全国のドクター13,824人の想いを取材
クリニック・病院 156,781件の情報を掲載(2025年7月04日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 岐阜県
  3. 岐阜市
  4. 名鉄岐阜駅
  5. 医療法人ザ・ライフ 国島歯科
  6. 体の健康を考えた噛み合わせ治療 癖や習慣の改善も重要な要素

体の健康を考えた噛み合わせ治療
癖や習慣の改善も重要な要素

国島歯科

(岐阜市/名鉄岐阜駅)

最終更新日:2021/10/12

国島歯科 体の健康を考えた噛み合わせ治療  癖や習慣の改善も重要な要素 国島歯科 体の健康を考えた噛み合わせ治療  癖や習慣の改善も重要な要素
  • 自由診療

通常噛み合わせというと、歯が前に出ていたり、歯並びがでこぼこだったり……、ということを考えますが、「国島歯科」の国島真希子院長は、「歯並びだけではなく、まず顎の骨のずれこそ治療が必要」と訴える。顎から頭へ、そして首へ、腰へと、「ずれ」が影響を及ぼして、肩こりや頭痛、腰痛など体の不具合が起こることもあるのだという。正しい噛み合わせによって体全体のバランスを整えることが健康な人生のために大事、と真希子院長。「頬づえやうつ伏せなどの癖で顎や歯に一方的な力がかかり続け、ずれたり歪んでしまうこともあります」とも。その場合、早期の気づきや治療が肝心だ。同院が力を入れる、健全な体づくりに欠かせない噛み合わせ治療について教えてもらった。

(取材日2018年7月20日)

肩こりや頭痛、腰痛などの相談にも対応。歯だけでなく全身の健康を視野に入れた噛み合わせ治療とは

Qそもそも「噛み合わせが悪い」とはどういう状態ですか?
A
国島歯科 噛み合わせが与える影響について語る国島真希子院長

▲噛み合わせが与える影響について語る国島真希子院長

一般的なイメージは、出っ歯や受け口、歯並びの悪さなど見た目のことをいいますが、私は、顎のずれを含めて「噛み合わせが悪い」と考えます。下顎がずれると、これにつながる重い頭も同じように引っ張られて傾き、全身のバランスが崩れ、姿勢が悪い状態になります。簡単に言えば、体の真上に頭が真っすぐ乗っていない状態です。「ずれ」の原因は複合的で、片側の歯の欠損やすり減り、あるいは長年にわたる悪習慣ということも。小さい頃から頬づえをついたり、うつぶせ寝を続けていたりすると、子どもの柔軟な骨に一方的に力が加わり、正常な成長が阻害されて下顎がずれたり、歯並びに影響します。逆に歯並びの悪さが顎をずらすことにもなります。

Q噛み合わせが悪いと体にどんな影響がありますか?
A
国島歯科 正しい噛み合わせでないことは全身のゆがみにもつながるのだそう

▲正しい噛み合わせでないことは全身のゆがみにもつながるのだそう

顎の骨は、頭蓋骨から首、背骨、腰、足へとつながっています。顎がずれると重い頭が体の真上に乗っていない状態に傾き、重力に引っ張られる体はバランスを取ろうとゆがんだり傾いたりします。その結果どこか弱いところに負担がかかり痛みや不具合が出てきます。顎関節の近くには耳があるので聴力への影響も心配です。肩こりや頭痛、腰痛などは、もしかしたら噛み合わせが原因かもしれません。患者さんの悩みの本当の原因を突き止めるために、常に全身の状態を伺うようにしています。また背骨の周りには自律神経が分布しており、これがゆがめば内臓系や精神系にも影響が出てくることも。噛み合わせが良くなることで歯や歯茎も健康に向かいます。

Q貴院ではさまざまな検査を行われていますね。
A
国島歯科 患者ごとに歯や顎の検査をしながら精密に進めていく

▲患者ごとに歯や顎の検査をしながら精密に進めていく

はい、症状を見て予測を立て、根拠を得てさらに検証するために検査を行います。まず問診、お顔と全身の写真撮影、歯列模型採取、歯列全体のレントゲン写真撮影などを行います。これらの資料に基づき、2回目の診察時に約1時間のカウンセリングをし、治療へ移る方は精密な検査へと進みます。骨格のレントゲン、お顔に装置を着けて3Dで咀嚼機能など顎の動きを見る検査や、噛む力を調べる検査、体のバランスを見る重心動揺検査、聴力検査などです。歯科用CTで顎関節の状態も確認します。私は、虫歯や歯周病でいらした患者さんでも噛み合わせが気になるときはお話だけさせていただきます。ご自身の体の状態を把握しておくことはとても大切です。

Q噛み合わせの治療はどのように進みますか?
A
国島歯科 噛み合わせを整えるためにマウスピースを使用することも

▲噛み合わせを整えるためにマウスピースを使用することも

顎は、前後・左右・上下と3次元的にずれますので、それを本来の正しい位置に是正し、体全体のバランスを良くすることが目的となります。歯を削って形を変えるのではなく、下顎の矯正用のマウスピースを使って顎のずれにアプローチし、下顎を正しい位置に誘導しマウスピース上で噛み合わせを整えていきます。症状の改善状態にもよりますが、期間は約半年で、最初は長時間の装着が必要ですが、体の骨やそれを支える筋肉がこれに合わせ変わっていくことで、1日1時間程度マウスピースを着けるだけでも大丈夫になります。治療中は月1回の来院ごとに全身の状態をチェックし、経過を把握します。

Q噛み合わせ治療が終わった後についても教えてください。
A
国島歯科 同院ではプライバシーに配慮した診療室でケアを受けられる

▲同院ではプライバシーに配慮した診療室でケアを受けられる

噛み合わせを整えた後もお口のケアは重要で、噛み合わせ治療のために遠方から通院されていた方には、地元の歯科医院でのメンテナンスをお勧めしています。それと、人間には自然の治癒力が備わっているのですから、患者さんには、自分の健康は医師や歯科医師任せではなく自分で守るという意識を持っていただきたいですね。噛み合わせ治療の目標は、歯の健康だけでなく全身の健康です。人というのはそもそも動くことが基本なのに、皆さん動かなさ過ぎですね。なので運動の意味、仕方をお教えすることもありますよ。そのための勉強も自分の体を使って実践中です。

ドクターからのメッセージ

国島 真希子院長

親御さんには、お子さんの骨が正しく成長するよう、姿勢や癖に気をつけていただきたいと思います。小さいうちなら、習慣が改善すれば治療も最低限に、もしくは必要ないかもしれません。噛み合わせと生活習慣、体の健康の関係を理解された患者さんは、「最近、肌の調子が悪い」「手がしびれる」などと歯科以外のことを相談されることもありますね。人体模型を見て一緒に考えたりアドバイスをしたりしていますので、お一人あたりの診察時間は長くなります。心の病の方もおられますので、診療は予約制にして待ち時間も落ち着いて過ごせる環境にしています。受付を含めてスタッフも、いつも患者さんのことを気にかけてくれており、ありがたいです。

自由診療費用の目安

自由診療とは

不定愁訴改善のための噛み合わせ治療/50万円~

Access