全国のドクター13,614人の想いを取材
クリニック・病院 157,273件の情報を掲載(2025年3月16日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 愛知県
  3. 日進市
  4. 米野木駅
  5. 水野歯科
  6. 乳歯の頃から下にある永久歯も守る子どもの歯科検診の重要性とは

乳歯の頃から下にある永久歯も守る
子どもの歯科検診の重要性とは

水野歯科

(日進市/米野木駅)

最終更新日:2022/02/25

水野歯科 乳歯の頃から下にある永久歯も守る 子どもの歯科検診の重要性とは 水野歯科 乳歯の頃から下にある永久歯も守る 子どもの歯科検診の重要性とは
  • 保険診療
  • 自由診療

絵本に出てくるようなトンガリ屋根のかわいらしい外観が子どもたちに親しまれている「水野歯科」。待合室にはキッズスペース、トイレにはおむつ交換台があり、診療室のスペースは広く個室も用意されているので子ども連れには通いやすい。同院で子どもの治療を担当するのは、複数の歯科医院で小児歯科を専門に研鑽を積んできた久保彩先生。「小さい頃から歯を健康に保つために定期検診を続けることが、ひいては将来的に歯を守ることにもつながります」と小児期からの予防を重視する。まさに子育て中の彩先生と夫の久保州敬副院長に、子どもの歯科検診が重要な理由や自宅でのケアのポイントなどについて詳しく教えてもらった。

(取材日2021年12月24日)

乳歯の下の永久歯も守る歯科検診。正しい仕上げ磨きと生活習慣の見直しをして親子で歯を守ろう

Q子どもの歯科検診はいつ受けるとよいでしょうか?
A
水野歯科 子どもが怖がらないように対応

▲子どもが怖がらないように対応

【彩先生】できれば生後半年頃、最初の歯が生えたタイミングで来ていただけるといいですね。または上下の前歯がそろう1~2歳頃、遅くとも虫歯が増える時期でもある3歳頃には受けることが望ましいです。気になることがあれば歯が生える前でもいつでもお越しください。小さいお子さんに行う処置は主にフッ素塗布です。生えかけの歯は吸収が早いので、定期的に塗布することで虫歯の予防につなげます。小さいうちに歯科医院に慣れておくと、将来もし虫歯になったとしても早期にスムーズに治療が開始できることもメリットですね。親御さんには、お子さんの歯を健康に保つために大事なことや、食事やおやつに関する注意もお伝えしています。

Q定期検診ではどのようなことをするのですか?
A
水野歯科 子育て経験もある二人が子どもに合わせた診療を提供

▲子育て経験もある二人が子どもに合わせた診療を提供

【彩先生】お口の中を診て、ちゃんと磨けているかどうか、歯垢や歯石、虫歯の有無、粘膜の状態、歯の本数、舌小帯などをチェックします。問題がなければ歯磨き指導や、親御さんには正しい仕上げ磨きの仕方をお話しします。また、お子さんに適した歯ブラシや歯磨き粉の提案、デンタルフロスを使ったほうがいいかどうかもお伝えします。さらに観察するのは、話し方や舌の動かし方、姿勢など。癖があって歯並びに影響すると考えられる場合は、舌の正しい使い方の練習をすることもあります。定期的にお口を観察することでその後の歯並びが予想できるので、歯列矯正が必要かどうか、またその適切なタイミングもご提案できると思います。

Q虫歯になった乳歯を放置するとどうなりますか?
A
水野歯科 資料をもとに丁寧に説明

▲資料をもとに丁寧に説明

【彩先生】乳歯は構造的に虫歯になりやすく、虫歯ができるとあっという間に進行して神経に到達し化膿してしまいます。しかも治りにくいことが特徴です。そのため早期治療が重要です。「生え変わるからいい」と思われがちですが、乳歯の下では永久歯がつくられており、乳歯が重度の虫歯に進行することで悪い影響を受けます。歯並びが悪くなることも。そうすると永久歯も虫歯になりやすいのです。乳歯に虫歯が多かった子が永久歯になって急に良くなることはありません。乳歯の頃から親子でお口の中をきれいにする大切さを知り、歯を大事にすることは将来的にお口の健康を保つことにつながります。まさに”三つ子の魂百まで”なのだと思います。

Q自宅で行う歯のケアで注意すべきポイントは?
A
水野歯科 セルフケアについても教えてくれる

▲セルフケアについても教えてくれる

【彩先生】仕上げ磨きは、まず明るい場所で座ったご自分の太ももに子どもの頭を載せて行いましょう。上の歯は口を閉じて、下の歯は口を開けてすると磨きやすいです。安全のため、お子さんが動かないように親御さんの足をからめる方法もあります。子どもが嫌がるからといって仕上げ磨きを諦める方もいますが、もしかしたら筋や粘膜を傷つけてしまいお子さんが痛がっているということもありますので、困っていることがあればご相談いただければ何かしらアドバイスができると思います。また親御さんが頻繁にジュースや甘いお菓子を取っていると、お子さんも同じような生活習慣になっていくので、親御さんご自身の歯の健康を意識されるといいですね。

Q親子で通いやすいように貴院ではどんな工夫をされていますか?
A
水野歯科 スタッフ全員親切に対応

▲スタッフ全員親切に対応

【久保副院長】当院ではキッズスペースのほか、トイレにはおむつ交換台やお子さんが座る椅子も用意しています。また診療スペースが広く、ここにも椅子を置いているので、親子で一緒に入っていただけますから、もしお子さんが泣いてもそばにいられるので安心ですね。当院にはご家族そろって来られる方も多く、お母さんが診療台に座るところをお子さんが見て自分もちゃんと受けられたり、きょうだいで上の子が、下の子が見ているからと頑張ったりしています。予約は、例えばお子さん3人と親御さんの計4人でもまとめて取ることができますので、来ていただきやすいと思います。

ドクターからのメッセージ

久保 州敬副院長

乳歯は永久歯の「つなぎ」ではありません。後に控えている永久歯を誘導したり、歯並びを整えたりする重要な要素なのです。歯科医院は歯の治療をするところですが、私はそれだけではなくて、自分の歯で一生ごはんを食べるための口内環境をつくる場だと思っています。私たちが皆さんに小さい頃から歯科医院に来てほしいとお伝えするのは、歯をきれいにすることを普段の生活リズムに組み入れてほしいから。中高生になれば誰でも買い食いや夜更かしで好き勝手に食べるでしょうが、その後歯を磨くことが習慣になっていれば口内環境がそれほどひどくなることはないと思います。歯科医院は歯を守る習慣を身につける場でもありたいものです。

自由診療費用の目安

自由診療とは

一次矯正35万円~、二次矯正35万円~、部分矯正15万円~

Access