全国のドクター9,335人の想いを取材
クリニック・病院 158,519件の情報を掲載(2024年5月17日現在)

  1. TOP
  2. 愛知県
  3. 長久手市
  4. 長久手古戦場駅
  5. 医療法人志萠会 原歯科
  6. インプラント治療の費用は高い?適応や内容を知り総合的に検討を

インプラント治療の費用は高い?
適応や内容を知り総合的に検討を

原歯科

(長久手市/長久手古戦場駅)

最終更新日:2024/02/15

原歯科 インプラント治療の費用は高い? 適応や内容を知り総合的に検討を 原歯科 インプラント治療の費用は高い? 適応や内容を知り総合的に検討を
  • 自由診療

一般的にインプラント治療は何十万もかかり高額、というイメージだけで判断されがちだが、自分の歯に関わる、ひいては自分の体の健康に関わる治療法を選択するにあたっては、なぜ費用がかかるのか、どんな治療法なのか内容を知ることが大切だろう。先代院長の時代からインプラント治療に取り組んでいる「原歯科」の原幸弘院長は「最初からインプラント治療ありきではなく、あくまで症例に応じて、複数の選択肢の中の一つの方法として治療内容をご説明しています」と話す。どんな治療法にも向き不向きがあるため、口内全体の状態の検査・診断が重要だという。安全性と高い質を追求し、丁寧なインプラント治療を心がける同院の治療について教えてもらった。

(取材日2023年12月22日)

検診・治療前の素朴な疑問を聞きました!

Qインプラント治療はどのような人が対象になるのでしょうか?
A

虫歯や歯周病などにより歯を失った方で特に奥歯を失った場合にはお勧めしたいですね。物を噛むときに奥が入れ歯ではどうしても沈み込んでしまい、その手前の歯に負担がかかることが考えられます。しかし固定されたインプラントを奥に入れ、しっかり噛むことを促せれば手前の歯を守ることにつながります。また一般的には両隣が一度も治療をしていない新鮮な歯牙の場合にブリッジ治療を選択するよりインプラントを考えていただくことのほうが多いです。いずれの場合も残った歯を守ることが望めますね。インプラントは耐久性、噛み心地にメリットがあると考えますので、健康意識の高い方にとって有力な選択肢の一つになるでしょう。

Qインプラント治療に適した年齢はありますか?
A

インプラントは骨と共存していくものなので、骨の成長が著しい10代や20代前半は難しく、早くても30代からが望ましいでしょう。特に前歯にインプラントを埋入すると骨の変化につれて歯の位置が変わってしまうことがありますので、その場合はインプラントよりも接着ブリッジという手法を提案することも。インプラントは人工物であり寿命は30~40年ともいわれていますのでその意味でも若い世代には不向きで、適した年齢を挙げるとすると50代でしょうか。当院には80代90代の方も来られます。ただ、骨粗しょう症で顎骨壊死を伴うリスクがある薬を服用している方、糖尿病の方は不適応になる場合があります。

Q痛みや治療期間について教えてください。
A

手術は局所麻酔で行います。患者さんからご希望があるとき、またインプラントを複数埋入するような時間のかかる手術のときは麻酔科の医師に来てもらい鎮静剤を使うようにしています。治療は、一次手術で骨にインプラントを埋入し、一定期間空けて、二次手術で土台を取りつけ、仮歯の型採り、装着、そして歯茎の状態が落ち着くのを待って本歯の型採り、装着と進みます。治療期間は、下顎で十分な骨量がある場合は半年ほど。骨量が十分でなく骨造成を行う場合はその材料がご自身の骨と置換するために数ヵ月間必要で、中にはじっくりと7~8ヵ月空けることで1年ほどかかるケースもあります。長い月日をかける分、長期間持たせることをめざします。

検診・治療START!ステップで紹介します

1内科での血液検査の結果を提出する
原歯科 内科での血液検査の結果を提出する

基本的な虫歯、歯周病検査の後は、インプラント治療の適応判断のため、内科で血液検査をして結果を提出。重要なのはヘモグロビンA1c値で、数値が高く糖尿病が疑われる場合などは、インプラントが生着しにくいと考えられるため歯科医師との話し合いで治療をするかどうか決める。他に免疫力を示す白血球の数値によって抗生剤を調整したり、止血の役割を果たす血小板の値によって切開の方法に配慮したりすることもあるそう。

2歯科用CT検査を受ける
原歯科 歯科用CT検査を受ける

インプラント治療を受けると決めたら歯科用CT検査に進む。CTでは神経の位置や血管の走行、骨の厚み、骨質などが3次元で確認できる。同院では、骨が硬いことがわかると、硬さに合わせて削るドリルの種類を変える。CTで得られた画像は、インプラントを骨のどの位置にどのように埋め込むかを診断するためのデータの一つとなる。

3同日に歯周病菌を診る検査を受ける
原歯科 同日に歯周病菌を診る検査を受ける

歯周病進行のリスクに大きな影響を与えるとされる特定の細菌「Pg菌」が唾液に含まれているかどうかを専用の機器で検査。チェアに座ったまま受けられる検査で、菌の状態により、歯周病になりやすいかどうかなどがわかる。治療後のインプラント周囲炎のリスクにも関わるので検査の結果を見て自分の口内の状態を把握します。

4歯型採りをする
原歯科 歯型採りをする

同院では歯型を2回採取している。1回目は歯科用CT検査のため、2回目は手術の約1週間前に採取。デジタルデータと実際の歯の位置は微妙な違いがあることもあるため、CT画像でのシミュレーションに加え、実際の歯型の模型で手術のようにドリルを使って穴を開け、位置や角度を確認。すべての症例に対し、基本を大事に、デジタル、アナログで二重のチェックをし安全性確保を心がけている。

5手術を受ける
原歯科 手術を受ける

一次手術で歯茎を切開し顎の骨にインプラントを埋め込む。通常は切開から縫合まで30~40分程度。数ヵ月間置いてインプラントと骨の結合を待つ。骨造成を行う場合はある程度骨の置換を促してから二次手術となる。二次手術では歯茎を切開してインプラントの頭を出し人工歯の土台を装着。さらに期間を空けた後に仮歯を、最終的に人工歯を取りつけて治療終了。当日は術後の注意を守り安静に。以後、定期的なメンテナンスを続ける。

ドクターからのメッセージ

原 幸弘院長

インプラント治療は自費診療だけに金額のみが注目されがちです。しかし金額には理由があり、例えばインプラントの表面性上の違い、歯科医師の経験や技量の違いなどが考えられます。仮に「1本60万円」とすると高く感じますが、インプラントはきちんとした治療を行えば30~40年程度は使えるとされています。それでメンテナンスを続けて他の歯を守ることにつながれば、高すぎるということはないのではないでしょうか。当院でも複数の選択肢をご用意していますが、インプラントを考えておられる方には、費用だけでなく、耐久性や噛み心地、ご自身の将来など総合的に検討して治療法を選択していただきたいと思っています。

原 幸弘院長 原歯科

自由診療費用の目安

自由診療とは

インプラント治療/66万円~、骨造成/13万2000円、歯周病検査/6600円~、接着ブリッジ/35万円~

Access