
こちらの記事の監修医師
国立研究開発法人 国立精神・神経医療研究センター病院
睡眠障害センター 睡眠・覚醒障害研究部長 栗山 健一 先生
れむすいみんこうどうしょうがい(アールビーディー)レム睡眠行動障害(RBD)
最終更新日:2022/07/20
概要
レム睡眠行動障害は、睡眠中に起こる異常行動であり、睡眠時随伴症といわれる病気の一つです。睡眠にはレム睡眠とノンレム睡眠がありますが、レム睡眠は眼球がぴくぴく動くやや浅い眠りで、よく夢を見ます。レム睡眠行動障害は、このレム睡眠中に無意識のうちに大声で寝言や奇声を発したり、殴る蹴るといった暴力的な動きをしたりする病気です。時には、隣の人をたたいたり、ベッドから転落したり、夜中に歩き回ったりして問題になります。この病気には、高い頻度でパーキンソン病、レビー小体病、多系統萎縮症などの中枢神経疾患が合併することも特徴です。
原因
レム睡眠行動障害を起こしている最中に声をかけると、比較的容易に覚醒し夢の内容を思い出すことができるため、夢の中の出来事に反応して行動していると考えられます。レム睡眠中は、正常な状態であれば筋肉の緊張を低下させる神経調節機能が働くため、夢の中で行動しても実際には体は連動しません。しかし、レム睡眠行動障害では、この筋肉の緊張を下げる神経調節システムに不具合が生じ、夢の中での行動が現れると考えられています。また、レム睡眠行動障害は50歳以降の男性に多く、加齢に伴って増加します。レム睡眠行動障害と合併しやすいパーキンソン病、レビー小体病、多系統萎縮症に共通するαシヌクレインというタンパク質の蓄積との関連も指摘されています。抗うつ薬の副作用でレム睡眠行動障害と類似の症状が生じる可能性もあります。
症状
睡眠中に大声で寝言を言う、奇声を発する、腕を上げて何かを探すしぐさをする、殴る・蹴るなどの動きをする、などが典型的な症状です。症状が強い場合は、起き上がって歩き回る、隣の人を殴る、ベッドから転落するといった危険な行動を起こす場合もあります。異常行動中から速やかに覚醒した際、夢の内容を覚えているケースが多いのが特徴です。レム睡眠中に起こるため、寝入ってから2時間後ぐらいから症状が出現することが多いとされています。パーキンソン病、レビー小体病、多系統萎縮症などの中枢神経疾患の発症に先駆けて、レム睡眠行動障害が起こることもあり、嗅覚異常や頑固な便秘を伴うこともあります。
検査・診断
レム睡眠行動障害は就寝時にパートナーがいないとなかなか気づきにくい病気です。医師が、本人およびパートナーから詳しく症状を聞き取った後、一晩かけて行うポリソムノグラフィ検査でレム睡眠中の動作を確認し、レム睡眠行動障害があるかどうかを診断します。また、パーキンソン病、レビー小体病、多系統萎縮症などの病歴がなければ、それらの合併症がないか調べるために神経学的検査、MRI、SPECTなどの検査を実施することもあります。
治療
この病気を完治させるような治療法は現在のところありません。異常行動による患者自身、あるいはパートナーのけがを予防することや、症状を軽減することが治療の中心となります。症状が強い場合はパートナーのベッドと距離を空ける、ベッドに柵を設置する、周囲にマットを敷く、ベッドの周囲から尖ったものや硬いものを排除する、などの対策を行います。薬物治療では、クロナゼパムという筋肉の緊張をほぐす作用があるけいれん発作の治療薬がよく用いられます。ただ、レム睡眠行動障害は中枢神経系の病気や睡眠時無呼吸症などと合併することも多く、それらへの影響も考え、薬の使用は慎重に検討されます。
予防/治療後の注意
レム睡眠行動障害は、飲酒した夜は異常行動が激しくなるケースが多いことがわかっています。禁酒や節酒をすることで、異常行動の軽減を図りましょう。また、初診時には見つからなくても、レム睡眠行動障害のある人は後に、パーキンソン病、レビー小体病、多系統萎縮症などの中枢神経疾患が見つかる確率が高いため、ある程度症状が改善しても自己判断で通院を中止せず、主治医の指示に従ってください。

こちらの記事の監修医師
睡眠障害センター 睡眠・覚醒障害研究部長 栗山 健一 先生
1999年筑波大学医学専門学群卒業後、東京医科歯科大学精神神経科へ入局。2003年同大学大学院修了。国立精神・神経医療研究センター精神保健研究所の成人精神保健研究部室長、滋賀医科大学精神医学講座准教授、同大学附属病院精神科科長などを歴任し、精神・睡眠障害分野での研鑽を積む。2019年1月より現職。日本睡眠学会理事、日本生物学的精神医学会評議員。厚生労働省による睡眠指針や向精神薬使用ガイドラインの策定メンバーを務めた経験も。
都道府県からクリニック・病院を探す
関東 | |
---|---|
関西 | |
東海 | |
北海道 | |
東北 | |
甲信越・北陸 | |
中国・四国 | |
九州・沖縄 |
関東 | |
---|---|
関西 | |
東海 | |
北海道 | |
東北 | |
甲信越・北陸 | |
中国・四国 | |
九州・沖縄 |