全国のドクター12,986人の想いを取材
クリニック・病院 158,052件の情報を掲載(2024年11月22日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 症状から探す
  3. 腰が痛いの原因と考えられる病気一覧
  4. 脊椎圧迫骨折(脊椎椎体骨折)
  1. TOP
  2. 腰の病気一覧
  3. 脊椎圧迫骨折(脊椎椎体骨折)
帝京大学医学部整形外科学講座 教授 帝京大学医学部附属病院・外傷センター長 渡部 欣忍 先生

こちらの記事の監修医師
帝京大学医学部整形外科学講座
教授 帝京大学医学部附属病院・外傷センター長 渡部 欣忍 先生

せきついあっぱくこっせつ(せきついついたいこっせつ)脊椎圧迫骨折(脊椎椎体骨折)

概要

背骨の前方にある椎体が壊れて変形してしまう骨折を「脊椎圧迫骨折(脊椎椎体骨折)」といいます。若・壮年者が交通事故や転落事故で受傷することもありますが、多くは骨粗しょう症による骨脆弱性(骨が脆くなる)を背景として高齢者にみられる外傷です。明らかな外傷のエピソードがあって痛みを伴う圧迫骨折と、はっきりとした外傷のエピソードがなく、ほとんど痛みも感じず、気がつかないうちに生じている圧迫骨折とがあります。多発的に圧迫骨折が起こると、背中が丸くなり、身長が低くなるのも特徴です。骨折が進行して、椎体後壁が壊れて骨片が脊柱管内に突出し、脊髄や馬尾神経を圧迫する場合を「破裂骨折」と呼んで区別します。

原因

高齢者に生じる脊椎圧迫骨折のほとんどは、骨粗しょう症による骨脆弱性が原因です。骨粗しょう症とは、「骨強度の低下によって、骨折のリスクが増大してしまう骨・骨格の障害」です。背骨は特に骨粗しょう症の影響を受けやすく、ちょっとした衝撃や外力で脊椎前方部の椎体骨折を生じてしまいます。転倒や尻もちだけでなく、中腰の姿勢をとった、少し重いものを持ったという程度の小さな外力でも骨折を生じてしまいます。このような小さな外力での受傷では、本人には外傷を受けたという認識すらないことが少なくありません。骨粗しょう症以外では、転移性骨腫瘍など腫瘍が転移した部分の骨が弱くなり、圧迫骨折が引き起こされるケースもあります。

症状

骨粗しょう症による圧迫骨折は、胸椎と腰椎の移行部(背中と腰の間)に起こることが多く、あまり痛みを感じないケースも珍しくありません。一方、転倒や尻もちなどハッキリとした外傷のエピソードを伴って圧迫骨折を生じた場合は、ズキズキとした痛みを感じることがほとんどです。また、急に背中や腰に強い痛みを感じ、寝返りや仰向けができなくなったり、前かがみでしかいられなくなったりすることもあります。このような強い症状がある場合には、早めに医療機関を受診すべきです。慢性期になるとつぶれた椎体が固まり、症状は軽快していきます。多発性の脊椎圧迫骨折を生じると、背中が丸くなり(円背)、身長が低くなります。その結果、立ち上がったときのバランスが取りづらく、歩行困難につながります。また、逆流性食道炎による胸焼けや呼吸機能に問題を生じることもあります。なお、転移性骨腫瘍による圧迫骨折は、骨折した部分を動かした時だけでなく、安静にしている時でも痛みを感じるという特徴があります。

検査・診断

単純エックス線写真で、脊椎椎体の変形の有無を確認することで確定診断ができます。特に脊椎前後屈側面像(動態撮影)が診断に有用です。椎体の破裂骨折や脊髄損傷の疑いがある場合や、複数の圧迫骨折がある場合などでは、CT検査やMRI検査を追加します。MRI検査では新しい骨折と古い骨折の鑑別もできるため、より精密な診断が可能です。また、未治療の骨粗しょう症患者に対しては骨密度や骨代謝マーカーの測定を行う場合もあります。転移性骨腫瘍が疑われる場合はMRI検査や骨シンチグラフィーなどの検査を追加していきます。

治療

骨粗しょう症による脊椎圧迫骨折に対しては、疼痛だけで神経麻痺の症状がない場合には、「安静」と「疼痛コントロール」による保存的治療を行います。自分の体に合ったコルセットを着用し前かがみを避け、できるだけ安静な生活を送ることと、薬などで痛みをコントロールします。横になって背骨にかかる負担を減らすことも有効です。多くの場合に、2~3ヵ月で骨癒合および症状の軽快が期待できます。急性期症状が強く疼痛コントロールが不良な場合や、疼痛が長引く場合には、手術を行うこともあります。近年では、経皮的バルーン椎体形成術(Balloon Kyphoplasty, BKP)という手術がよく行われています。脊椎圧迫骨折だけでなく、骨粗しょう症の治療もしっかりと行う必要があります。

予防/治療後の注意

脊椎圧迫骨折の予防・再発防止には、骨粗しょう症の治療と転倒防止策が必要です。特に骨粗しょう症の治療は最重要で、骨密度検査を定期的に受け骨粗しょう症の早期発見と早期治療を行うことが、脊椎圧迫骨折だけでなくすべての脆弱性骨折の予防には必須です。また、家の中に手すりを設置したり、滑りにくい靴下を履いたりと、転倒に気をつけることも大切です。なるべく前かがみを控え、無理な姿勢や重い荷物を持つことなどは避けましょう。日頃から適度な運動を心がけ、筋力低下を防ぐことも有効です。手術を受けた場合は、医師の指示に従い、定期的にエックス線検査やCT検査、MRI検査などを受け、骨の状態をチェックしましょう。

帝京大学医学部整形外科学講座 教授 帝京大学医学部附属病院・外傷センター長 渡部 欣忍 先生

こちらの記事の監修医師

帝京大学医学部整形外科学講座

教授 帝京大学医学部附属病院・外傷センター長 渡部 欣忍 先生

1987年京都府立医科大学卒業。同大学附属病院研修医。1994年米国 Louisville 大学病院などでの勤務を経て、2004年より帝京大学医学部整形外科学講座教授、2018年より同大学医学部附属病院・外傷センター長。専門は整形外傷後の合併症(骨癒合不全、感染性偽関節、骨髄炎、変形癒合など)。日本整形外科学会整形外科専門医。