全国のドクター13,603人の想いを取材
クリニック・病院 157,055件の情報を掲載(2025年4月25日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 栃木県
  3. 宇都宮市
  4. 宇都宮駅
  5. 大坪歯科・矯正歯科医院
  6. 井口 隆人 院長

井口 隆人 院長の独自取材記事

大坪歯科・矯正歯科医院

(宇都宮市/宇都宮駅)

最終更新日:2025/03/14

井口隆人院長 大坪歯科・矯正歯科医院 main

「大坪歯科・矯正歯科」の井口隆人院長は宇都宮市出身。東京医科歯科大学病院や東京大学医学部附属病院で研鑽を重ねた、歯科矯正のエキスパートだ。唇顎口蓋裂などの先天異常に携わった経験も豊富に持ち、これまで培った技術を地元に還元したいとの思いで、先代院長である義父の大坪正則前院長から2022年に同院を承継したという。地方にあっても、大学病院と連携した先進の矯正治療や、新しい知見に基づく良質な歯科診療を提供することに力を注ぐ。歯並びに悩む人や、障害がある子どもや保護者と向き合ってきたこともあり、一人ひとりの気持ちに真摯に寄り添う姿勢が印象的な隆人院長。強みとする矯正など専門性の高い診療の特徴や、患者への思いについて話を聞いた。

(取材日2024年10月15日/情報更新日2025年2月25日)

専門的な歯科矯正を提供するために地元で開業

こちらは歴史のある歯科医院とのことですね。

井口隆人院長 大坪歯科・矯正歯科医院1

もともとは、妻である井口麻里先生の祖母が50年以上前に開業し、義父の大坪正則前院長が長らく診療を行ってきました。私は2018年からこちらで診療を行うようになり、院長を引き継ぐタイミングでクリニックもリニューアルしたのです。小さいお子さんから高齢の方まで幅広い年代の方がいらっしゃいますし、私の専門分野である先天異常の患者さんも来られるため、設計にあたっては車いすやベビーカーでの動きやすさを重視しました。また、感染症対策として24時間全館換気システムを導入した他、栃木県は落雷による停電が多いので、太陽光による蓄電池も備えています。精密な治療のために、口腔内スキャナーや顎機能検査機器といった先進機器も導入しました。

では、院長に就任されるまでの経緯を教えてください。

出身は宇都宮市ですが、東京医科歯科大学歯学部に進学した兄の背中を追うように、私も同じ道を進みました。矯正分野を志したのは、現状をより良くするための前向きな医療であること、また、患者さんが笑顔になられる頻度が高いことに惹かれたからです。大学院まで進み、顎顔面矯正学分野で歯学博士を取得するとともに、矯正歯科の外来で多くの患者さんを診ることができました。その後、東京大学医学部附属病院に移り、唇顎口蓋裂をはじめ、顎や口腔のさまざまな先天異常の診療に携わりました。栃木県からわざわざ通院される方もいらしたので、ゆくゆくは地元で専門的な診療を提供したいという気持ちを温めており、最終的にはそれがこちらに戻る大きな理由になったと思います。矯正だけでなく、患者さんの口の健康を全体的に診られるようになりたいと思い、大坪先生から一般歯科診療を学びました。

こちらの診療面にはどのような特徴があるのでしょうか?

井口隆人院長 大坪歯科・矯正歯科医院2

一般歯科や矯正歯科と広く対応し、特に私の専門である矯正には力を入れています。外側矯正、裏側矯正、マウスピース型装置を用いた矯正など、多様な方法に対応できることは当院の大きな特徴でしょう。患者さんの症状に応じて、向き不向きをお示しした上で、ご希望もお聞きしながら適切な方法を選択しています。一般歯科も提供していますので、もし矯正中に虫歯ができてしまってもすぐに治療が行えることも特徴ですね。また、虫歯を防ぐためにも予防歯科には力を入れています。ご自宅で適切なセルフケアをしていただけるよう、クリーニングでは実際に歯ブラシを用いてどこをどう磨くかを具体的に指導し、そのまま持ち帰っていただくようにしています。

精度の高い矯正治療は大学病院での豊富な経験がベース

矯正に対する治療方針を教えてください。

井口隆人院長 大坪歯科・矯正歯科医院3

小児矯正では、できるだけ大人になってから矯正をしなくて済むように、将来を見据えた治療を行います。口腔内で、今実際に見えている所だけではなく、成長とともに問題が出てきそうな部分も含めて、しっかりケアできるように心がけています。矯正治療は見た目のためというより、適切な噛み合わせにより、口や体の健康を維持するための治療であるというのが私の考えです。成人の場合は、小児より多様な方法の選択肢があるため、ライフステージの変化も考慮しながら、その方に合った治療計画を立てています。先ほどお話ししたとおり、大学病院時代は顎や口腔の先天異常がある患者さんの矯正治療を行っていましたが、病気や障害の状況は一人ひとり異なりますから学びは大きかったですね。この経験を生かし、県内では少ない、先天異常に対する保険適応の矯正治療も提供しています。

今も大学病院などとの連携に注力されているのですか?

そうですね。現在、非常勤医として勤務している自治医科大学附属病院や、勤務医時代の同僚の先生が在籍する都内の大学病院との連携体制を整えています。他にも、さまざまな医療機関と連携しながら、患者さんを診られる体制になっています。私は、多様な専門分野の方々とのチーム医療を重視していますが、これは大学病院での経験が大きいと感じますね。これまで長く大学病院に在籍していたことで、各地に知り合いもできました。患者さんが転居された場合にはその地方の専門家をご紹介することが可能です。栃木県もそうですが、先天異常の患者さんを診られる医療機関は全国的にも少ないので、こうしたつながりはとても重要だと思っています。

診療の際に大切にされていることをお伺いしたいです。

井口隆人院長 大坪歯科・矯正歯科医院4

昔からずっと通ってくださったり、愛着を持って来てくださったりする方が多い歯科医院ですから、大坪先生やスタッフたちが育んできた患者さんとの信頼関係や温かい雰囲気を引き継いでいきたいですね。診療では、まず患者さんのお悩みや、何を治療したいのかをよくお聞きすることを大切にしています。その上で、医学的なエビデンスに基づいた情報を提供し、治療方針を選択していただくことを重視しています。精度の高い矯正治療のために、先進機器を活用した精密な検査も欠かせません。また、先天異常の患者さんを診る中で、お子さん自身やご両親がとても悩まれていることが多く、気持ちの面でのケアも大切にしてきました。すべてを平均値に合わせるのが必ずしも正解ではなく、その方に合わせたゴールを探すことの大事さも学んできたと思っています。

口にまつわる多様な悩みに対応し、予防歯科にも注力

専門的な立場から、気になることなどはありますか?

井口隆人院長 大坪歯科・矯正歯科医院5

新型コロナウイルス感染症の流行が長引き、マスクの中で口が開いている人、口呼吸になっている人が多いことが気になります。特に子どもの歯並びは口周りの癖の影響が大きいので注意が必要です。また、ストレス社会のせいか、最近は知覚過敏を訴える人が多い印象がありますね。知覚過敏に関しては、歯ブラシや歯磨き粉もさまざまな種類がありますので、その選び方などもできるだけ丁寧に説明しています。またフッ素の塗布や、フッ素の含まれた歯磨き粉を使えば虫歯は予防できると過信されている方もいらっしゃるので、適切な使い方やその意味などの背景までお伝えしたいと考えています。治療が必要になる前に、定期的なメンテナンスで虫歯や歯周病の予防につながる環境をつくっていきたいので、個々の患者さんに合わせて実践しやすいケアを提案したいですね。

今後に向けての展望を聞かせてください。

申し上げたとおり、治療中や治療後に虫歯にならない口腔環境を整えることが重要ですから、お子さんと大人の両方に向けて、予防に力を入れていきたいです。そのために衛生分野と治療分野で担当を分け、歯科衛生士と歯科医師で分担しながら、患者さんを全面的にバックアップする診療をめざしたいと思っています。また、都心に比べて、新しい歯科医療や、歯や口腔の健康について、関心のある方が少なく感じているので、患者さんや地域の方がいろいろ学べたり、ご自分に合った治療を選んだりできる環境づくりを進めていきたいですね。当院からさまざまな情報を発信していくことが目標です。

最後に読者へのメッセージをお願いします。

井口隆人院長 大坪歯科・矯正歯科医院6

さまざまな矯正や、先天異常に対する保険適応の矯正治療など、大学病院での診療経験を生かし、地元であるこの宇都宮市でお役に立ちたいです。矯正は治療期間が長くかかりますし、特に先天異常の場合は生まれた時から成人するまでずっと治療が必要なこともあり、患者さんや保護者の負担も大きいでしょう。当院はそうした点にも配慮しながら、身近な場所で専門的な矯正を提供できるよう努めています。歯科医療の分野では新しい考え方や治療がどんどん出てきており、治療の選択肢は増えています。新たな知見を取り入れつつ、将来まで見据えた精密な矯正治療をめざしていますので、悩みを抱えている方はぜひ一度ご相談ください。

自由診療費用の目安

自由診療とは

外側矯正/88万円~、裏側矯正(片顎)/110万円~、小児矯正/44万円~、マウスピース型装置を用いた矯正/110万円~ ※症例により異なりますので、詳しくはクリニックへお問い合わせください。

※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。

Access