全国のドクター13,908人の想いを取材
クリニック・病院 156,800件の情報を掲載(2025年7月12日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 福岡県
  3. 福岡市中央区
  4. 六本松駅
  5. 島松循環器内科クリニック

島松循環器内科クリニック

島松循環器内科クリニック 福岡市中央区 福岡市地下鉄七隈線六本松駅より徒歩3分の好立地にある
  • 福岡県福岡市中央区六本松2-8-2 エムエスビル1F
    • 内科
    • 循環器内科
島松循環器内科クリニック 福岡市中央区 福岡市地下鉄七隈線六本松駅より徒歩3分の好立地にある

福岡市地下鉄七隈線六本松駅より徒歩3分の好立地にある

島松循環器内科クリニック 福岡市中央区 待合室は清潔感のある空間

待合室は清潔感のある空間

島松循環器内科クリニック 福岡市中央区 循環器疾患に限らず、気軽に相談をしてほしいという

循環器疾患に限らず、気軽に相談をしてほしいという

島松循環器内科クリニック 福岡市中央区 広々とした検査室で丁寧に対応

広々とした検査室で丁寧に対応

島松循環器内科クリニック 福岡市中央区 各種検査にも対応している

各種検査にも対応している

島松循環器内科クリニック 福岡市中央区 福岡市地下鉄七隈線六本松駅より徒歩3分の好立地にある
島松循環器内科クリニック 福岡市中央区 待合室は清潔感のある空間
島松循環器内科クリニック 福岡市中央区 循環器疾患に限らず、気軽に相談をしてほしいという
島松循環器内科クリニック 福岡市中央区 広々とした検査室で丁寧に対応
島松循環器内科クリニック 福岡市中央区 各種検査にも対応している

特徴

六本松駅から徒歩3分、西鉄バスの六本松(こんどう美容室)停留所から徒歩2分の場所にある「島松循環器内科クリニック」。1991年に開業して以来、同地で長年診療を行ってきたクリニックだ。地域住民の健康を守るため「患者さんを自分の家族と思って、今できる最善を尽くす」を理念に置き、患者にとってベストな治療を提供することに力を注いできたという。2021年10月には、副院長を務めていた下園弘達(こうたつ)先生が院長に就任。前院長の島松昌由先生とともに、2人で日々患者に寄り添った診療を行っている(2025年2月現在)。2人とも日本循環器学会循環器専門医で、高血圧症、糖尿病、高コレステロール血症などの生活習慣病の検査や治療、心臓弁膜症・不整脈・狭心症・心筋梗塞・心不全といった疾患の予防や治療に注力している。また、風邪や腹痛、予防接種など一般内科としての診療や福岡市の特定健診も行っていて、万が一、再検査になっても継続してクリニックで治療を受けられるのが特徴だ。地域医療連携にも注力している同院では、患者の重篤な状態を予測した場合でも、大きな病院との連携で迅速に医療を進めている。

  • バリアフリー対応
  • 駐車場あり
  • 駅徒歩5分圏内
  • 健康診断対応
  • 日本循環器学会循環器専門医

取材記事

ドクターズファイル

下園弘達院長 島松循環器内科クリニック

地域医療を続けて30年以上

下園 弘達 院長

島松循環器内科クリニック

対応できる検査内容

  • CPAP療法
  • インフルエンザ抗原検出キット
  • ウイルス検査
  • ホルター心電図検査
  • レントゲン検査
  • 運動負荷試験
  • 血清学的検査
  • 心臓超音波(エコー)検査
  • 心電図検査
  • 聴力検査
  • 超音波検査
  • 尿検査

アクセス情報

交通手段
  • 福岡市地下鉄七隈線 六本松駅
  • 駐車場 有/2台

診療時間

時間
09:00~13:00
14:30~18:00
※受付は診療終了の10分前まで
※変更などにより診療時間・休診日等が記載と異なる場合がございますのでご注意ください。

施設情報

施設名 島松循環器内科クリニック
診療科目
  • 内科
  • 循環器内科
責任者 下園弘達院長
[学歴] 2009年 久留米大学医学部卒業
[開業/勤務開始年] 1991年
電話番号 092-714-2220
所在地 〒810-0044 福岡県福岡市中央区六本松2-8-2 エムエスビル1F
公式サイト https://shimamatsu-clinic.com/

「頼れるドクター」シリーズに掲載中

編集部eyes

下園院長も、前院長の島松先生も日本循環器学会循環器専門医の資格を持ち、「診られない循環器疾患はありません」と頼もしいお言葉。循環器疾患と密接な関係がある生活習慣病にも目を配り、大病の芽を摘むことに尽力されています。また、他の医療機関と患者さんの情報共有がスムーズにできるよう電子カルテを導入されており、地域医療を守る要のような存在です。

会員限定コンテンツ

実際に足を運んだ編集部だからこそ分かる
クリニックの魅力をお届け!
会員登録をしてチェック!

ご登録は無料!

既に会員の方はこちら!

Access