自覚症状が無くとも検査を
眠った状態で受けられる大腸内視鏡検査
みどりヶ丘クリニック
(北九州市小倉北区/西小倉駅)
最終更新日:2024/08/09
- 保険診療
大腸内視鏡検査が身近になった昨今でも、「下痢や便秘くらいで病院にいかなくてもいいだろう」「便に血がついていたけど、きっと痔のせいだろう」など、「自分は大腸がんとは縁がない」と楽観的に考えがちな人はとても多い。しかし自覚症状がないままに大腸がんやポリープが進行している人も少なくはなく、その結果、大腸がんによる死亡者は近年増加の一途をたどっている。小倉北区にある「みどりヶ丘クリニック」では大腸内視鏡検査を実施。「眠ったまま検査が行えるよう鎮静剤を使うことが可能です。検査の負担を軽減することで、皆さんの健康寿命の延伸に役立てたいですね」と笑顔を見せる裴惺哲(はい・せいてつ)院長に、同院で行う大腸内視鏡検査の詳しい流れや、切れ痔や血便との違いや放置するリスクなどついて話を聞いた。
(取材日2024年7月18日)
目次
検診・治療前の素朴な疑問を聞きました!
- Qなぜ大腸内視鏡検査を受ける必要があるのでしょうか?
-
A
大腸がんの早期発見、もしくは大腸がんの予防につながるからです。大腸ポリープは数年をかけて大きくなり大腸がんになるため、大腸内視鏡検査でポリープを発見・切除すると確実に予防につながります。一方大腸がんがあるとわかった場合でもそのまま治療へとつなげられるため、寛解の可能性も高まります。また腸炎、虚血性腸炎、潰瘍性大腸炎、クローン病、大腸憩室炎などの発見もでき、「普段からおなかの調子が悪い」という方の治療の糸口を見つけられるなど、大腸がん、大腸ポリープ以外の部分でも大きく役に立ちます。40歳以上で一度も大腸内視鏡検査を受けたことがない方は、今後の健康を守っていくためにもぜひ受けてみてほしいですね。
- Qどのような方に受けていただきたい検査ですか?
-
A
便潜血(血便)、腹痛、下痢、便秘の症状がある方には特に受けていただきたいです。当院では肛門疾患にも対応していますから「切れ痔かも」と来院される方もおられますが、その場合でも内視鏡検査で大腸がんとの違いを調べることをお勧めします。またこれらの症状がなくても大腸がんが進行しているケースは少なくありません。加えてご家族やご親戚に大腸がんになった人がいるという方も要注意です。症状の有無を問わず、40歳になったら一度は大腸内視鏡検査を受けてみましょう。また便秘や下痢などの症状がある場合は、まずは我慢せずに受診ください。検査を受けてポリープがなく、過敏性腸症候群とわかれば、適切な治療へと進めますからね。
- Qどれくらいの頻度で検査を受けるべきでしょうか?
-
A
自覚症状がなくとも40歳になったらまず一度受ける。そしてその後も定期的に検査を続けることが大切です。当然ながら一度の検査でポリープやがんがなかったからといって、その後何十年と大腸がんが発症しないとは言いきれません。ほんの数年のうちにポリープががん化し、あっという間に末期がんへと進んでしまうケースも少なくはないのです。2回目以降は、ポリープがなかった方は3〜5年後に、ポリープがあった方は1年後に検査を受けることをお勧めしています。当院では胃の内視鏡検査も行っており、胃がん、胃潰瘍、ピロリ菌、十二指腸潰瘍、逆流性食道炎、食道がん、胃のポリープなどの発見に有用です。こちらもぜひ検討してみてください。
検診・治療START!ステップで紹介します
- 1問診と事前説明
-
症状などを医師に伝え、大腸内視鏡検査を予約する。前日は食物繊維や脂肪、油分などの少ない、消化にいい食事、もしくは検査食を午後6時までに取り、以降は水分摂取と前日服薬分の下剤を飲んで過ごす。いつも飲んでいる薬は、前日夜までは通常どおり服薬可能。控えてほしい食事や注意点などはクリニックが用意しているパンフレットに見やすくまとめてあるため、十分参考にして、翌日の検査に臨もう。
- 2下剤の服用
-
朝に飲む薬がある場合は、薬の種類によって服薬可・不可が異なるため、問診時にしっかりと相談をしておく。また下剤の服用は自宅・クリニックのいずれもOK。そのため事前説明時にはどちらで服用するかを決めて、自宅で服用する場合は持ち帰ったものを服用する。小さな病変を見逃さないためにはしっかりと腸を空にする必要があるため、高齢者や、うまく飲めるか不安な人はクリニックでの服用が安心だろう。
- 3検査の実施
-
自宅で下剤を服用する人は指定された時間に来院、院内で服用する人は便がきれいになったら検査を実施する。専用の検査着に着替えてベッドに横になり、事前に鎮静剤を使用することを選んだ場合は、鎮静剤の投与が始まる。検査時間はおおよそ20~30分程度で、ポリープの数が多いほど時間を要する。
- 4検査後の休憩
-
検査終了後、そのまま別室に運ばれ、鎮静剤が切れるまで眠って過ごす。同院では鎮静剤を希望する人がほとんどだが、使用する量や個人差によって1〜2時間ほどを休憩時間とする。目覚めた後も若干の眠気が残ってしまうこともあるため、通院は自身で運転することは控え、家族による送迎、もしくは公共交通機関を利用しよう。
- 5検査結果の説明
-
目を覚まし、落ち着いたところで診察室へ移動し、医師から結果を聞く。ポリープがなければ次回の検査の目安を聞いて、会計をして終了。ポリープを切除した場合は生体検査に送るため、その結果が出る約10日後に再度来院する。検査結果を聞くだけの場合は通常の外来診療と同様のため、予約は不要だ。