田中 伸明 院長の独自取材記事
心乃美整形外科内科
(和光市/成増駅)
最終更新日:2024/10/15
成増駅より徒歩10分、2階建ての大きな施設が目を引く「心乃美整形外科内科」を訪ねた。前身の「富澤整形外科・内科」から、2024年4月に現院長の田中伸明先生が継承開業。田中先生は大学病院や地域中核病院で長年研鑽を積み、人工関節の分野で多くの手術に携わってきた豊富なキャリアを持つ専門家だ。クリニックの大きな特徴は外来診療から手術、リハビリテーションまで一貫して行えること。MRIも設置している。週3日は内科診療を行っており、体の悩みをトータルでサポートする。患者と医療に真摯に向き合い、「生まれ育った地域に医療で貢献したい」と語る田中先生に診療への思いをたっぷりと聞いた。
(取材日2024年9月9日)
外来診療を行う医師による手術で患者に安心感を
今年4月に開業されました。これまで歩まれてきたご経歴と開業のきっかけを教えてください。
学生時代に母が病気で治療を受けている姿を見て医師を志すようになりました。大学院では再生医療について研究して学位を取得。卒後は日本大学整形外科医局へ入局し、人工関節を専門とする教授の指導のもと、主に膝や股関節疾患に携わるようになりました。それから日本大学医学部付属練馬光が丘病院に勤務し関節部門のチーフに就任。閉院を機に川越市にある三井病院へと移りました。閉院の際に一部の患者さまを引き継いでもらったのが、前身である「富澤整形外科・内科」だったのです。院長の冨澤義宏先生と父親同士が和光市にある地福寺がつながりで親しかったことがきっかけです。10年ほどたち、冨澤先生が引退を考えられているということで継承させていただきました。
クリニック名を「心乃美整形外科内科」と改められたのですね。
「心乃美」は私の娘の名前からとりました。患者さまに対しても自分の家族を想うような気持ちで親身になり、真摯に向き合っていきたいという思いからです。ハートマークが4つ寄り添ったロゴも、妻と娘が考えてくれたデザインなんですよ。色合いはレインボーカラーが良いという娘の意見を反映しました。
クリニックの強みについて教えてください。
外傷や運動器の痛みなどへの診療から手術、リハビリテーションまで、一貫して行えることが強みです。通常、手術となると大きな病院に紹介しておしまいになってしまいますが、外来診療から提携医療機関で行う手術も私が担当させていただきます。患者さまにとって、知らない先生に執刀してもらうよりも安心感を持って手術を受けていただけるのではないでしょうか。術後は当院で経過観察をしながら、リハビリテーションを実施しますので、私にとっても自分の患者さまを最初から最後まで診られるところに大きなやりがいを感じています。
MRIを活用した精密な診断、本当に必要な治療を提供
院長がご研鑽を積まれてきた人工関節手術についてもお聞かせください。
膝や股関節の関節を人工のものに置き換える手術を人工関節手術といい、股関節が変形したり、軟骨が摩耗した部分を除去し、人工関節に交換します。手術では筋肉や靱帯へのダメージを最小限に抑えるためにMIS(最小侵襲手術)を採用し、患者さまの体にかかる負担の軽減に努めています。皮膚の傷痕が小さくなること、術後の痛みや筋力の低下を軽減し、リハビリテーションの早期開始、早期退院、そして早期社会復帰が望めることがメリットです。近年は人工関節そのものの性能が以前と比べて大幅に向上しており、耐久性も改善されて20〜30年以上も機能すると予測されています。特に股関節では手術手技の精度も上がり、ほぼ制限なく普段どおり生活していただくことが期待できるようになっているんですよ。
MRIも設置されているとか。
はい。例えば膝や腰が痛い時、骨に原因があることは少なく、膝であれば靭帯や半月板、軟骨が損傷していたり、腰に関しては椎間板の状態によって痛みが出ていることが多いのです。しかし、それらはエックス線ではわからないため、適切に診断を下すためにはMRIが必要となります。他にも、高齢者に多い骨粗しょう症による圧迫骨折では、新しい骨折と古い骨折の区別がつけやすいこと、脊柱管狭窄症では神経がどのくらい圧迫されているかなど、MRIでないとわからないことが多く、整形外科としてMRIがあることに大きな意義を感じています。また、別の病院に紹介状を書き、実際に撮りに行ってもらい、帰ってきてから治療に進むという患者さまへの手間を省けるところも大きなメリットですね。
専門家である院長に診ていただけるのも特徴ですね。
私は、なるべく日常生活へのアドバイスや運動療法、薬物療法などの保存療法を行い、それでも改善しない場合は手術などの方法を取るようにしています。専門的な大きな病院では手術の実施が前提になり、逆に一般的なクリニックでは保存療法を選択することが多いです。しかし、当院では保存療法、手術のどちらも私が行いますので、患者さまが本当に必要としている、適切な治療の選択肢をご提案できているのではないかと思います。
内科診療も実施し地域住民の健康をトータルでサポート
他にも力を入れられている治療はございますか?
骨粗しょう症の治療です。骨がもろくなり骨折しやすい状況を指し、脊椎の一部がいつの間にかつぶれてしまう圧迫骨折の原因となります。要因となるのは、骨密度の減少や運動能力の低下、骨質の劣化、糖尿病や関節リウマチといった基礎疾患など。圧迫骨折を引き起こすと、生活の質が大きく低下してしまうため、骨粗しょう症にならないように未然に防いであげることが大切です。運動すること、バランスの良い食事を取ることが重要となりますが、食事ではカルシウムを多く含む食品を取るだけではなく、ビタミンDやビタミンKが豊富なものも取るようにする必要があるのです。骨を丈夫にするためには何が必要かということを患者さまにもご共有すべく、今後勉強会を開催できたらいいなと考えています。
内科診療も行われています。
現在は整形外科、内科の診療に加えて、火曜と金曜に循環器の先生、土曜は消化器の先生に来ていただき、専門の医師による治療も行っております。私も以前務めていた三井病院で勉強し、内科の知識を深めた上で開業しました。整形外科は高齢の患者さまが多いため、体の痛み以外にも高血圧や心疾患、肺炎など、他の病気も抱えている方がたくさんいらっしゃいます。そういった方が複数の病院やクリニックに通うことなく、当院の受診だけで完結できれば負担軽減につながるのではないかと思います。また、検査データを院内ですぐに確認できるため、患者さまの体の状態をトータルで把握しやすいことも医師として大きなメリットに感じているところです。
患者さまと接する際にはどのようなことを心がけていらっしゃいますか?
私はお喋りが得意ではありませんが、患者さまへ親身に寄り添って、一人ひとりを大切に、誠意を持って診療しています。また、この成増で生まれ育ちましたので、周辺には身内や知人の方も多く、私にとって大切な場所です。この土地に密着した医療を提供しながら、地域の方々の健康に貢献したいという思いで、日々診療にあたっています。
最後に、今後のご展望と読者へのメッセージをお願いします。
今後は、施設の広さを生かしてリハビリテーションのさらなる充実を図りたいです。また、整形外科や内科以外の専門の先生にも来てもらい、幅広い診療を患者さまにお届けすること、そして託児所を作るなど、福祉面でも地域に貢献できることがあれば取り組んでいきたいと考えています。皆さんには、どんなことでも、気になることがあれば気軽にいらしてもほしいです。私にわかることはしっかりご説明いたしますし、必要あらば専門の先生をご紹介します。一人でも多くの患者さまの健康を保ち、病気を改善できるように努めてまいりますので、何かお悩みがあれば心乃美整形外科内科にお越しください。よろしくお願いします。