大阪肛門科診療所

- 大阪府大阪市中央区釣鐘町2-1-15
-
- 肛門内科
- 肛門外科
- 感染症対策実施
特徴
天満橋駅から徒歩5分。1912年の創立以来、自由診療のみで肛門外科を診療する「大阪肛門診療所」は、必要ない手術をしない痔の治療に力を入れている。院長の佐々木巌(いわお)先生、妻で副院長の佐々木みのり先生はともに、日本大腸肛門病学会認定の大腸肛門病専門医。院内は広々として明るく、緑の多い待合室はホッと安らぐ、気持ちの良い空間だ。旧大阪肛門病院の名残もあり、入院施設もある。シャワールーム、ランドリーコーナーは掃除が行き届き、清潔感がある。また、図書館やエクササイズルームがあり、食堂兼多目的スペースにはグランドピアノや音響設備が整い、院内コンサートが開催されることも。ただ、発症した時に痔の手術を行うだけでは「根本的な完治」は望めないという考えのもと、診療はすべて保険のきかない自由診療で、必ず食事指導も行う。もちろん、必要な場合はしっかり日帰りでの手術にも対応している。通い続ける必要のない卒業できる肛門科クリニックをめざしブログ更新や書籍も出版し情報発信に努めている。
- 女性医師在籍
- 駅徒歩5分圏内
- 予約可
- 日本大腸肛門病学会大腸肛門病専門医
- 入院設備(有床施設)あり
- 新型コロナウイルスのPCR検査
- 電話・オンライン診療可
- 同時受診数の制限
- 受付時の検温の実施
- 飛沫感染防止用の仕切り設置
- 完全予約制
取材記事
ドクターズファイル

ほとんどの痔は手術せずに治療ができる
佐々木 巌 院長、佐々木 みのり 副院長
大阪肛門科診療所
対応できる検査内容
- 直腸診
- 肛門生検
アクセス情報
交通手段 |
|
---|
診療時間
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10:00~11:30 | - | ● | ○ | - | ● | - | - | - |
09:00~11:30 | - | - | - | - | - | ● | - | - |
13:30~16:00 | - | ○ | ● | - | - | △ | - | - |
17:30~19:30 | - | - | ● | - | - | - | - | - |
≪※完全自由診療※≫ 完全予約制 〇:女性のための診療時間。 △:第1・3・5週女性のための診療時間(第2・4は男性も予約可能です)。 お付き添いの方でも男性のご来院はお断りしております。 詳しくはHPをご確認ください。 |
施設情報
施設名 | 大阪肛門科診療所 |
---|---|
診療科目 |
|
責任者 |
佐々木巌院長 [学歴] 1995年 大阪医科大学卒業 [院長就任年] 1998年 |
電話番号 | 06-6941-0919 |
所在地 | 〒540-0035 大阪府大阪市中央区釣鐘町2-1-15 |
公式サイト | https://osakakoumon.com/ |
著書・DVD紹介

【痛み かゆみ 便秘に悩んだら オシリを洗うのはやめなさい】
「日本人の3人に1人は痔である」と言われてから久しい。痔ゆえに"温水洗浄便座"で洗うようになったという人も多い。しかし、洗うとかえって痔が悪化するなどと誰も思わなかったはず……。日本人の3人に2人は洗いすぎによるオシリのトラブルを抱えている。数多くの患者を診てきた著者が、荒廃していく日本人のオシリに警鐘を鳴らす1冊!すべての日本人に読んでほしい。
出版社:あさ出版
価格:1,430円
自由診療費用の目安
自由診療とは初診(お薬代別途)/3万円~、膿瘍切開術(局所麻酔込)/3万5000円、摘便/1万円
近くのエリア・駅から同じ診療科目のクリニック・病院を探す
大阪市中央区 | |
---|---|
天満橋駅 | |
谷町四丁目駅 | |
北浜駅 | |
なにわ橋駅 |