全国のドクター13,899人の想いを取材
クリニック・病院 156,698件の情報を掲載(2025年7月30日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 東京都
  3. 世田谷区
  4. 成城学園前駅
  5. 成城さくら歯科
  6. 即日対応も可能なCAD/CAMシステムを用いたセラミック治療

即日対応も可能な
CAD/CAMシステムを用いたセラミック治療

成城さくら歯科

(世田谷区/成城学園前駅)

最終更新日:2024/12/10

成城さくら歯科 即日対応も可能な CAD/CAMシステムを用いたセラミック治療 成城さくら歯科 即日対応も可能な CAD/CAMシステムを用いたセラミック治療
  • 自由診療

生体親和性が高く、金属アレルギーの心配もないセラミック。虫歯などの歯科治療で選ばれることも多いが、型採りや削り出しの方法によっては装着までに時間がかかることがある。また作業を外部に依頼する場合には、イメージをどこまで伝えられるかも課題になってくるだろう。「成城さくら歯科」ではCAD/CAMシステムや歯科技工用の高速焼成炉を院内に備え、製作から装着まで羽田潤院長が対応。スピーディーでありながら、決して品質を損なうことがないよう心がけている。「セラミック治療と一口に言っても、使用ソフトや工程で差が出るんです」と話す羽田院長に、詳しい話を聞いた。

(取材日2024年10月31日)

CAD/CAMシステムを用いたセラミック治療なら、即日の機能回復も望める。仕上がりを左右する要因とは

Q歯科で使うCAD/CAMシステムとはどのようなものですか?
A
成城さくら歯科 2023年8月リニューアル。技工室と3Dプリンターなどを導入

▲2023年8月リニューアル。技工室と3Dプリンターなどを導入

口腔内の状態を3Dカメラで撮影してデータ化し、パソコン上で設計を行うシステムです。虫歯治療で使う補綴物の他に、仮歯、インプラント治療で使用するガイド、マウスピースなど、データを使ってさまざまなものが作れます。当院にはデータを形にする3Dプリンターを備え、今挙げたものはすべて院内で製作可能です。従来の印象材を使う方法ですと、歯型の模型ができるまで約半日。そこで初めて全方向からの確認が可能になるのですが、調整が必要な場合にまた同じだけの時間がかかってしまいます。3Dカメラならばデジタルで全方向から撮影できますし、もし撮り直しが必要になった場合もスムーズです。

Qこのシステムを使ってセラミックの補綴物も作れるのですね。
A
成城さくら歯科 CAD/CAMを用いて、短い時間での補綴物作製を行っている

▲CAD/CAMを用いて、短い時間での補綴物作製を行っている

はい。セラミックは生体親和性が高く、金属アレルギーの心配もありません。そのため、CAD/CAMシステムを用いてセラミックの補綴物を作る歯科医院も増えてきました。ですが、導入しているカメラやソフトのスペックや解像度によって得られるデータは異なります。さらに、それを確認して設計を行うのが歯科医師なのか、それとも外部の歯科技工士なのか、これも歯科医院によって変わります。ソフトにこだわらず、データを作って削り出すだけでもセラミックの補綴物は出来上がるのですが、そうした一つ一つが仕上がりに影響するのは明らかです。当院では厳選したソフトや機器を使用して、治療を行う私自らが補綴物の設計を行っています。

Q製作から装着まで先生が対応しているのはなぜですか?
A
成城さくら歯科 マイクロスコープを用いて精度の高い治療の実施を心がける

▲マイクロスコープを用いて精度の高い治療の実施を心がける

実際に治療を行っているのは私ですから、患者さんの口腔内の細かな部分、例えば歯肉の膨らみや噛み合わせも見ています。データだけでなくそのようなことも頭の片隅に置き、治療後の口腔内全体をイメージしながら補綴物の設計を行っているんです。外部に依頼するとしても口頭でお伝えはできますが、やはり実際に患者さんをイメージして設計するのと、データに沿って物を作るのとでは仕上がりが変わるのではないでしょうか。セラミックには「割れることがある」という弱点がありますが、カメラやソフトの性能にこだわり、患者さんの口腔内をよく知る歯科医師が製作することで、そのリスクは軽減につながると思っています。

Qセラミック治療で、他に工夫していることはありますか?
A
成城さくら歯科 ジルコニアの即日治療をめざせる高速焼成の装置を導入

▲ジルコニアの即日治療をめざせる高速焼成の装置を導入

工夫の一つとして、当院では完成した補綴物を装着する前に「2度焼き」を行っています。これには主に強度を高めるためと、色合いの調整という意味があるんです。セラミックにもいくつかの種類がありますが、例えばジルコニアはもともと自然な色合いになっているとされています。しかし実際に出来上がってみると、天然の歯と比べると若干、白さが強く出ることがあります。そこで当院では表面をコーティングして再度焼くことで、より強くより自然な仕上がりをめざしています。院内には、短時間でセラミック製品を焼き上げることができる歯科技工用の高速焼成炉も備えています。材料に負担をかけることなく、品質の向上に努めています。

Q即日でのセラミック治療も可能なのでしょうか?
A
成城さくら歯科 患者の負担を減らすために、尽力する

▲患者の負担を減らすために、尽力する

型採り・設計・削り出し・調整まで、すべてデジタルで行えるCAD/CAMシステムを使えば、即日でのセラミック治療も可能です。患者さんは何度も通院する必要がなく、その日のうちでの歯の機能回復も見込めます。歯が過敏になる前に装着できるので、痛みにも配慮できます。データ測定から装着までの時間が短いので誤差が生じにくいのも利点です。実は歯の状態は常に変化していて、一晩たっただけでも変わってくるんですよ。当院ではデジタル技術を駆使して、歯科医師自らが設計・調整を行い、歯科技工用の高速焼成炉で2度焼きを行っています。こうしたさまざまな工夫により、即日での治療だからといって品質を損なうことはありません。

ドクターからのメッセージ

羽田 潤院長

当院のみならず、CAD/CAMシステムを活用したり、即日でのセラミック治療に対応したりする歯科医院も増えてきました。どのようなソフトを導入しているのか、誰が設計や調整を行っているのか、強度や色合いに関する工夫はあるかなど、患者さんにはその違いを理解して選んでいただきたいと思います。当院では「一度治療したら、一生使ってほしい」という思いを持ちながら、ご自宅でのセルフケアのしやすさも考えて治療を行っています。歯について真剣に考えていらっしゃる方、即日の治療でも精密さを求める方は、ぜひ一度当院にご相談ください。

自由診療費用の目安

自由診療とは

CAD/CAMシステムを用いたセラミック治療/6万2800円~、ジルコニアの被せ物/13万5000円~

Access