全国のドクター13,230人の想いを取材
クリニック・病院 157,728件の情報を掲載(2025年1月21日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 東京都
  3. 江東区
  4. 西大島駅
  5. 医療法人社団江翔会 ekoデンタルクリニック
  6. 高垣 江津子 院長

高垣 江津子 院長の独自取材記事

ekoデンタルクリニック

(江東区/西大島駅)

最終更新日:2024/02/06

高垣江津子院長 ekoデンタルクリニック main

住吉駅から徒歩5分の場所にある「ekoデンタルクリニック」。診療内容は、一般歯科、小児歯科、予防歯科、審美歯科、訪問歯科診療など幅広く対応している。院長を務めるのは高垣江津子先生。昭和大学卒業後、一般歯科勤務を経て2009年に開院した。地元住民はもちろんのこと、高垣院長が得意とする審美歯科目的で、長野県や静岡県など遠方から来院する患者も少なくない。「患者を自分の家族のように思うこと」をモットーとしている高垣院長にクリニックの特徴や患者への思いを語ってもらった。

(取材日2022年6月29日)

不安を取り除き安心して治療を受けられる環境を提供

こちらのクリニックの特徴を教えてください。

高垣江津子院長 ekoデンタルクリニック1

当院では一般歯科・小児歯科・予防歯科・審美歯科・訪問歯科診療を行い、インプラント治療にも対応しています。審美歯科に関しては、患者さんのご要望に可能な限り応えたいので、豊富なメニューをご用意しています。院内は入り口からまったく段差のないバリアフリー構造になっているので、ベビーカーを診療台まで押していくことができます。小さなお子さん連れの患者さんも、お子さんの様子をすぐそばで見ながら診療を受けていただけますよ。車いすの方も同様に、診察台の側までそのまま入ることができます。デジタルエックス線撮影装置の導入により、従来よりも鮮明な画像で診断ができるようになりました。また、口腔内カメラで撮った画像をタブレットに表示して説明しているので、患者さんがご自身の症状や治療内容を把握しやすいかと思います。

どのような症状や年齢層の患者さんが多いですか?

症状としては、虫歯・歯周病の治療や予防の患者さん、あとは歯をきれいにしたいという審美目的の人が多いですね。年齢層は、小さなお子さんから年配の方まで幅広く、家族ぐるみで通ってくださることもあります。初めて来た頃は小学校に入る前だったお子さんが、中学校に入学して制服で来てくれたこともありました。子どもたちの成長を感じられるのは歯科医師としてうれしいですね。

先生の歯科医師としてのモットーは何ですか?

高垣江津子院長 ekoデンタルクリニック2

「どの人も、みんな自分の家族だと思って」接するようにしています。自分の家族だと思えば、密なコミュニケーションが生まれます。その結果、患者さんの希望をよく理解し、それに合わせた治療を行うことができるんです。このモットーは、一般歯科でも審美歯科でも訪問診療でも変わりません。また、一緒に働くスタッフ全員が同じモットーで診療にあたっています。患者さんが年配の方だったら自分の親、お子さんだったら自分の子どもや弟、妹と思って接するように教育しています。常に患者さんが中心であるという意識を全員で共有しています。患者さんのことをよく知っていれば、例えば来院された患者さんが訪問診療に伺った家の方だとすれば「今度、おばあちゃんの訪問診療に行きますよ」と声をかけることもできます。そんな温かい関係を大切にしています。

診療される際に心がけていることは?

歯科医院に恐怖心を抱いている患者さんが来院された際には、まず何が不安なのかをお聞きしてすべて受け止めます。そして、「どうしたらこの患者さんが安心して受診できるか」ということをスタッフ含めみんなで考えます。以前、あめをなめながら治療を受けたいとおっしゃった患者さんがいました。それで安心するならと、あめ玉をなめながらの治療を行いました。右側を治療する時はお口の左側でなめてもらい、左側を治療する時はあめ玉を右側に移動してもらって(笑)。また、高齢の患者さんなどには首の下に枕を置いたり、腰の下にタオルを入れたりするなど、体への負担を軽減するような工夫もしています。それから、治療に先立ってはインフォームドコンセントを行い、患者さんに理解・納得していただいた上で治療するようにしています。

歯並びや歯の色に気を配る男性が増えている

先生が審美歯科に注目されたのはどうしてですか?

高垣江津子院長 ekoデンタルクリニック3

審美歯科は、歯科の中でも笑顔に直結する分野だからです。例えば、笑う時に口元を手で隠す人を見かけることがあります。もしかすると、歯並びや歯の色にコンプレックスがあるのかもしれません。そのような人が、歯列矯正やかぶせ物で歯並びを良くしたり、ホワイトニングで歯を白くしたりすれば、心から笑うことができるようになると思うんです。審美歯科は、歯科の中でも患者さんが変化を自覚しやすい分野です。だからこそ患者さんが満足してくださっているかどうかがすぐにわかるので、患者さんを笑顔にできるよう、今後も力を入れて取り組んでいきたいです。あと最近は、男性も歯に対する美意識が高まっていますね。特に人と接する仕事をしている人は、見た目を美しく保ちたいという意識があるようです。ネイルサロンやエステに男性も行く時代なので、審美歯科に関しても気軽に相談していただければ幸いです。

審美歯科ではどのようなことを行っていますか?

ホワイトニングのほかに、セラミックを使った修復治療も行っています。セラミックは天然の歯と質感も似ていて、色味についても自然な仕上がりが期待できるんです。かぶせ物や詰め物以外にも、薄いセラミックの膜を貼りつけて理想的な色や形の再現をめざす方法もあります。いずれも高いクオリティーが求められますので、透明感や微妙な色の違いなど、患者さんの細かいこだわりに応えられるようにセラミックやジルコニアなど、当院で選択していただける材質の種類を増やしています。審美歯科は見た目の美しさを追求する分野ですが、美しい口元になると、それを維持していくために、普段のセルフケアや予防にも意識が向くようになると思いますので、お口の健康を守る一つの手段という考え方ができます。

訪問歯科診療についても伺います。

高垣江津子院長 ekoデンタルクリニック4

当院では、地域の寝たきりの高齢者や体の不自由な方など、通院が困難な患者さんの自宅への訪問歯科診療を行っています。削る機械など、クリニックで使うのと同じ道具がすべて入ったポータブルユニットを持参して診療を行います。同じくポータブルのエックス線装置もそろえていますので、虫歯や歯周病、入れ歯の治療など、院内と同じ治療が受けられます。私一人で始めた訪問診療も、今では7人の歯科医師が3台の専用車に分乗して、毎日患者さんのもとへ出向いています。法人で「訪問看護リハビリステーション」をつくったので、そちらとの連携を取りながら、ケアマネジャーさんやヘルパーさんと一緒にみんなで地域の高齢者を支えていく体制はできていると思います。費用面でやはり訪問診療は負担になるという方には、毎週金曜だけ3キロ圏内にお住まいの方を対象にしたクリニックへの無料送迎を行っています。

パンデミックを経て、今後の歯科医院の在り方を模索中

先生が歯科医師をめざしたきっかけを教えてください。

高垣江津子院長 ekoデンタルクリニック5

母の死がきっかけでした。私は小さい頃、ずっとピアノと声楽のお稽古をしていたので、将来は音楽の先生になることを夢見ていたんです。それが変わったのは高校に入ってからのことでした。母が4年間の闘病生活の末、亡くなったのをきっかけに医学の道に進みたいと思うようになりました。「母が闘病する姿を私に見せたことは、何か意味があるはず。私も医療従事者の一人となり患者さんの役に立ちたい」。その一心で歯科医師を志しました。

スタッフとの連携で意識していることはありますか?

情報の共有化を徹底しています。当院は最初3人でスタートしましたが、訪問診療を行うにあたり歯科医師、歯科衛生士、歯科助手や相談員も増やしました。現在は常時10人以上が働いています。人数が多くなっても、クリニック全体が同じ思いで治療にあたることができるよう、定期的にミーティングを行っています。立場が違うと感じていることも違います。自分では気づいていなかったこともミーティングで気づかせてもらえるので、貴重な時間です。

今後の展望についてお聞かせください。

高垣江津子院長 ekoデンタルクリニック6

新型コロナウイルスの感染拡大以降、大きく変化した社会の流れにどう乗っていくかを模索中です。今考えているのは、電話による診察の導入ですね。電話で症状をお聞きして、受診していただいたほうがいいか、薬で様子を見るかなどを判断することもできますし、審美歯科においても、まずはテレビ電話やウェブ会議サービスなどを活用して先に口元だけ拝見してご相談を受けることもできると思うのです。感染症もそうですけど、夏には熱中症の心配もありますよね。それから皆さんの予防意識がすごく高まっていますから、予防歯科にも力を入れていきたいと思っています。あとは引き続き訪問診療も行っていきます。

自由診療費用の目安

自由診療とは

ホワイトニング/3万3000円~、
セラミックを使った修復治療/かぶせ物:14万円、詰め物:3万5000円、ラミネートべニア:1本12万1000円、
ジルコニアを使った修復治療/かぶせ物:13万7500円、詰め物:3万5000円
インプラント治療/27万5000円
※必要であれば歯科用CT撮影(撮影費1万6500円)を行います。
※費用は症状に応じて変動することもあります

Access