全国のドクター9,257人の想いを取材
クリニック・病院 158,643件の情報を掲載(2024年4月23日現在)

  1. TOP
  2. 東京都
  3. 江東区
  4. 門前仲町駅
  5. きたはら歯科
  6. 北原 佳典 院長

北原 佳典 院長の独自取材記事

きたはら歯科

(江東区/門前仲町駅)

最終更新日:2021/10/12

北原佳典院長 きたはら歯科 main

門前仲町駅から徒歩6分。ビルの2階にある「きたはら歯科」は、2018年に大がかりなリニューアルを終えたばかり。陽光がたっぷり入る院内は明るく新しく、とても居心地が良い。子どもと話すのが好きという北原佳典院長は、緩やかなテンポの話し方が安心感を誘うが、大学卒業後に補綴を専門に学び、開業前はインプラント治療を研鑽した、補綴とインプラント治療のエキスパートでもある。的確な治療を心がける一方、訪れるすべての患者に予防の大切さを伝えている北原院長に、同院がめざす診療について語ってもらった。

(取材日2019年2月28日)

スピーディーかつ精度の高い、診断・治療をめざす

2018年のリニューアルではどのような面を意識されたのでしょうか。

北原佳典院長 きたはら歯科1

ユニットを3台から5台に増設し、今後のスタッフ増員も見据え、みんなが働きやすい動線やレイアウトになるよう工夫しました。あと一番意識したのは、よりプライベートな相談やカウンセリングが行える環境を整えること。歯科として急を要する症状の治療にあたるのは当然ですが、当院が一番大事にしたいのはカウンセリングで患者さんの希望をしっかり聞くことなんです。ですが、診療時間には限りがあり、お話に時間を取り過ぎてしまうと治療時間が足りなくなり、その逆だと問診が不十分で適切な治療が行いにくくなってしまう。そんな悪循環を絶ち切りたくて、全面的なリニューアルに踏み切りました。デジタル化を図り、新型の検査機器を導入したのもその一環です。

デジタル化に向けどんな機器を導入されたのですか?

一つは口腔内を3次元画像で見る歯科用CTです。通常はインプラント治療や親知らずの抜歯の際に、顎の骨や骨に埋まった歯の状態を把握するのに使いますが、当院では噛み合わせの状態や、歯ぎしりや噛みしめなどのチェックにも活用しており、今後は不正咬合の原因究明にも役立てていく考えです。もう一つは、光学印象の口腔内スキャナー。光で口内を直接スキャンし、より精緻な技工物、マウスピース型装置の作製が可能となりました。従来の時間のかかる型採りに比べ、わずか5分で済むので、治療工程が簡略化され、患者さんの時間的な負担を軽減します。また、現在の状態と治療後のイメージを鮮明な画像で見られるほか、歯や歯茎の形、磨き残しのプラーク、治療で削った後のざらざらとした質感や、隠れた虫歯など、お口の隅々まで映し出します。問題点が患者さんにも一目瞭然なので、治療への理解や納得もスムーズになりました。

先進機器をマウスピース型装置を用いた矯正にも活用しているとか。

北原佳典院長 きたはら歯科2

口腔内スキャナーを使用するメリットは、矯正開始時から矯正後のゴールが明確にわかるところ。最初にお口の中を撮影し、コンピューターで3D画像として再現。ほんの5分ほどでその方の今の口腔状態から、矯正した場合の理想の歯並びが計算されます。画面上で矯正前後のシミュレーションができるだけでなく、歯を抜いた場合と抜かなかった場合の比較検討や、段階を追って歯が動いていく様子も動画で見られるので、患者さんも矯正へのモチベーションが維持しやすいようです。何より、この口腔内スキャナーのおかげで歯型模型を何度も作る手間がなくなり、かさばるデータの管理も楽になりました。データは患者さんの自宅のパソコンにメールで送ることも可能です。

治療いらずの口腔環境を自分でつくる

診療室はプライベートな空間も整っていて、予防指導なども充実しそうですね。

北原佳典院長 きたはら歯科3

まさにそれが私のめざすところなんです。正しく予防をしていけば、虫歯や歯周病はコントロールができると考えていますし、患者さんとじっくりお話しすることで、歯科に関するさまざまな情報をお伝えしていきたい。例えば「噛む力」のコントロールはとても大切で、噛みしめ癖や歯ぎしりは、腰痛や肩凝り、頭痛、寝起きの悪さなどの体の不調の原因につながるだけでなく、圧がかかることで詰め物が取れたり虫歯ができやすくなったりもします。私がこれまで多くの患者さんを診てきた中でずっと疑問だったのが、歯科医院に通い続けているのに虫歯になるケース。プラークコントロールができていても虫歯になる、そういう方が一定数おられるんですね。つまり虫歯、歯周病の原因は細菌だけではないということ。そこで私が問題視しているのが「パラファンクション」といわれるものなのです。

「パラファンクション」とは?

噛みしめ、歯ぎしり、舌や噛み方の癖などを総称して「パラファンクション」といいます。これにより歯茎が下がったり歯にひびが入ったりして、虫歯や歯周病を引き起こしたり、歯や歯周組織が壊れたりし、最終的には歯の欠損に至ってしまうこともあるのです。生理現象なので誰もが持ってはいるのですが、よほどひどい場合以外は自分では気づきにくく、自覚されている人は少ないのが現状です。同院では早期からマウスガードの装着や口周りの筋力トレーニングなどで対応しますが、まずはやはり、こういった現象があるということを多くの人に知っていただきたい。そして、思い当たることがあればまずは相談に来てください。癖の矯正は簡単ではありませんが、お話しできなければ気をつけることもできません。患者さんの将来の歯を守るため、私たちが知り得る情報をできるだけ多く発信していきたいと考えています。

小児歯科にも注力されているそうですね。

北原佳典院長 きたはら歯科4

はい。「治療いらずの口腔環境を自分でつくる」という意識改革を大切にしています。お子さんの口腔ケアは、成人してからの健康な口腔状態のためにとても重要で、特に歯並びは子どもの頃のケアが明暗を分けます。歯並びが悪くなる多くの原因は噛みしめや食べ方などの習癖で、例えば、きちんと咀嚼ができないのは、お口の咀嚼筋や舌の動かし方、舌のポジショニングが正しくないからという場合もあります。小さいうちにそれを発見することが大事で、発見した場合は、歯磨き指導や食育、MFT(口腔筋機能療法)を行います。悪い習慣を正し、トータルでの口腔管理ができるようになれば、おのずとパラファンクションのリスクも下がるでしょう。こうした方針のもと、当院では日本小児歯科学会小児歯科専門医の今井りえ先生と、トレーニングを積んだ歯科衛生士が小児の予防に懸命に取り組んでいます。

「歯は一生の宝物」をテーマに、各分野の専門性を追究

院長が歯科医師を志した理由は?

北原佳典院長 きたはら歯科5

小さい頃は歯科が大嫌いだったのですが、歯科医師だった叔母と祖父の人に尽くす姿を見てきたせいか、「人を助けてあげたい」という思いがずっと自分の中にあって、それが今に通じているのだと思います。大学は日本大学に進み、卒業後は同大学の第二補綴講座で、補綴治療を専門に学びました。補綴科では歯をトータル的に見るので、1本の歯だけでなく全顎的な治療を理解しなければならず、そこが難しさであり、面白さだと感じました。また、恩師との出会いも補綴科を選んだ理由の一つですね。「医療行為は患者さんの人間性を見ることも大切だ」と教えてもらったことが、私の今の診療スタンスにつながっています。

診療で大切にしていることは何ですか?

来られてからお帰りになるまで、患者さんが安心できる環境づくりを心がけています。スタッフたちも皆、細かな不安要素をできるだけ取り除き、話しやすい雰囲気になるよう力を尽くしてくれています。私が診察する前にスタッフが聞き出してくれることもあるので助かっています。私自身のことでいうと、とにかく患者さんへの説明をしっかりする。どういうふうに伝えていけば一番伝わりやすいか、僕が逆に治療を受ける側の立場だったらどう思うか。相手の立場、相手の気持ちで考えることは、すごく大切だと思っています。

今後の展望と読者へのメッセージをお願いします。

北原佳典院長 きたはら歯科6

今後はもっと訪問診療に注力していきたいと考えていて、最終的には当院で訪問診療部門を立ち上げるのが目標です。小さなお子さんからお年寄りまで、予防からインプラント治療まで、トータル的な歯科医療、大学病院のような専門性の高い治療を行うため、当院ではそれぞれの分野で経験値の高い歯科医師やスタッフをそろえ、「歯は一生の宝物」というコンセプトを心に刻み診療を行っています。生涯自分の歯で食事をするには、セルフケア以外にも、歯科医師による定期的なチェックも大切。ぜひ子どものうちから歯科医院へメンテナンスに通うことを習慣づけてほしいと思います。もし治療が必要になっても、患者さんが納得できる治療を一緒に考え、「ここに通って良かった」と笑顔になれる診療をこれからも心がけていきます。

自由診療費用の目安

自由診療とは

インプラント治療/27万5000円~
マウスピース型装置による矯正/22万円~
部分矯正/22〜33万円、片顎矯正/28万6000円〜55万円、全顎矯正/96万8000円〜
口腔内スキャナーを活用した詰め物・かぶせ物の治療/2万2000円〜
※上記の金額は検査料金を込みの金額となります。

※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。

Access