全国のドクター13,666人の想いを取材
クリニック・病院 157,038件の情報を掲載(2025年5月11日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 東京都
  3. 江東区
  4. 亀戸駅
  5. 亀戸水神森クリニック
  6. 痛みと苦痛の少ない経鼻内視鏡

痛みと苦痛の少ない
経鼻内視鏡

亀戸水神森クリニック

(江東区/亀戸駅)

最終更新日:2024/03/12

亀戸水神森クリニック 痛みと苦痛の少ない 経鼻内視鏡 亀戸水神森クリニック 痛みと苦痛の少ない 経鼻内視鏡
  • 保険診療

俗に胃カメラと呼ばれる胃の内視鏡検査は口からカメラを挿入する経口内視鏡のイメージが強く、痛い・苦しいといったマイナスな印象がつきまとう。しかし、近年鼻からカメラを入れる「経鼻内視鏡」が導入されるようになり、胃カメラは以前ほどつらい検査ではなくなってきている。胃カメラへの敷居は依然として高い現状があるが、経鼻内視鏡を使い、多くの患者を診ている「亀戸水神森クリニック」の金光裕幸院長に検査について聞いた。

(取材日2018年3月7日)

検診・治療前の素朴な疑問を聞きました!

Q検査中の痛みや苦しさはありますか?
A

痛い・苦しいというイメージは、一般に経口内視鏡による「オエッ」という嘔吐反射からくるもの。経鼻内視鏡は約5ミリという極細のカメラを鼻から入れていくため咽頭反射や痛みはほぼありません。入っているという違和感が多少あるくらいです。

Q経口内視鏡との違いは何ですか?
A

経口内視鏡のカメラは約9ミリ。対して経鼻内視鏡は約5ミリと細い。そのため検査中に話をすることもでき、息苦しさも少なく済みます。観察は、口喉・食道・胃・十二指腸と同様に検査することができます。

Q時間はどれくらいかかりますか?
A

検査自体は約3分ほどで終了します。検査当日は来院してから検査後の診断結果をお話しし終えるまでも約45分ほど。着替える必要もなく、検査後休息も必要ないので、短時間での検査が可能です。

検診・治療START!ステップで紹介します

1カウンセリングを受け、検査日を予約
亀戸水神森クリニック カウンセリングを受け、検査日を予約

検査前に問診票を記入し、カウンセリングを受ける。同院では患者が納得するまで検査の内容をじっくりと説明するという。また、経口内視鏡との違いや検査の流れを話すことで、患者の緊張をほぐすことに努めているそうだ。

2検査前の麻酔・薬
亀戸水神森クリニック 検査前の麻酔・薬

エプロンを着用し、鼻の粘膜のむくみを取って鼻の通りを良くするための薬と局部麻酔を噴霧される。同院では麻酔に針を使わないという。麻酔は左右15回ずつの噴霧で即効性が期待でき、むくみを取るための薬も噴霧して1〜2分後ほどで効果が見込めるという。

3内視鏡を入れていく
亀戸水神森クリニック 内視鏡を入れていく

ベッドに横向きに寝て、潤滑剤のゼリーを塗った内視鏡を鼻から入れられる。経口内視鏡の直径が約9ミリなのに対して、経鼻内視鏡の直径は約5ミリと細く、やわらかいためほぼ痛みはなく、舌の付け根を通らないため苦しさが少なく済むことが望めるという。

4モニターを見ながら検査
亀戸水神森クリニック モニターを見ながら検査

カメラの映像はモニターに映るので、検査中に医師と確認できる。息苦しさが少ないことが望めるので、医師と会話をしたり、気になったことを質問することも可能。検査は2〜3分で完了する。

5イラストと検査プリントを見ながら説明を受ける
亀戸水神森クリニック イラストと検査プリントを見ながら説明を受ける

検査結果が画像として印刷され、状態を細かく説明される。胃、食道、十二指腸のイラスト図も一緒に見られるので、わかりやすい。印刷した検査結果は持ち帰ることができる。

ドクターからのメッセージ

金光 裕幸院長

カメラが舌の付け根を通らないので、咽頭反射がなくスムーズに挿入できるのが経鼻内視鏡の利点です。気にはなっているけれど、怖いから検査を受けずにいるという方が多くいらっしゃいますが、敷居の高い検査ではないということを知っていただき、ご自身の健康のためにも定期的に受けてほしいと思います。不安を払しょくしてから検査に入りますので、問診の段階で疑問などがあれば気軽にご相談ください。

金光 裕幸院長 亀戸水神森クリニック
Access