全国のドクター14,047人の想いを取材
クリニック・病院 156,446件の情報を掲載(2025年10月26日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 東京都
  3. 江戸川区
  4. 東大島駅
  5. 橋本歯科医院
  6. 橋本 竜 院長

橋本 竜 院長の独自取材記事

橋本歯科医院

(江戸川区/東大島駅)

最終更新日:2025/09/30

橋本竜院長 橋本歯科医院 main

東大島駅から荒川方面に歩いて1分の「橋本歯科医院」。緑豊かな小松川エリアで大正時代から近隣住民に親しまれてきたクリニックだ。橋本竜院長は4代目として歴史を守っているが、患者もまた数十年以上にわたりかかりつけとして頼る家族も少なくない。近年は町の再開発が進み、近隣のマンションに移住してきた若いファミリー層の患者も増えている。虫歯や歯周病などでの受診も多いが、治療後はメンテナンスへ案内。橋本院長が長年ライフワークとしてきた予防歯科へつなげている。町の親しみやすいクリニックでありながら、橋本院長が「将来性あり」と判断した新しい治療にも積極的に取り組んでいるのも同院の特徴だ。温かな笑顔の橋本院長に、診療にかける思いなどを詳しく聞いた。

(取材日2025年7月30日)

1世紀にわたる信頼にチーム医療でしっかりと応える

100年以上の歴史のあるクリニックと伺いました。

橋本竜院長 橋本歯科医院1

大正時代に曽祖父が墨田区で開業し、関東大震災で被災して小松川に移転してきたと聞いています。祖父は昔ながらの歯科医師でどちらかといえば厳しいタイプ。それでも町中の人に慕われていた様子は孫の目からも誇らしかったです。対照的に人当たりが良く優しい父も、たくさんの患者さんと深い信頼関係で結ばれていました。当院がここで診療するようになったのは、大規模再開発で1989年にこのマンションが建った時からです。それから40年近くが経過しましたが当院と患者さんがこれまで以上により良い関係でつながれるよう心がけて診療に従事しています。ずっとかかりつけとして通ってくださる方がいる一方、近隣のマンションに引っ越してきた若い患者さんなども増えています。

4代目として自然と歯科を志すようになったのでしょうか。

祖父、父の姿を見てごく自然に歯科医師の道へ……というわけではなく、思春期には抵抗もありました。父にも「好きなことをしなさい」と言われていたのでいろいろな職業を考えましたが、あらためて「この道も悪くない」という結論に至ったんです。当院で診療にあたるようになると想像以上に昔からの患者さんたちが喜んでくださって「歯科医師になって良かった」としみじみ思いました。子どもの頃の私をよく知っている方を診察するのは、最初は気恥ずかしかったですけれどもね。おかげさまで4代目院長に就任して来年で10年になります。一昨年、私が大病をして患者さんにご迷惑をおかけするハプニングがありましたが、母校の大学病院からたくさんの先生方がサポートに入ってくれて、それを機にチーム医療へ切り替えることができたのはけがの功名でした。

現在の診療体制について教えてください。

橋本竜院長 橋本歯科医院2

私の他に曜日ごとに後輩のドクターがサポートとして勤務しており常時2〜3人の歯科医師が治療にあたっています。一つの症例に対してどうアプローチしていくか、複数の視点からより良い方法を追求できるのは当院の強みです。ユニットは3台あり、2台は歯科医師用、1台は常勤の歯科衛生士による予防歯科用で使っています。経験豊富な歯科衛生士で、スケーリングや歯周病治療に関する処置を安心して任せられる、当院にはなくてはならない存在です。彼女が頑張ってくれているおかげで、歯科医師は治療に集中できますね。患者さんたちにもたいへん慕われていて、土曜日の予約は2〜3週間待ちという状態です。予防歯科には今後とも注力していきたいので、より予約を取りやすくしたいですね。

赤ちゃんから高齢者まで広い世代の予防歯科に注力

現在はどのような患者さんが多いのでしょうか。

橋本竜院長 橋本歯科医院3

地域柄なのでしょうか、患者さんの年齢層は赤ちゃんからお年寄りまで幅広いです。「歯が痛い」と来る人がいる一方、最初からクリーニングやスケーリングを希望してという方も増えていますね。虫歯の治療が終わったらそのままメンテナンスにご案内しているので、予防歯科に通う患者さんの比率は年々増えています。おおむね予防歯科への関心が高い働き盛りの世代と比較して、あまり意欲的ではないご高齢の方も少なくありません。でも、天然歯があるかないかで部分入れ歯の安定性も変わってきます。1本でも自分の歯が残っているならば、メンテナンスをする価値は大いにあるといえるでしょう。予防歯科をもっと定着させたいというのは歯科医師になりたての頃からの願いなので、これからも真摯に取り組んでいきたいです。

予防歯科では何を大切にされていますか。

大人の患者さんに対しては主体的に足を運んでいただけるよう、モチベーションを上げることを大切にしています。口腔内カメラを活用してクリーニング前後の写真をお見せしているのもその一環です。「歯科医院に足を運んだかいがあった」と感じていただけたらと取り組んでいます。また、年齢とともに基礎疾患の有病率も高くなりますが、一例としては糖尿病と歯周病の関連性についてご存じない方も少なくありません。全身の健康のためにも、歯周病を予防する重要性を周知するようにしています。一方、お子さんの予防歯科については親御さんの意識改革が大事です。食生活の改善や仕上げ磨きの方法について根気強く伝えるようにしています。仕上げ磨きはお子さんが嫌がらないならば、小学校卒業まで頑張ってみても良いでしょう。

家族ぐるみで通院しているファミリーも多いそうですね。

橋本竜院長 橋本歯科医院4

江戸川区では公費負担で妊婦歯科検診をしているので、出産を控えたお母さんから始まり、お父さん、赤ちゃんと来院されるパターンが多いですね。ご両親の口腔状態はお子さんのお口の健康に大きな影響を与えます。生まれたての赤ちゃんのお口の中には虫歯菌も歯周病菌もありませんが、離乳食が始まり家族とテーブルを囲むようになると、唾液を介して大人から菌をもらってしまうんです。お子さんが虫歯になるリスクを抑えるためにも、できれば出産前にお母さんだけではなくお父さんの治療も済ませておくことをお勧めしています。また、産後は赤ちゃんに1本目の乳歯が生えたら早めに連れてきてほしいです。フッ素の活用や食事での注意点など、お話しできることもいろいろとありますからね。

歯ぎしりや食いしばりから審美歯科まで幅広く対応

最近、増えていると感じる気になる症状はありますか。

橋本竜院長 橋本歯科医院5

ここ数年、睡眠中の歯ぎしり、食いしばりが急増しているように感じています。歯に過剰な力がかかると歯の破折や詰め物の脱離の原因になりますので歯肉に白い骨隆起ができる、歯の付け根が削れる、舌の側面に歯型のギザギザがつくといったサインが見られる患者さんには必ず説明して就寝中にマウスガードを装着することをお勧めしています。ただ、睡眠中のことなのでお話ししてもご本人は食いしばっていることに気づいていない患者さんも多くいらっしゃいます。実は私も就寝中に歯ぎしりや食いしばりをする習癖があるので、マウスガードを使用しています。毎日の装着が望ましいのですが、隔日など患者さんが無理なく続けられるペースを尊重して使用するようお話ししています。

診療にあたって何を大切にしていますか。

虫歯の治療の際には削る量を最小限に抑え、歯質や歯髄への影響を最小限にとどめるMI治療をベースにしています。歯の神経もできるだけ残し、歯の寿命を延ばすよう図ることも大切にしています。また、治療終了後には数ヵ月ごとのメンテナンスが重要であることを説明しています。すべての治療においてその時々のベストを尽くすのは言うまでもありません。一期一会で患者さんと向き合わなければという思いは年々強くなっています。

今後の展望についてお聞かせください。

橋本竜院長 橋本歯科医院6

CAD/CAMを使用した補綴治療についても保険適用が広がり、クラウンやインレーを白くしたいという患者さんも増えているので、積極的に対応していきたいです。また、ホワイトニングなど審美歯科にも注力したいと思っています。数年前に導入したノンスクラプ義歯など、ただ真新しいだけではなく「この先も残っていく」と確信した新しい治療法、治療材料などはこれからも積極的に取り入れていきたいです。

最後に読者へのメッセージをお願いします。

ヘッドが小さいワンタフトブラシ、デンタルフロス、着色や知覚過敏などのニーズに合わせた歯磨き粉など、セルフケアグッズも各種紹介しています。グッズのアドバイスだけでも構いませんので、まずは「どんな歯科医院かな」と気軽にお立ち寄りください。予防歯科ではセルフケアグッズの使い方なども丁寧にお伝えしています。もし、気に入っていただけたなら、ご家族の歯の健康を末永く見守らせていただければ幸いです。

自由診療費用の目安

自由診療とは

ノンクラスプ義歯/8万8000円~、ホワイトニング(片顎)/1万7000円~2万5000円

Access