てらもとクリニック
- 東京都練馬区南大泉1-15-39
-
- 内科
- 消化器内科
- 消化器外科
- 胃腸内科
- 胃腸外科
- 外科
特徴
西武新宿線・武蔵関駅より徒歩10分、西武池袋線・大泉学園駅からバスで10分の「てらもとクリニック」は、消化器を中心に内科・外科を診療している。院長を務めるのは、東京医科歯科大学の消化器外科に長年在籍し、消化器疾患の診断・治療・手術を数多く手がけてきた消化器科のエキスパート・寺本研一先生。2007年に開業後は、その豊富な知見を生かし、肝臓・胆のう・膵臓の病気に関して専門的な診療を行っている。このほか足の静脈瘤、鼠径(そけい)ヘルニアの日帰り手術にも対応し、各分野の専門の医師を招き、心臓専門の外来を週1回、血管専門の外来を月2回、乳腺専門の外来を月1回実施。内視鏡検査、人間ドックや各種検診・健康診断も随時受けつけている。さらには高齢者の多い地域性を踏まえ、医療機関への通院が困難な人、入院していて退院後の計画を立てたい人への在宅医療や、区と連携して認知症相談・物忘れ相談などの認知症患者のサポートにも力を入れるなど、その診療範囲は実に広範にわたる。休診日は祝日と日曜の午後のみ。駐車場もあり通いやすさも魅力といえるだろう。家族でかかりつけにできる頼れる街のホームドクターだ。
- 女性医師在籍
- 日曜診療
- 駐車場あり
- 予約可
- 往診可
- 日本外科学会外科専門医
- 日本消化器病学会消化器病専門医
- 日本消化器外科学会消化器外科専門医
- 英語対応可
ドクター紹介記事
幅広く、かつ高い専門性で、地域に役立つクリニックに
寺本 研一 院長
てらもとクリニック
対応できる検査内容
- アレルギー検査
- インフルエンザ抗原検出キット
- レントゲン検査
- 胃生検
- 咽頭検査
- 経鼻内視鏡検査
- 血管エコー検査
- 血清学的検査
- 呼吸機能検査(スパイロメトリー)
- 骨密度検査
- 細菌検査
- 残尿検査
- 心臓・腹部超音波検査
- 心電図検査
- 迅速抗原キット検査
- 大腸生検
- 大腸内視鏡検査
- 超音波検査
- 直腸診
- 内視鏡検査
- 乳房超音波検査
- 尿検査
- 肺機能検査
- 病原体検査(感染症検査)
- 腹部超音波検査
- 便検査
- 喀痰(かくたん)検査
- 肛門生検
アクセス情報
交通手段 |
|
---|---|
|
診療時間
時間 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 | 祝 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
08:45~12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | - | - |
14:30~17:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ○ | - | - |
※○:土曜午後は16:00まで |
施設情報
施設名 | てらもとクリニック |
---|---|
診療科目 |
|
責任者 |
寺本研一院長 [学歴] 1980年 東京医科歯科大学卒業 [開業/勤務開始年] 2007年 |
電話番号 | 03-5905-6006 |
所在地 | 〒178-0064 東京都練馬区南大泉1-15-39 |
公式サイト | http://www4.plala.or.jp/kteramoto/ |
著書・DVD紹介
【頭のいい人の「病気にならない体」のつくり方 】
自分に合った「一番効率的な健康法」がわかる!
◎同じ病気でも、若いときと中高年以降では重大性が全く違う
◎軽度の高血圧でも脳卒中の危険度は3倍
◎セキやタンの出方に注意せよ
同じ健康への努力をしても、「病気になる人」と「ならない人」がいるのはなぜか。大学病院でがんの手術を数多く手がけ、町医者としてさまざまな不調を訴える患者を治してきた著者が明かす、確実かつ簡単に健康を手に入れる方法。
出版社:三笠書房
価格:1,300円(税別)
自由診療費用の目安
自由診療とは人間ドック/4万9500円~
近くのエリア・駅から同じ診療科目のクリニック・病院を探す
練馬区 | |
---|---|
武蔵関駅 | |
大泉学園駅 | |
保谷駅 |