原因の把握と多角的なアプローチで
口腔内を包括的に診る
アレーズ銀座歯科
(中央区/銀座駅)
最終更新日:2024/05/27


- 保険診療
- 自由診療
歯や口に問題が生じた場合、その原因はさまざまだ。「アレーズ銀座歯科」の中村茂人院長いわく、その根本的な原因を把握しないまま治療を進めてしまうと、対症療法を繰り返すだけになることもあるという。その度に歯はどんどん削られてもろくなり、噛む力によって歯根が壊れてしまうこともあるそうだ。各分野の専門知識を持つ歯科医師が在籍し、歯科衛生士や歯科技工士も含めたチーム医療で包括的な治療に取り組む同院。具体的に何を重視して治療を行っているのか、中村院長に話を聞いた。
(取材日2024年2月7日)
目次
治療前の検査で原因をしっかりと把握。各自の専門性を生かしたチーム医療で口腔内を包括的に診る
- Q歯の健康には、2つの要素のコントロールが大切だと聞きました。
-
A
▲保険診療と自由診療両方に対応し、適切な治療の提供に努める
そうですね。1つは口腔内に存在する「細菌」、もう1つは歯にかかる「力」です。細菌のコントロールはよくいわれているとおり、日頃のブラッシングが大切。ご自宅では歯ブラシとデンタルフロスを併用し、定期的に歯科衛生士のケアを受ける。それだけでもある程度はコントロールが図れるでしょう。ただ、力のコントロールはそうもいきません。歯の治療を繰り返すと歯そのものがもろくなり、噛む力によって歯根が壊れてしまうこともあるのです。歯が1本抜けると残りの歯に負担がかかるため、次々と歯が悪くなってしまいます。それを避けるためには、歯が抜ける前に噛み合わせの偏りの改善を図ること。そして適切な治療を受けることが大切です。
- Q治療前にはどのような検査を行っていますか?
-
A
▲院内の検査機器のみならず必要に応じて高度医療機関への紹介も
当院のエックス線検査は、14枚法という検査法で行います。これは一般的なパノラマエックス線ではわからない細かい詰め物の適合性や、小さな虫歯、歯根の状態、歯石の付着具合など細部まで確認できるものです。また顎関節や顎周りの筋肉の検査から、食いしばりや歯ぎしりの有無を推測しています。その他、必要に応じてMRIや歯科用CTによる検査を行い、顎関節のずれや軟骨のすり減り具合を詳しく調べます。このように検査に力を入れているのは、根本的な原因をしっかりと把握したいから。そうしなくては対症療法を繰り返すだけですし、その結果、歯がどんどん削られてもろくなってしまいかねません。
- Q高齢になっても「歯並び」の改善は必要なのでしょうか?
-
A
▲中村院長のほか、専門知識を持った歯科医師が対応
たとえ年配の方であっても、歯の健康を考えると「歯並び」は良いに越したことはありません。歯並びが整っていない方は、噛み合わせの面でもどこかに負担が生じている可能性が高いです。健康な歯であれば、物を真っすぐ噛んだとき、奥歯の表面全体で力が分散できるようになっています。ですが歯並びが悪いと、奥歯に負担がかかって壊れていき、前歯まで一気に駄目になってしまうことがあるんですね。前歯の間が開いてしまう「すきっ歯」も奥歯に不具合が生じると起こりやすく、それが口臭の原因となることも。当院には矯正治療の知識を持つ歯科医師も在籍しています。これらの症状に心当たりがあれば、一度歯並びのチェックにいらしてください。
- Qインプラント治療において重視していることを教えてください。
-
A
▲シミュレーションを行い、患者にもわかりやすく説明
インプラント治療の真の目的は、残された健康な歯を守ること。周囲の歯や歯肉にダメージを与えることなく、失った歯を補うために埋め込むものです。ですがその位置がもともとの噛み合わせとずれていると、本来の機能を果たせません。また力のかかる向きに対して斜めに埋入してしまうと、インプラント自体が壊れやすくなってしまいます。これを避けるために、当院では先に噛み合わせの位置を見つけ、コンピューター上で理想的な位置や角度をシミュレーションしてから施術を行います。もし土台となる骨が十分になければ、骨を人工的に造成。施術時の安全性に配慮することはもちろんのこと、そこから長期的に見て機能的な治療をめざしています。
- Q口腔内の健康を維持することは、全身の健康にもつながりますか?
-
A
▲カウンセリング室で患者自身も自分の問題点を把握し、進めていく
歯周病の菌は、血管を詰まらせる原因の一つといわれています。歯周病が糖尿病や高血圧症に、またその先の脳梗塞や心筋梗塞にもつながり、また早産とも相関関係があることが論文でも発表されています。その点から見ると、細菌のコントロールは全身の健康にもつながるといえるでしょう。また、噛み合わせが良い方は元気なことが多いと思います。しっかり噛めるというのは、とても大事なことだと思うのです。適切な診療を受けられれば、ご自身の歯でしっかり噛めるように道筋をつけられるでしょう。まずは歯科検診を受けてみるなど、歯や口の健康について意識を向けてみてください。
自由診療費用の目安
自由診療とはインプラント治療/55万円~(処置の難易度によって費用は変わるので、ご相談ください)、歯列矯正/130万円程度(診査料、毎月の調整料と保定料を含みます)、骨造成/1ブロック 21万円~(状況に応じて適切なご提案をさせていただいております。詳細についてはご相談ください)