全国のドクター13,564人の想いを取材
クリニック・病院 157,235件の情報を掲載(2025年4月02日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 東京都
  3. 豊島区
  4. 東池袋駅
  5. 医療法人社団快生会 サンシャイン山口クリニック
  6. 田口 享子 院長

田口 享子 院長の独自取材記事

サンシャイン山口クリニック

(豊島区/東池袋駅)

最終更新日:2023/06/12

田口享子院長 サンシャイン山口クリニック main

豊島区東池袋の超高層ビルの7階にある「サンシャイン山口クリニック」は、今では当たり前となったオフィスビルの医療機関として、1978年に開院した歴史あるクリニック。内科診療や健康診断・人間ドックにより、近隣エリアで働く人や住む人の健康を支えてきた。「対症療法にとどまらず、原因に迫って体の内側から健康を保つためのアプローチを大切にしています」と話すのは、田口享子院長。難治性ニキビの治療への取り組みから、栄養の大切さに思い至り、現在ではすべての診療に分子栄養学的な知見を取り入れているという。忙しい働き盛り世代の健康を支え、内側からの健康をめざす同院の医療について、詳しく話を聞いた。

(取材日2023年5月13日)

オフィス隣接クリニックとして今年で45周年

歴史あるクリニックと伺いました。まずはその成り立ちと田口院長の関わりから教えていただけますか。

田口享子院長 サンシャイン山口クリニック1

池袋のランドマークとして、また1990年代までは国内で一番高いビルとして長く親しまれてきた当ビルのオープンとともに開業したので、今年で45周年となります。多くのオフィスが入居するビル内に、当時としては先駆的な医療フロアが設けられることになり、当時西巣鴨で山口内科を運営していた私の父が公募に応じたのが開院のきっかけです。以来、父が管理者となり、私の叔父をはじめとするさまざまな医師が院長として運営を担ってきました。私は東京医科大学を卒業後、同大学の循環器内科に入局し、各地の病院に勤務してきました。医師になってちょうど10年目あたりで当院の院長に就任し、これまでの経験を大切にしながら、新たな知見も取り入れた診療を行っています。

クリニックの特徴を教えてください。

内科診療と健康診断・人間ドックを2本柱に、当ビル内オフィスや近隣のホテル・商業施設などにお勤めの方、あるいは周辺にお住まいの方の健康を支えています。内科では風邪などの感染症による症状の診断・治療から高血圧症、糖尿病、脂質異常症、高尿酸血症などの生活習慣病の管理まで幅広く対応しています。生活習慣病の予防と管理に必要となる禁煙の相談や睡眠時無呼吸症候群の検査と治療も可能です。また、難治性ニキビ・大人のニキビ治療にも取り組んでおり、「青春のシンボル」といわれる思春期ニキビとは少し異なる、重症化したニキビや大人になって再発を繰り返すニキビなどにお悩みの方々からのご相談もお受けしています。

健康診断や人間ドックはインターネットでの予約が可能なのですね。

田口享子院長 サンシャイン山口クリニック2

俗に「予防に勝る治療なし」といわれるとおり、病気になってからの行動よりも、なる前の行動のほうが大切なケースは数多くあります。お忙しい働き盛りの方にも気軽に受けていただき、病気やそのリスクの早期発見・早期治療につなげられるように、労働安全衛生規則に基づいた一般健康診断コースから半日で主要な検査を網羅できる人間ドックの半日コース、ホテル宿泊と食事が含まれた人間ドックの1泊コースなど、多様なコースとオプションをご用意しています。思い立ったタイミングで気軽に受けていただけるよう、インターネットでの予約システムを導入しました。1泊のコースでは通常の日帰りでは難しい経口的糖負荷試験などの時間がかかる検査も行うことができ、これは糖尿病の診断や病態把握に有用です。

体の内側から健康を保つためのアプローチへ

診療上の特色があれば教えていただけますか。

田口享子院長 サンシャイン山口クリニック3

すべての診療に共通する姿勢として、対症療法にとどまらず、原因に迫って「体の内側から健康を保つ」ためのアプローチを大切にしています。糖尿病や高血圧症といった生活習慣病の方や風邪をひきやすい方、風邪を繰り返す方、長引く方や常に倦怠感やだるさを感じていらっしゃる方、日常のお食事は取れていますでしょうか? というのも、現代の食事は、安く、便利でおいしい物があふれています。それに頼りすぎている新型栄養失調の方が多いからです。なので、当院を受診していただいた方や健診・人間ドックの結果を持ってきていただいた方には分子栄養学に基づくアドバイスや栄養不足を補うための食事やサプリメントなどのアドバイスを行っています。データを詳細に分析して見すごされがちな体の問題を明らかにすることをめざすとともに、管理栄養士が指導にあたります。こうしたアプローチにたどり着いたのは、難治性ニキビ治療の実践を通してのことでした。

循環器内科をご専門とされながらニキビ治療に取り組まれるのは珍しいことなのでは?

循環器内科の同僚から、ニキビ治療に力を入れたいと相談を受けたことがきっかけでした。その先生の熱意に打たれて、当院でニキビ治療を始めることにしたんです。肌のターンオーバーを促進するための内服薬とホルモン剤を用いた治療なのですが、循環器診療でも血栓症を診ることがあり、ニキビ治療薬の副作用に対する抵抗はありませんでした。その後、繰り返すニキビで悩まれている方に対し、何か手段がないか考え、勉強し、現代社会の食のあり方の栄養状態が関係していることに気がついたのです。

ニキビ治療では栄養状態が重要なのですね。

田口享子院長 サンシャイン山口クリニック4

ニキビの原因は男性ホルモンによる影響、ニキビ菌の増殖と考えられていますが、栄養学的に考えると3つの要因が挙げられます。1つ目に皮脂分泌増加つまり糖質過剰、ビタミンB群不足。2つ目にコラーゲン脆弱化つまりタンパク不足、鉄不足、ビタミンC不足。3つ目に毛穴の詰まりである角化異常つまりビタミンA、亜鉛、タンパク質不足が挙げられます。このように栄養障害もニキビの原因や悪化の原因です。栄養素の不足した食事に関しては、分子栄養学を学んだ管理栄養士さんとともに食事の見直しをしていきます。

父母からの影響で現在の診療の軸に

院長が医師を志されたきっかけと、現在の診療スタイルを確立された背景があれば教えてください。

田口享子院長 サンシャイン山口クリニック5

父が医師であったことと母が料理好きで食を通じて健康を支えることを大切にする人だったので、それが影響していると思います。小さい頃は漠然と「父と母のような人間になりたい」と思っていましたが、父母それぞれから受けた影響が、現在の私の診療の軸となっているように感じるのです。

休日の気分転換に楽しんでいらっしゃることはありますか。

料理を作ったりすることと犬と一緒にいることです。仕事場にいるか台所にいるかのどちらかのような生活です。玄米を精米して自家製のぬか床で漬物を漬けたり、塩こうじやみそといった調味料も手作りしています。スタッフに料理や栄養についてアドバイスすることも多く、当院のスタッフは皆、食への高い意識を共有できています。

今後の展望を教えてください。

田口享子院長 サンシャイン山口クリニック6

周辺エリアにお住まいだったりお勤めだったりする皆さんの健康を支えたいです。患者さんを尊重しながら、時に「健康」や「病気」に対する意識を変えるようにと思っております。意識が変われば、行動が変わり、行動が変われば体が変わると考えます。お一人お一人の状況や背景をよく知り、その方に合わせた目線や立場での診療で、周辺エリアの元気を支えていきたいですね。

読者に向けてひと言メッセージをお願いします。

風邪や長引く症状、高血圧症、糖尿病、脂質異常症、高尿酸血症といった生活習慣病などの診断治療、薬の管理などを行い、幅広く地域の皆さまの体の問題や悩みに対して対応しています。また一般的な疾患に対してのアプローチに加え現代食による体の影響がないか、現代社会ならではの悩みなどにも話を傾聴して一人一人に合った考え方やライフスタイルを尊重しながら体をサポートしていきます。最適解は一つでなく患者さんそれぞれによって異なります。自分にとっての最適解を一緒に見つけていきましょう。

自由診療費用の目安

自由診療とは

人間ドック(日帰りコース)/40700円~、人間ドック(1泊コース)/5万8300円~、ED治療/2000円~(別途、初診料3000円、再診料1500円)、女性脱毛症治療/200円~(別途、初診料3700円、再診料2240円)、男性脱毛症治療/200円~(別途、初診料3700円、再診料2240円)、ニキビ治療/1900円~(別途、平日は初診料7000円、再診料3500円、土曜は初診料8000円、再診料4000円)

Access