来院から会計まで専用個室で完結
気心知れた友人宅のような寛ぎを
Evergreen medical clinic
(港区/六本木駅)
最終更新日:2025/04/08


- 自由診療
相談したい症状や悩みがあるのに、医療機関の受診を躊躇する人は多い。背景には、診断に対する漠然とした怖さや、待ち時間の長さ、混み合う待合室の居心地の悪さなどがあるのではないかと、「Evergreen medical clinic」院長の沼田櫻華(おうか)先生は話す。そこで同院では、内科・外科・皮膚科・婦人科・泌尿器科・アレルギー科・美容皮膚科のいずれの診療科においても、予約した時点で個室をキープする全個室対応を実施。大きな待合室で長時間待つことや、人目を気にしながら受診する診療科を告げることにためらいを感じる人でも受診しやすい体制を整えた。「早期発見・早期治療のタイミングを逃さないためにも、ぜひご活用ください」と話す沼田院長に、同院ならではの個室診療の工夫と実際の診療の流れを聞いた。
(取材日2025年3月20日)
目次
検診・治療前の素朴な疑問を聞きました!
- Qどの診療科目で受診しても、個室で診療してもらえるのですか。
-
A
はい。内科・外科・皮膚科・婦人科・泌尿器科・アレルギー科・美容皮膚科のすべてで個室診療を基本としています。病院やクリニックに行くと、当たり前のように大きな待合室がありますよね。既に待っている方の視線を感じながら受付をして、混み合う中でじっと順番を待つのが一般的だと思うんです。私自身、患者として同じ経験をしたことが何度もありますが、残念ながら心地良いものではありませんでした。赤ちゃん連れの方や、受付で診療科を告げることに抵抗がある方、具合が悪くて余裕がない方ならなおさらでしょう。友達の家を訪ねるように気兼ねなく来ることができて、安心して過ごせる場所にしたい。そんな思いで、個室診療を導入しました。
- Q個室だと、予約した科以外のご相談もしやすいですね。
-
A
時間内であれば、喜んでご相談に応じます。例えば、アレルギー症状があって受診して、「実は美容にも興味があるんです」「婦人科も相談していいですか?」というように悩みや不安を打ち明けてくださればと思います。さらにいえば、「こんな美容施術があったら良いな」といったご意見も大歓迎。医療は日進月歩ですから、積極的に新しいものを取り入れ、皆さんにトライしていただきたいと思います。最近では、患者さんにお出しする水を、飲んでみたいというお声をよく聞く水素水にしてお試しいただけるようにしました。ライフステージに応じたさまざまな悩みに並走できるよう、患者さんとの対話をクリニックづくりに生かしていきたいですね。
- Q待ち時間については、どんな工夫をされていますか。
-
A
システムで予約時間を管理して重複を避け、予約に紐づく形で個室を予約しています。そのため、緊急性の高い患者さんが受診された場合などを除いて時間どおりの診察が可能です。万一の場合や、少し早めにいらしていただいた場合も、ゆったりとお待ちいただけるベンチやパウダールームを用意していますので、安心してお越しください。ちなみに、個室と個室の間は折れ戸になっていて、ご家族の付き添いやご友人同士での受診の際は広げて使うこともできます。小さなお子さんがいて自分のことを後回しにしがちなお父さんやお母さんは、ぜひお子さんを連れていらしてください。診察や施術の間、近くで遊んで待っていてもらいましょう。
検診・治療START!ステップで紹介します
- 1ウェブから予約をする
-
オンライン予約制で、予約と同時に個室を用意するシステムだ。必ずホームページの「予約システム」から予約をしよう。予約システムを開くと幅広い診療メニューが表示され、希望する診療科目や初診・再診を選択すると日時予約に進むことができる。友達登録をすればすぐ予約が完了するメッセージアプリでの予約も便利。ウェブ問診やクレジットカードの登録を済ませておけば、来院後の問診表記入や診察後の会計手続きが不要だ。
- 2来院し、受付を済ませる
-
来院後、受付で保険証を提出すると個室に案内される。大きな待合室はなく、予約時間に来院したらすぐ個室に分かれるため、ほかの患者と長時間顔を合わせる可能性は限りなく低い。限りある診療時間を無駄にしないよう、また他の患者を待たせないよう、予約時間どおりに受診しよう。
- 3個室で待機する
-
診療の順番が来たら、先生が一人ひとりの個室を訪れて診察する。自分と先生、スタッフ以外が個室に入ることはない。具合が悪くてつらい場合や、人前で診療科目を告げることに抵抗がある場合も安心だろう。カフェのような音楽と、心安らぐアロマの香りに身を任せつつ、落ち着いて順番を待とう。
- 4問診や検査、処置を行う
-
先生が個室を訪れ、問診がスタート。必要に応じて検査や処置に移るが、基本的にはすべて個室で完結するため、移動は不要。診療内容に応じて予約時間は変動し、個室は予約時間に応じてキープされているので、ゆったりと過ごすことができる。個室は木目調で統一されているが、少しずつコンセプトが異なるため、継続的な治療や施術の際は個室ごとの雰囲気の違いを楽しむのも良いだろう。
- 5診察が終わったら、個室を出て帰宅
-
予約の段階でクレジットカードの登録が済んでいる場合、自動的に引き落とされるため会計は不要。診察が終わったら、パウダールームや個室で帰り支度を整えて、そのまま帰宅できる。なお、登録したカード情報は保存され、次回の診察以降は登録なしで利用できる。
自由診療費用の目安
自由診療とは美容皮膚科(しわのケア)/6930円~