全国のドクター13,621人の想いを取材
クリニック・病院 157,058件の情報を掲載(2025年5月01日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 神奈川県
  3. 横浜市都筑区
  4. センター南駅
  5. 横浜ゆりまりメンタルクリニック
  6. 内田 信也 院長

内田 信也 院長の独自取材記事

横浜ゆりまりメンタルクリニック

(横浜市都筑区/センター南駅)

最終更新日:2025/03/11

内田信也院長 横浜ゆりまりメンタルクリニック main

港北ニュータウンの中心部、横浜市営地下鉄ブルーラインとグリーンラインが停車するセンター南駅の6番出口から直結するビルの4階医療フロアに「横浜ゆりまりメンタルクリニック」はある。駅前のにぎわいを忘れる静けさの中にあり、聖母マリアとユリの花のロゴが目を惹く。内田信也院長は上智大学を卒業後、保険会社や製薬会社などの一般企業でも勤務。一時は政治の世界をめざし、厚生労働行政に携わる志を抱き、代議士秘書となり、環境大臣秘書官も務めたという経歴の持ち主だ。「風邪で病院に行くように、メンタルの不調も気軽に相談してほしい」と話す内田院長に、同院の特徴やめざす医療などを詳しく聞いた。

(取材日2024年10月17日/情報更新日2025年3月7日)

児童から働き世代・老年期の幅広いメンタル不調に対応

開業の経緯をお聞かせください。

内田信也院長 横浜ゆりまりメンタルクリニック1

精神科専門病院で医長、医局長を経験するとともに、児童相談所や訪問診療クリニック、認知症疾患医療センターなど幅広い医療現場で、心の悩みを抱えるさまざまな世代の多くの患者さんと接してきました。その中で患者さんやご家族から「いろいろな面で精神科通院は負担が大きい」と聞きました。それなら、通いやすいクリニックをつくろうと立ち上げたのが当院です。完全予約制として待ち時間をできる限り少なくして、バリアフリー設計で車いすやベビーカーでの来院もスムーズ。センター南駅直結で大型の地下駐車場があり、エレベーターを利用し、雨の日でも濡れることなくご来院いただけます。また、平日19時まで診療しているため、お仕事帰りの方や、ショッピングセンターなども近くに多いので、お買い物ついでの受診も可能です。医療フロアの一番奥という立地も、静かで落ち着いて診察を受けたい方にちょうど良いのではないかと感じています。

クリニックの特徴を教えてください。

これまでの診療経験を生かし、学童期からご高齢の方まで、幅広い世代の患者さんに対応していることが特徴です。私は企業での社会人経験があるため、社会人の方のメンタル不調の背景を理解しやすいと考えています。また、児童相談所での経験は、精神疾患の診断がつくケースに限らず、不登校になってしまったお子さんの診療に生きています。不安障害や強迫症、何らかの発達のアンバランスから生じる気持ちの落ち込みなどに悩むお子さんたちに向けて、地域の療育センターや児童相談所などの公的施設とも連携しながら、学校以外の見守り拠点となれればと考えています。

どのような治療が受けられますか?

内田信也院長 横浜ゆりまりメンタルクリニック2

メンタル不調を抱える方に、できるだけ受診当日に何らかの方向性をご提供するようにしています。初診は長めの時間を確保して、お話を伺い、必要であれば検査も行い、不調の原因は何か考えていきます。その上で、お休みが必要な方には診断書を作成し、お薬が有用な方には漢方薬も含めた幅広い治療薬をご提案します。また、児童に専門性を持つ者を含め、5人のカウンセラーが在勤しているので、必要に応じて心理・発達の検査や各種カウンセリングも受けられます。

すてきな院内ですね。

床は足音が響かないようカーペットを敷き、各部屋を防音とするなど、設計の段階から細かくこだわりました。精神科クリニックでは特に診療室の防音性能は重要です。診療中は他人には聞かれたくないこともお話しいただきますし、親御さんと一緒に来院されたお子さんで、「ここでの話は待合室にいる親には聞かれたくない」というケースも少なくありません。診療時に絶対優先されるべきプライバシーを守るためにも、防音は重要です。待合室ではピアノ曲をBGMとし、アロマを焚いて少しでもリラックスしていただけるよう努めています。また、どうしても待ち時間が長くなるような場面でも快適にお過ごしいただけるよう、の充電器用電源コンセントとインターネット環境を利用できるように、ご用意しております。

幅広い治療の選択肢を用意し、前向きな一歩を後押し

うつ病の治療法について教えてください。

内田信也院長 横浜ゆりまりメンタルクリニック3

患者さんのお話をお聞きし、行うべき検査や処方内容などについて相談しながら治療を進めます。近年は、新たな治療法が出てきており、例えば、rTMS治療がその一つとして挙げられます。日本語では「反復経頭蓋磁気刺激療法」などとも呼ばれます。うつ病などに対してアメリカで考案された治療法であり、磁気刺激で特定部位を活性化して血流量を増やし、衰えた機能の回復をめざすものです。副作用がほとんどなく、体への影響が少ないといわれているため、薬物治療に抵抗のある方、妊活中や授乳中の女性、副作用が強く薬物療法の継続が難しい方にも適用できるので、注目しています。

働き世代のうつ病、適応障害が増えていると伺いました。

業務量や業務内容、職務上の重責や職場の人間関係など、職場環境がメンタル不調の引き金となっている社会人のケースはとても増えている印象です。そのような状況でも無理をして勤務を続けることで、さらに病状を悪化させてしまう。そうした方々に対して、日本精神神経学会精神科専門医の立場からアドバイスを行うとともに、必要と思われる場合には適切なタイミングでお休みできるように診断書を発行し、お薬が有用だと思う方には処方するなどの対応で十分に休養を取れる環境づくりをサポートしています。

訪問診療やオンライン診療も行っていらっしゃるんですね。

内田信也院長 横浜ゆりまりメンタルクリニック4

メンタル不調を抱えた方にとっては、通院するだけでもハードルが高いことがあります。例えば、パニック発作や強迫症を発症すると、交通機関での移動も難しい場合もあり、外出すらままならないこともあります。高齢の方には足腰が悪く移動の負担が大きい方もいらっしゃいます。通院が難しい方にも当院の診療を受けていただけるよう、訪問診療やビデオ通話を活用したオンライン診療にも対応しています。つらさを抱えながらも家から出られないといった方々にとって、少しでも助けになればと考えています。

昨日より今日そして明日へ、今より良くなればと願って

診療の際に心がけていらっしゃることは何ですか?

内田信也院長 横浜ゆりまりメンタルクリニック5

もともと、人に会い、話を聞くことが好きで、とにかく「患者さんのお話を伺いたい」と思っています。少しづつでも患者さんのことを知っていくことはとても有意義ですし、メンタルの治療には大切だと思っています。心のトラブルは外見や画像検査などではっきりわかるものではありません。患者さんに聞かないとわからないことがとても多いのです。初診の際にしっかりと時間を取ってお話しして、患者さんが今の状態について理解するための説明と、改善のためにできることの具体的な提案を行います。その後、お薬を処方した場合を除き、次回予約を強制するようなことはしておらず、「必要であればまた来られそうなタイミングでご予約ください」とお帰りいただきます。ご自身が前向きに一歩を踏み出す際に、伴走できるクリニックでありたいと考えています。

今後の展望を教えてください。

「喉が痛いな、風邪かな」といった際に医療機関を受診する感覚で、「調子が悪いな」と感じたら気軽に受診していただけるクリニックをめざしています。また、今後は「今の自分を変えたい」「現状を変えて前向きに進みたい」という方々が一歩を踏み出すための背中を押すような「ポジティブになるための外来」といったものも展開していきたいと考えています。例えば、健康のために禁煙したい、薄毛や体型が気になって積極的になれない、お酒を減らしたい、人に言いづらい悩みがある、など、生死に関わる深刻なものでなくても本人にとっては大きな悩みや日々の足かせとなっているような気がかりっていろいろあると思うのです。精神疾患の診療に限らず、その一歩手前の不調や気がかりもご相談いただける場でありたいですね。

読者に向けてメッセージをお願いします。

内田信也院長 横浜ゆりまりメンタルクリニック6

児童・思春期から、子育て・働き世代、老年期に至るまで、心の不調を抱えていらっしゃる幅広い世代の患者さんをお迎えしています。治療も薬剤だけでなく、カウンセリングなど複数の選択肢をご提案しています。メンタル不調の背景には、その患者さんの生い立ちや家庭環境、性格から現在の生活に至るまで、さまざまな要素が絡んでおり、一つとして同じものはありません。だからこそ難しいのですが、医師としての腕の見せどころでもあります。すぐに改善に向かうということは少ないかもしれませんが、昨日より今日、今日より明日へと一歩一歩さらに良くなることをめざし、その苦しみや不安に寄り添い、伴走させていただければと思います。「眠れない」「気分がすぐれない」といった小さな気がかりも、気兼ねなくご相談ください。

Access