全国のドクター13,603人の想いを取材
クリニック・病院 157,055件の情報を掲載(2025年4月25日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 東京都
  3. 世田谷区
  4. 三軒茶屋駅
  5. 医療法人社団正優会 デンタルオフィス世田谷公園
  6. 浅見 剛史 院長、浅見 沙織 副院長

浅見 剛史 院長、浅見 沙織 副院長の独自取材記事

デンタルオフィス世田谷公園

(世田谷区/三軒茶屋駅)

最終更新日:2021/10/12

浅見剛史院長、浅見沙織副院長 デンタルオフィス世田谷公園  main

三宿通り沿いにある「デンタルオフィス世田谷公園 三宿通りインプラントセンター」。無料のベビーシッターや子どものための「ハニーキッズクラブ」のほか、妊婦中の女性を対象に、妊娠期の女性の体と生まれてくる子どもの健康に配慮した治療を行うほか、歯科治療に強い恐怖心を持つ人に笑気麻酔や静脈内鎮静を施してリラックスした状態で治療が受けられるようにするなど、患者一人ひとりの背景やニーズをくんだ歯科医療を提供。育ち盛りの子どもを持つ浅見剛史院長と浅見沙織副院長だからこそ、同じ立場の保護者や子どもに寄り添った歯科医院づくりが実現できているのだろう。日々の診療に尽力する2人にじっくりと話を聞いた。

(取材日2017年7月6日)

子どもと母親のための独自の取り組みが特徴

クリニックの特徴からお聞きします。

浅見剛史院長、浅見沙織副院長 デンタルオフィス世田谷公園 1

【副院長】赤ちゃんからお年寄りまで、幅広い世代の方がいらっしゃいます。月曜から土曜は夜9時まで診療しており、お仕事帰りに通われる方も多いですね。また、お子さんのための独自の取り組みを行っているので、小さなお子さん連れのお母さん方がたくさんおみえになります。お母さんが治療を受けている間、予約制で保育士資格を持つスタッフがお子さんをキッズスペースでお預かりするサービスも行っています。
【院長】大人の方への治療は、審美歯科におけるセラミック治療のニーズが高いですね。治療に際し、各選択肢のメリット・デメリットを必ずお伝えしていますが、その際にセラミック治療を選ばれる方が多いです。ほかにも、インプラント治療や入れ歯治療など多岐にわたる治療を行っています。開業以来、私なりに予防の大切さを一生懸命お伝えしてきたので、それが少しずつ実を結び、メンテナンスに通ってくださる方も増えました。

こちらで行っている小児歯科について詳しく教えてください。

【院長】子どもたちの中には20、30回通ってやっと診察台に上がれるような子もいますが、歯科に苦手意識がなくなれば、その後が大きく良い方向へ向かうというか、歯の健康、さらには体全体の健康意識も大きく変わると思います。最初はお母さん方も大変だと思いますが、お子さんができるようになる瞬間は絶対にやってきますので、一緒に頑張っていきましょう。
【副院長】当院では「ハニーキッズクラブ」という、お子さんに歯科医院に慣れ親しんでもらえるような独自の取り組みを行っています。一人ひとりにクラブノートをお渡しし、治療や検診の結果をわかりやすくまとめています。治療が終わったお子さんの顔写真を院内に掲示していて、それを見て「僕も頑張る」とやる気がアップする子も多いんですよ。お子さんに「歯医者さんはママと一緒に歯をチェックしに行くところ。怖いところじゃない」と思っていただけるよう努めています。

歯科に楽しく通う習慣を身につけることは、どのような面で大切なのですか?

浅見剛史院長、浅見沙織副院長 デンタルオフィス世田谷公園 2

【副院長】歯科医院に対して恐怖心を持った子どもは、大人になっても歯科医院に行かなくなります。すると口腔内の状況を悪化させ、ひどい虫歯をつくってしまうケースもあります。治療も長くなるし痛いし費用だってかさむことに。もし子どもの頃から定期的に通ってもらえたなら、そのようなリスクは減らせます。ハニーキッズクラブでは歯磨きトレーニングにも重点を置いてますから、お子さんもお母さんもケア意識を高めることができます。
【院長】実は僕は虫歯をたくさんつくった子どもで(笑)、治療中動かないようネットに包まれても暴れる子でした。そういう嫌な思いをできるだけ子どもたちにさせたくないのです。今多くのお子さんが笑顔で通ってくれているのは、きっと子どもなりに「この歯医者さんなら通ってもいいな」と思ってくれているのかもしれません。こんなふうに話すとまるで自画自賛しているようで恥ずかしいのですが(笑)。

自身の経験を生かした通いやすい歯科医院づくり

クリニックの運営では、どのような視点を大切にしていますか?

浅見剛史院長、浅見沙織副院長 デンタルオフィス世田谷公園 3

【院長】僕たちはここを患者さんが安心して、時には楽しんで通ってもらえるような温かな場所にしようと考えていました。そこでベビーシッターサービスや、妊婦さんに向けた歯科治療など、小さなお子さんを持つお母さんやこれからお母さんになる女性が気軽に通える歯科医院づくりを心がけました。予約制のベビーシッターは以前私が勤務していた歯科医院でも行っていて、お母さん方からとても感謝されていたんです。
【副院長】私たち夫婦も、子育ての大変さや歯磨きの苦労などは体験していますし、自分が母になったことであらためてわかったこともたくさんありますね。例えば、子どもを産むとどれだけ身動きがとれなくなるか、託児サービスがあることでどれだけ救われるか。また、個性は一人ひとり違うということも子どもを産んでわかりました。そういったことを治療やベビーシッターサービスなどに生かしているつもりです。

力を入れている治療は何ですか?

【院長】「妊婦さんに向けた歯科治療」と「リラックス状態で行う歯科治療」です。妊婦さんに向けた歯科治療は、安定期の妊娠3〜8ヵ月の間に受けていただくのがベストです。このような治療をご用意する理由は、生まれてくるお子さんの歯を健康に育てていくために、妊娠期から検診を受けて必要ならば治療を施し、虫歯菌をお子さんに移さないようにする必要があるからです。一方、「リラックス状態で行う歯科治療」というのは、歯科に対して強い恐怖心のある人に向けた治療で、笑気麻酔などでリラックス状態にして治療を行います。私はこれまで笑気麻酔や静脈内鎮静のほか、全身麻酔に携わった経験もあり、その経験を生かしています。こうした治療を行うことで徐々に歯科への恐怖心が薄れ、麻酔を用いずに治療を受けられるようになった方も多くいらっしゃるんですよ。歯科恐怖症の方はぜひお気軽にご相談ください。

患者さんとの印象的なエピソードはありますか?

浅見剛史院長、浅見沙織副院長 デンタルオフィス世田谷公園 4

【院長】まだ駆け出しだった頃、ある患者さんの前歯の治療をしたのですが、不具合があり、患者さんからものすごくお叱りを受けたことがあります。その時に「これは勉強しなくてはならない!」と強く感じ、一生懸命学びました。その後もその患者さんは通ってくださったので、僕からコミュニケーションをしっかり取り、最終的には満足していただきました。患者さんは途中で歯科医院を変えることだってできたはずですが、僕にきつく言ってくださった。それにより僕はレベルアップできたわけです。本当に感謝しています。

地域に根差した信頼される歯科医院をめざして

ところでお二人が歯科医師をめざされた理由は?

浅見剛史院長、浅見沙織副院長 デンタルオフィス世田谷公園 5

【院長】僕が通っていた中学・高校が、医師や歯科医師の子どもが多く通っている学校だったので、自然と医療系の学部に興味が湧きました。僕はサラリーマン家庭で育ったので、お金の負担をできるだけ親にかけたくないと思い、大学は実家から通える明海大学に進みました。周りに歯科関係者がいない中で歯科医師になったわけですが、今は適職だったと思っています。
【副院長】私の場合は父が歯科医師でした。と言うと、「お父さんの影響で?」と聞かれそうですが、実はそうでもないんです。私はもともとクリエイティブなことが好きで、美術がとても得意でした。それを見た母から、「そんなに器用なら歯科医師になれば?」と言われたんです。周囲から評価された美的センスが、審美歯科で役立っているのであればうれしいですね。

休日はどのようにリフレッシュしていますか?

【院長】最近は歯科医師会のつながりもあり、ゴルフを始めました。あと何よりもリフレッシュになっているのは家族と過ごす時間です。2人の子どもを連れて、夏はキャンプ、冬はスキーと、アウトドアで楽しむことが多いです。
【副院長】不思議なもので、どんなに仕事で疲れていても、「ママ!」という子どもの声を聞くだけで疲れが吹っ飛びます。家族との日常が一番のリフレッシュです。

最後に、読者へのメッセージをお願いします。

浅見剛史院長、浅見沙織副院長 デンタルオフィス世田谷公園 6

【院長】当院ではスタッフの対応の良さや技術力も強みです。歯科医師だけでなく、歯科衛生士らすべてのスタッフと協力して治療にあたっています。受付業務と保育業務、助手の役割を担うスタッフの力もとても大きいですね。最近は栄養士資格を持つスタッフも採用したので、食育などの面で大いに活躍してもらう予定です。歯科医院としては、今後はほかの地域への展開も視野に入れています。また、保育園をつくるという目標もありますので、一歩一歩着実に頑張っていきたいですね。

自由診療費用の目安

自由診療とは

セラミックインレー/5万5000円
オールセラミッククラウン/13万2000円
インプラント治療/33万~
静脈内鎮静/7万7000円
歯列矯正(子ども)/38万5000円(調整料込み)

Access