全国のドクター13,926人の想いを取材
クリニック・病院 156,707件の情報を掲載(2025年8月03日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 愛知県
  3. 名古屋市熱田区
  4. 神宮前駅
  5. 神宮前内科クリニック
  6. 川瀬 雄太 院長

川瀬 雄太 院長の独自取材記事

神宮前内科クリニック

(名古屋市熱田区/神宮前駅)

最終更新日:2025/07/29

川瀬雄太院長 神宮前内科クリニック main

循環器をはじめ幅広い診療を提供している「神宮前内科クリニック」。仕事を持つ人であっても通いやすい場所にしたいと、川瀬雄太院長が神宮前駅直結のビルの中に開業した。循環器を中心に糖尿病などの生活習慣病、救急医療や在宅医療まで幅広く経験を積んできた川瀬院長。「専門にとらわれず、悩みを持つ患者さんを幅広く診ていきたい」と、一人ひとりと丁寧に向き合う姿勢を大切にしている。健康を支えるため、病気の早期発見・早期治療につながる検査が充実しており、生活習慣病の予防や治療にも親身に対応。生活スタイルに合わせた助言を丁寧に行っている。学生時代にはバスケットボール部に所属するなどアクティブな一面も持つ川瀬院長に、受診のしやすさにつながる工夫や診療で大切にしていることなど、時間が許す限りたっぷり話を聞いた。

(取材日2025年5月16日)

検査に伴う通院回数を可能な限り減らし、負担を軽減

開業されてから現在に至るまで、患者層に変化はありましたか?

川瀬雄太院長 神宮前内科クリニック1

患者さんの数は徐々に増えてきている実感があります。最近では「ホームページを見た」という新しい患者さんも来院されるようになり、少しずつ地域に浸透してきていると感じています。診療内容としては幅広く対応していますが、特に高血圧や糖尿病などといった生活習慣病や、循環器疾患の患者さんが多いです。風邪やインフルエンザ、新型コロナウイルス感染症なども診ています。感染者とその他の患者さんの動線を分け、待合室や診察室も別々に設計しており、感染症対策を徹底しています。検診目的で来られる方も多く、幅広いニーズに応えられるようにしています。

患者さんの年齢層としてはいかがでしょうか?

年齢層でいうと20代から60代の比較的若い方が中心です。男女の差はあまりなく、バランスよく来院されています。働いている世代の方が多く、近隣にお勤めの方が仕事帰りに立ち寄るケースもあります。私は循環器を専門としていますので、循環器に関わる疾患をお持ちの方や、生活習慣病に関心のある方も、ぜひ当院を活用していただけたらと思っています。もちろん、専門にとらわれることなく患者さん一人ひとりの症状に対応し、幅広く診療していますので、お困り事がありましたら、気軽にお越しいただけたらと思っています。

時間がない働き世代の方も多いと思いますが、受診しやすいよう工夫されていることはありますか?

川瀬雄太院長 神宮前内科クリニック2

検査や健診もウェブ予約でスムーズに受けていただけるようにしています。検査結果についても、できる限り当日中にお伝えできる体制を整えています。もちろん、検査によっては少しお時間をいただくものもありますが、血液検査などその日のうちに結果がわかるものも多く、患者さんの通院の負担を減らせるよう工夫しています。循環器内科というと、少しハードルが高い印象を持たれるかもしれませんが、「なんとなく息切れがする」「胸が痛い」「動悸が気になる」「脈が飛ぶ感じがする」といった症状がある方は、一度ご相談いただきたいと思います。そうした症状が、すぐに病院での治療が必要な状況かどうかを見極めるのも、私たちの役割だと考えています。必要があれば、連携先の病院ですぐに対応できる体制を整えています。

各種検査も充実。心臓の総合検診を身近な検査に

病院との連携も緊密に取っているのですね。

川瀬雄太院長 神宮前内科クリニック3

名古屋市内の中でもこの辺は、大きな病院が多いエリアです。それらの病院と密に連携していまして、患者さんを紹介する際は当クリニックからインターネットで予約が取れる他、病院によっては紹介した患者さんのカルテを私が確認することも可能です。また、当院ではCTやMRIなどの検査機器はないため、病院と連携を取りながら診療を進めています。検査が必要な場合はその場で予約を取り、結果をこちらで受け取る体制を整えています。大きな病気が見つかった場合には、速やかに病院に紹介していますし、心筋梗塞後などで手術や入院治療を終えた方のフォローアップも、以前より増えてきています。

クリニックならではの検査はありますか?

当院では、心臓や血管に特化した検査も行っています。心電図や心臓の超音波検査、運動しながら心電図を測る負荷心電図などを用いて、狭心症や不整脈などのリスクを調べます。血管についても、足の血圧から動脈硬化の進行度を調べるABI検査や、頸動脈の超音波検査なども行っています。それに加えて、血圧・血糖・脂質といった生活習慣病のチェックも一緒に実施しています。最近では、脳ドックと同じような感覚で、心臓の総合検診のように一通りの検査をご希望される方もいらっしゃいます。特に何もなければ安心できますし、何か見つかれば早期に対処できますので、心臓や血管の健康が気になる方は、気軽に受けてみていただければと思います。また、生活習慣病に関しても、悪化する前の予防や早期発見が大切ですので、症状が軽いうちから検査をして、治療や生活習慣改善のためのアドバイスを行っています。

診察で心がけていることを教えてください。

川瀬雄太院長 神宮前内科クリニック4

生活習慣病の指導においては、すぐにすべてを変えるのではなく、まずは1つのことから少しずつ始めていただくようにお伝えしています。急激な変化は患者さんにとって負担になりますので、あまりプレッシャーをかけすぎないように、寄り添う気持ちを大切にしています。診療の中では、前回お話しした内容をカルテに残しておいて、それを次回の診察時に患者さんとの会話の中に織り交ぜて、振り返るようにしています。ちょっとしたことですが、患者さんにとって「覚えてもらえている」と感じていただけたらうれしいですし、信頼関係にもつながると考えています。

受診しやすい環境を整えて、健康を支え続けたい

川瀬院長はこれまでどういった経験を積んできたのでしょうか?

川瀬雄太院長 神宮前内科クリニック5

もともと循環器を専門にしてきましたが、循環器以外にも興味がありまして、救急医療をはじめ糖尿病や腎臓疾患の他、脳外科の手術にも入った経験があります。また、透析の診療や在宅医療専門クリニックの往診にも携わっていたことがあり、急性期から在宅医療まで一通り経験できたと思います。そういった経験を生かしながら循環器にこだわらずに、広く診られるクリニックをやってみたいと思い、開業しました。循環器の疾患は、生活習慣病と深く関係していて切っても切れない領域です。そういった高コレステロール、脂質異常、高血圧、糖尿病などの生活習慣病の方の予防に努めたいと思いまして、仕事を持った方にも利便性のいい駅から直結したこの場所を選びました。

近年気になっている症状や疾患があれば教えてください。

最近、血圧が高めの方が多いなと感じることがあります。ただ、血圧というのは意識して測らないと気づかないことが多いものです。普段の生活の中で、血圧を測る機会は健康診断ぐらいしかないという方も少なくありません。ですので、ご自宅に血圧計を置いて、定期的に測定する習慣を持っていただけると安心かと思います。血圧管理には、やはり食事が大きく関わってきます。特に塩分の取りすぎには注意が必要です。現代の生活では外食が多くなりがちで、気づかないうちに塩分を多く摂取してしまっていることもあります。ですから、外食をされる際にも、なるべく減塩を意識していただけると良いですね。患者さんにも、そうした食生活のちょっとした工夫についてお話しするようにしています。

最後に、読者の皆さんにメッセージをお願いします。

川瀬雄太院長 神宮前内科クリニック6

当院は立地も駅直結ということもあり、通勤の行き帰りなどにも利用しやすい環境です。また、ウェブ予約やウェブ問診などのシステムも整備していますので、来院後の待ち時間も最小限に抑えられるよう工夫しています。診療時間についても、火曜日と金曜日は20時まで行っており、お仕事帰りの方でも無理なく通院いただけると思います。健診で異常があった方や、体調が優れない、急な発熱など、どんな些細なことでも構いませんので、お気軽にご相談ください。一人ひとりの患者さんとしっかり向き合うことを大切に、日々の診療を通じて、地域の皆さんに信頼していただけるクリニックをめざしています。これからも、皆さんの健康を支える身近な存在であり続けたいと思っています。

Access