全国のドクター13,613人の想いを取材
クリニック・病院 157,056件の情報を掲載(2025年4月30日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 埼玉県
  3. 上尾市
  4. 上尾駅
  5. 上尾かしわざ歯科医院
  6. 永倉 遼太郎 院長

永倉 遼太郎 院長の独自取材記事

上尾かしわざ歯科医院

(上尾市/上尾駅)

最終更新日:2025/02/27

永倉遼太郎院長 上尾かしわざ歯科医院 main

「生まれ育った上尾で地域医療に貢献したい」その熱い思いから、2023年に念願の「上尾かしわざ歯科医院」を開業した永倉遼太郎院長。歯科医院が苦手な人も安心して通えるようにと、フカフカのソファーを使ったユニットや、痛みを抑えるために麻酔液を注入する速度をコントロールできる電動麻酔器、型採りの負担に配慮した口腔内スキャナーなど、設備面での心配りも随所に見られる。虫歯治療には削りすぎを防ぐために工夫するなど、患者への思いがあふれている。開業前にはさまざまな歯科医院で、一般歯科をはじめ歯周病・根管治療・口腔外科・マイクロスコープを使用した治療と経験を積んできた永倉院長。「総合的な知見から患者を支えたい」、そう話す永倉院長に胸の内を語ってもらった。

(取材日2024年12月4日)

広々とした半個室の診察室で、ゆったりと治療を

歯科医師になろうと思ったきっかけについて教えてください。

永倉遼太郎院長 上尾かしわざ歯科医院1

母方の祖父が岩手県で内科の開業医をしていたんです。その祖父の影響で、子どもの頃から医療関係の仕事に興味を持っていました。併せて、子どもの頃にお世話になっていたかかりつけの歯科医師の先生がとてもすてきな方で、その先生の存在も歯科医師になりたいと思ったきっかけですね。自分は母について行って、ついでにメンテナンスを受けるくらいだったのですが、その先生は歯科医師として母が信頼を寄せていて、安心してお任せできるといつも母から話を聞いていたんです。その様子を見て、子ども心に歯科医師ってすごいんだなと感じていました。

どのような患者さんが来院されていますか?

近隣にお住まいの方はもちろん、駅から近いこともありこの辺りで働くビジネスパーソンもたくさん来てくださいます。2023年に開業し、おかげさまで認知度も上がり、患者さんも増えました。今ではお待たせしないように、とユニットを1つ増やして対応しています。ホームページなどで私が歯周病や根管治療を得意としていることをご覧になり、わざわざ足を運んでくれる患者さんもいらして、ありがたい限りです。定期的な検診、一般歯科治療、歯周病・根管治療などで通院されている方が多いですね。

心地良い空間の中で診察を受けてほしいとの思いが詰まったクリニックですね。

永倉遼太郎院長 上尾かしわざ歯科医院2

勤務医時代、かなりユニットの数が多い歯科医院に勤めていたのですが、そこではユニット1台ごとのスペースを広く取り、余裕のある造りになっていたんです。自分が開業する際もそれに倣い、全体的に広く設計しています。また、診察室はすべて半個室で、ユニットにはフカフカのソファーを使うなど、患者さんにとってゆったりと過ごせる心地良い場所になるよう意識しました。他には、自分やスタッフが働きやすいように細かな工夫をしています。例えば、仕事で道具を収納する棚は、部屋の中からと廊下側からの両方から出し入れできるようになっているんです。また、自動精算機や洗浄機も取りそろえました。忙しくて余裕がないと、治療にも良くない影響が出てしまいますからね。一つ一つの業務を効率化すれば自分やスタッフの負担が軽減され、その分、時間的にも精神的にも余裕を持って患者さんに接することができるようになると考えています。

痛みが少なく精密な治療、映像を用いた丁寧な説明も

治療に関する設備も充実していますね。

永倉遼太郎院長 上尾かしわざ歯科医院3

痛みや不快感の少ない治療をめざして、麻酔では、通常の点滴などで使用されている針と比べてかなり細い注射針を使用します。また、麻酔液を注入する速度をコンピューターでコントロールできる電動麻酔器も導入しました。さらに、精密な治療を行うために、骨・神経の位置などを適切に把握することを目的とした歯科用CTやデジタルエックス線検査装置、お口の中をデジタルデータで撮影・記録できるペン型の口腔内スキャナーなどもそろえています。そして欠かせないのがマイクロスコープです。開業する前、勤務医時代にもマイクロスコープを用いた根管治療などを行っていたのですが、あるのとないのとではまったく見え方が違いますね。特に力を入れている根管治療では細菌感染が重要な問題となるため、ラバーダムという患部以外を覆うゴム製のカバーを使用することで、衛生状態に配慮した上で治療を行っています。

先生はマイクロスコープを用いた治療がお得意と伺いました。

開業するまで、マイクロスコープを使った治療を数多く経験してきましたが、歯科医師にとっても患者さんにとってもメリットが大きいと感じています。マイクロスコープがあれば、肉眼ではなかなか見えにくい小さな虫歯やヒビなども鮮明になり、奥のほうなど治療の難しい部分もスムーズに治療を進められるんです。虫歯の取り残しを防げるのはもちろん、不要な部分まで削ってしまうリスクも軽減できますし、口腔内のわずかな変化を見つけることも見込め、早期発見にもつながります。クリーニングでは隅々まできれいにすることが望めますからね。治療の様子を撮影することもでき、後から動画で確認することも可能。妥協のないクオリティーの治療を行う上で、マイクロスコープは欠かせないものだと思っています。

診察にあたって心がけていること、意識している点がありましたら教えてください。

永倉遼太郎院長 上尾かしわざ歯科医院4

「丁寧な説明、理解していただくこと」を心がけています。初診では詳しく問診を行い、エックス線検査装置と口腔内カメラの両方を使って撮影し、データをモニターに映しながら説明します。自分の口の中の状況を把握されていない方が多いので、まずは知ってもらうことが大切です。問題が見つかった場合は、ご希望を伺いつつ、どんな治療法を選択するのがより良いかを一緒に考えます。歯科医師と患者さんのより良い方法は必ずしも同じにはなりません。こちらが良いと思ってもそれを押しつけず、個々の生活環境・経済状況・将来的なことなど総合的に判断した上で、「患者さんにとってのベスト」であることが一番です。また、治療がうまくいくかは「どれだけ意識してホームケアをお願いできるか」にかかっています。口頭でのアドバイスのほか、動画を見ていただいて知識を深めてもらったりと、患者さんが理解できるまで、歯科医師と歯科衛生士が寄り添います。

患者からの言葉が歯科医師として何よりの喜び

患者さんのお悩みに何でも対応できる歯科医師をめざされているそうですね。

永倉遼太郎院長 上尾かしわざ歯科医院5

地元の上尾市に戻ってきて開業しましたが、これからは地域の皆さんのお悩みにはできる限りクリニックでお応えしていきたいと思っています。開業するまで、一般歯科、小児歯科、歯周病・根管治療、口腔外科、マイクロスコープを使った治療と、目の前の患者さんのためにとの思いで一つ一つ手技を磨いてきました。まだ足りないところはありますが、どんなお口の相談事にもここで対応できるよう、幅広い治療で頼っていただける歯科医師をめざし、家族全員が任せられるかかりつけの歯科医師でありたいと思っています。

歯科医師として仕事をしていてうれしいと感じるのは、どのような時でしょうか。

患者さんに治療に満足してもらえて、それを言葉で伝えていただけたら、やはり一番うれしく思いますね。治療が終わった時や次に来院した際に、もし「先生、いい治療をありがとうございます」とか「食事が楽しみになりました」とか、うれしい感想を伝えていただけたら、歯科医師として仕事をしていて良かったとやりがいを感じられると思います。患者さんと直接ふれあう中でコミュニケーションを図れるのが、毎日の楽しみですね。

歯科医院の今後の展望、将来に向けてめざす姿について教えてください。

永倉遼太郎院長 上尾かしわざ歯科医院6

今後はインプラント治療や矯正歯科などにも対応できるよう、体制を整えていきたいですね。ご家族皆さんで通い、安心して治療を受けていただける場所にしていきたいと思っています。当院はゆったりとリラックスして過ごすことができるよう広々とした造りで、患者さんにとって心地良い空間となるよう心がけています。お手洗いも小さなお子さん連れの患者さん向けに、ベビーカーのまま入ることができるようになっていて、中にはおむつの交換台も設置しています。小さなお子さんから高齢の方まで、お口の中で何かご相談がある方はぜひお気軽にお立ち寄りください。

Access