全国のドクター14,047人の想いを取材
クリニック・病院 156,446件の情報を掲載(2025年10月27日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 東京都
  3. 墨田区
  4. 錦糸町駅
  5. 医療法人社団LIME 錦糸町ミント歯科クリニック
  6. 大田 雅樹 院長

大田 雅樹 院長の独自取材記事

錦糸町ミント歯科クリニック

(墨田区/錦糸町駅)

最終更新日:2025/05/09

大田雅樹院長 錦糸町ミント歯科クリニック main

大型商業施設やオフィスビルが並ぶ一方で、住宅や昔ながらの商店街も多い錦糸町駅周辺。「錦糸町ミント歯科クリニック」は、そんな下町情緒があり活気あふれる街に惹かれた大田雅樹院長が、2023年4月に開業した。同院は「虫歯をつくらない」「歯周病を進行させない」「一生涯を自分の歯で過ごす」を掲げ、幅広く専門的な医療を提供し、安心して受診してもらえる歯科医院をめざしている。クリニック名の由来は、大田院長の実家で飼っている猫の名前とのこと。「猫のミント同様、皆に愛されるクリニックにしたい」と、取材中も終始穏やかな笑顔で、専門的な話題も丁寧に話し、ホスピタリティーを大切にする姿勢が伝わってきた。そんな大田院長に、診療内容からこだわりの設備まで話を聞いた。

(取材日2025年2月14日)

一生涯、口の中の健康を守りたい

開業のきっかけをお聞かせください。

大田雅樹院長 錦糸町ミント歯科クリニック1

祖父が小児科の医師、父が歯科医師で、医療を身近に感じて育ちました。進路を考えていた時に、患者さんに感謝の言葉をいただきながら働く父の姿を見て、あらためて歯科医師を良い仕事だと思い、同じ道に進みました。大学では歯根膜の再生に関する研究のお手伝いをし、卒業後に勤務した歯科クリニックでは、歯科医療全般に幅広く対応し、院長まで務めさせていただきました。これまでに、治療後のメンテナンスを怠ったために悪化した患者さんをたくさん診てきました。「一度治療したら大丈夫」と思いがちですが、治療後も定期的なメンテナンスに通うのが理想的です。「悪くなったら治療してもらえば良い」ではなく「自分で歯を守る」へと患者さんの意識を変え、患者さんと二人三脚で治療できる歯科医院を立ち上げたいと考え、開業を決めました。

どのような診療を提供していますか?

幅広い分野で専門的な医療を提供したいと考え、一般的な歯科診療から矯正歯科、歯科口腔外科、ホワイトニングまで幅広くお口の悩みに対応します。当院では「虫歯をつくらない」「歯周病を進行させない」「一生涯を自分の歯で過ごす」をコンセプトに掲げています。いくら歯科の技術が発達しても、天然歯に勝るものはありません。歯がなくなる理由として、虫歯よりも歯周病が多いことがわかっています。歯周病が原因となり全身に健康被害を来すこともあるので、まずは検査をして早期発見すること。そして早期治療でしっかりケアしていくことが大切だと考えています。専門的な治療をご希望されて、近隣地域だけでなく1都3県、さまざまな場所から患者さんにお越しいただいています。

設備面のこだわりを教えてください。

大田雅樹院長 錦糸町ミント歯科クリニック2

どなたでも安心して来院できるよう、全面バリアフリーにしてキッズスペースも用意しています。診察室は仕切りでプライバシーに配慮しつつ開放的な半個室と完全個室があり、メンテナンス専用のユニットも設置。各ユニットには大きなモニターを設置し、口腔内写真やデジタルエックス線撮影装置、歯科用CTなどで撮影した画像を映し、お口の状態や治療内容をご説明します。マイクロスコープや口腔内スキャナーなどの先進の機器を導入し、患者さんの負担軽減を図りながら精密な検査や治療に努めています。また、ヨーロッパ規格で高位の滅菌器、口腔外バキューム、空気清浄機などにより衛生管理も徹底しています。ユニットは5台ありますが、2階の増設工事を行い、さらに3台追加できるようにスペースをつくりました。今後この2フロアを治療とケアで使い分けて、患者さんによりリラックスして過ごしてもらえる環境にしていこうと考えています。

全身の健康にもつながる予防歯科に注力

特に注力している治療についてお聞かせください。

大田雅樹院長 錦糸町ミント歯科クリニック3

予防歯科に重点を置いています。インプラント治療も矯正も、治療が終了したら終わりではありません。その後のメンテナンスがおろそかになると、歯の寿命が短くなってしまう可能性もあります。そこで、治療後も二人三脚で口腔内環境を良好に保っていけるよう、患者さんへの意識づけに注力しています。小児歯科はその延長にあり、歯並び、発育、さらには呼吸の仕方や栄養面などに良い影響を与えられるよう介入しています。開業して間もなく丸2年ですが、お子さんの歯科矯正のご相談が増えてきていますね。歯並びにはいつから介入しするのが良いか、虫歯・歯周病にならないようにどう管理していくべきかなど、気軽にご相談いただけたらと思います。

歯科医院には珍しく、栄養士が在籍しているそうですね。

近年、メタボリックドミノという言葉が聞かれます。これは、生活習慣の乱れによる内臓脂肪の蓄積から、生活習慣病、脳卒中といった大きな病気が、ドミノが倒れるように引き起こされることを言います。私は、このドミノの発端をさらにさかのぼると、口腔内の状態が関係していると考えています。例えば、歯周病でやわらかいものばかり食べていた人がしっかり食べられるようになった結果、糖尿病が悪化したケースがあります。逆に、栄養面からアプローチすることで歯周病の改善につながることもあります。このように、お口の健康と食生活、そして全身の健康は深く関わっているのです。当院では、口腔内の定期メンテナンスのタイミングで糖分の摂取量などに介入することで、最初のドミノが倒れないよう予防したいと考えています。

クリニックの強みを挙げるとしたら、どのようなことでしょうか?

大田雅樹院長 錦糸町ミント歯科クリニック4

まず、マイクロスコープを用いた治療です。例えば、精密さが必要な根管治療において、マイクロスコープで患部を拡大視することで歯質の削りすぎを防ぎ、汚染物質を切除して再発防止に努めます。歯茎の切開を行う歯周病治療などの歯周外科治療でも、マイクロスコープを用いると歯や歯肉の内部まで捉えながらの手術が可能になり、精度を高めることにつながります。また、歯周病が進行して歯周組織の損傷が大きい方に歯槽骨の再生を促すための歯周組織再生療法も実施しています。できるだけ歯の神経や歯を残せるように治療を行いたいと考えています。さらに、予防歯科のメニューとして、専門家による専門機器を利用した歯のクリーニングであるPMTCも導入しています。

受診をためらう人に一歩踏み出してほしい

治療において工夫している点はありますか?

大田雅樹院長 錦糸町ミント歯科クリニック5

患者さんの恐怖心や苦痛を和らげるよう努力しています。歯を削ったり麻酔をしたりするのが怖いという方が多いので、歯を削る際は切削時の熱や痛みや歯のダメージを抑えつつ、キーンという音の軽減も図れるような高速回転する切削器具を用いています。また、何をされるかわからず不安だという方のために、「ガタガタ響きますよ」などと必ず事前にお声がけしています。麻酔の前には表面麻酔を用い、温めた麻酔液を電動麻酔器で細い針で注入することで、針を刺す痛みや麻酔液注入時の違和感の緩和に努めています。恐怖心が強い方は、穏やかな状態で治療ができるように、麻酔科の医師を招いて静脈麻酔を受けることも可能です。さらに、根管治療には根管拡大装置を用いて、根管の拡大と形成を効率的に行い、処置に伴う痛みや不快感の軽減に努めるなど、さまざまな工夫をしています。

患者さんに接する際に心がけていることを教えてください。

患者さんの立場になって気持ちをくみ取り、その人に合う医療を提供することですね。治療法の選択はもちろん、短期集中治療など、診療スタイルも柔軟に対応します。自分が関わった患者さんのことは、責任を持ってずっと診て差し上げたいと考え、一人ひとりに寄り添った治療を心がけています。地域柄、ご高齢の方も多いため、需要の高さを感じているのが訪問歯科診療です。通院が難しくなっても、今までと同じ歯科医師が引き続き診療することで、少しでも安心したり、精神的に楽になっていただけると良いなと思います。これからも必要とされている方へ歯科医療を届けていきたいですね。

読者の皆さんへメッセージをお願いします。

大田雅樹院長 錦糸町ミント歯科クリニック6

普段から自分の歯の健康を意識することは、難しいものです。しかし口腔内環境には、子どもの頃からの癖が影響し、さらには胎内にいる時からのアプローチが必要だといわれます。妊婦さんの口腔ケアに始まり「マイナス1歳から100歳まで」一生涯、大切な歯を守るお手伝いをしたいと考えています。受診のハードルを下げるため、24時間インターネット予約に対応したり、スマートフォンのアプリを診察券にするなどの工夫もしています。セカンドオピニオンにも対応していますので、歯を抜くしかないと諦めていたり歯科医院が苦手で受診をためらっている方にこそ、一歩踏み出していただける歯科医院でありたいです。

自由診療費用の目安

自由診療とは

マウスピース型装置を用いた矯正/77万円~、ワイヤー矯正/77万円~、裏側矯正/143万円~、ハーフリンガル矯正/121万円~、床矯正/38万5000円~、インプラント治療/38万5000円~、ホワイトニング/3万3000円~、歯周組織再生療法/8万8000円~、PMTC/1万2100円~、精密根管治療/7万7000円~、静脈内鎮静法/8万8000円~、静脈内鎮静法下で行う短期集中治療/8万8000円~

※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。

Access