歯周病の専門家が解説
治療とクリニック選びで重視すべきポイント
en歯科クリニック大森駅前
(大田区/大森駅)
最終更新日:2024/12/13
- 保険診療
- 自由診療
重症化すると歯を支える歯茎や骨が壊され、最終的には歯が抜け落ちてしまう歯周病。口の中には数百種類の細菌がいるが、通常は悪影響を及ぼすことはない。しかし、「不十分な歯磨きで歯と歯茎の間に歯垢がたまり、歯石ができると細菌が増え、歯茎に炎症が起こります」と「en歯科クリニック大森駅前」の渥美研太院長は話す。成人の8割が歯周病もしくは歯周病予備軍といわれているが、歯周病は痛みを感じないことがほとんどのため、気づいた時には抜歯せざるを得ない状態になっていることも。重要なのは、メンテナンスで定期的に通う自分に合ったかかりつけのクリニックを見つけることだが、何を重視すれば良いか迷う人も多いだろう。そこで歯周病を専門とする渥美院長に、歯周病治療やクリニック選びで重視すべきポイントについて解説してもらった。
(取材日2024年9月3日)
目次
自覚症状がなく、自分では気づきづらい歯周病。歯科医院での詳しい検査によって、早期に発見することが大切
- Q人々の歯科に対する不安や不満はどのようなものがありますか?
-
A
「痛みが取れない」「治療期間が長い」「説明不足」「親身になってくれない」「自由診療ばかり勧められる」「すぐ再発する」など、さまざまなことが考えられるのではないでしょうか。歯を長持ちさせることにおいては、自由診療を当院でもお勧めする場合がありますが、状態によっては保険診療で可能なケースもあります。その見極めは歯科医師の経験値が重要だといえるでしょう。なぜなら、痛みが続いたり、すぐに再発したりする背景には、そうなる原因が必ずあるからです。当院ではその場しのぎの治療ではなく、「なぜそうなったのか」という原因を究明し、どうしたら良いのか、どんな治療をするのかを時間をかけてご説明いたします。
- Q検査の際に重視されていることを教えてください。
-
A
歯周病に関しては、骨がどれだけ、どういうふうに減っているかによって治療の選択肢が変わってきますので、骨の欠損状態を最も重視します。まずは、3Dの歯科用CTやパノラマのエックス線撮影装置による検査を実施。当院では、初診の際に上下顎で各7枚ずつエックス線撮影を行い、口腔全体を詳細に分析します。検査結果を入念に精査することで、その方にとって必要な治療が見えてきて、ゴールまでの明確な筋道を立てやすくなります。歯周病以外の主訴で受診された場合でも、初診の検査によって歯周病が見つかることも考えられます。基本的な治療の流れも丁寧にお伝えし、患者さんが不安なく治療を始められるようサポートしていきます。
- Q初診での説明ではどんなことに気をつけていますか?
-
A
患者さん自身が歯周病に気づいていない場合が多いため、どこに問題があるのかをしっかりとお伝えするようにしています。重度の方で、パノラマ撮影の画像では見えない場合は、詳細に見るために専用のエックス線を用いて精査します。日本歯周病学会のガイドラインに基づいた診査・診断と治療計画に加え、「なぜそうなってしまったのか」という原因に焦点を当て、再発させないための治療が重要であることを患者さんにわかりやすくお伝えするのが、当院のこだわりです。歯周病の予防や治療には自宅でのケアも大切。患者さんに正しいブラッシングや歯間ブラシの使い方を知ってもらい、「自分でも治す」という意識を持ってもらうことをめざしています。
- Q歯周病治療の技術面における特徴をお聞かせください。
-
A
私は東京医科歯科大学歯周病学分野に所属していますので、キャリアの長い先生をはじめ、さまざまな方と情報交換して知識を常にアップデートしていること、そして、新しい文献データをひもとき、臨床に還元できるよう日々研鑽を重ねていることが当院の特徴であり、強みでもあります。歯周病にはアプローチ法が多数あるため、それを一つでも多く身につけることで治療のバリエーションが広がります。治療が難しいケースであっても、ほかの歯科医師の意見も持ち寄った上で臨めるのは、患者さんと歯科医師の双方にとってメリットだといえるでしょう。医学の世界は日進月歩。新しいエビデンスにふれられる環境は治療にも良い影響をもたらすと考えます。
- Qかかりつけを選ぶ上で何を重視すると良いのでしょう。
-
A
事前に十分な説明があるか否かという点はクリニック選びの大きなポイントであると考えます。治療においてどんな選択肢があるかなど、オプションの提示というのも重視すべき点ですね。例えば、残念ながら抜歯せざるを得ない状況であっても、歯周組織再生療法やご自身の親知らずを移植するなど、自分の歯で食べることを諦めずに済むことが望める治療法もあり、そのような選択肢の幅広さも目安にされると良いでしょう。あとは相談のしやすさ。やはり悩みや疑問にどれだけ寄り添ってもらえるのかという点は、皆さん気になる部分ではないでしょうか。困り事が解決しなくては、良い治療とはいえません。歯科医師やスタッフとの相性も大切だと考えます。
自由診療費用の目安
自由診療とは歯周組織再生療法/11万円~