全国のドクター14,058人の想いを取材
クリニック・病院 156,433件の情報を掲載(2025年9月24日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 神奈川県
  3. 大和市
  4. 南林間駅
  5. らいおん歯科クリニック中央林間医院
  6. 片山 修平 院長

片山 修平 院長の独自取材記事

らいおん歯科クリニック中央林間医院

(大和市/南林間駅)

最終更新日:2025/09/08

片山修平院長 らいおん歯科クリニック中央林間医院 main

りんかいモール近くの幹線道路に面した場所にあるのが、「らいおん歯科クリニック中央林間医院」だ。院長を務める片山修平先生は、温かく優しい、そして何でも相談しやすい雰囲気の持ち主。木目調のナチュラルな内装、そして壁にもこだわったクロスが張られた院内は、明るくアメリカ西海岸風のたたずまいで、リラックスできる空間だ。片山院長は、「自分が歯科に行ったときに、やってほしいことを行い、やってほしくないことはできるだけ行わない」ことを心がけ、患者が理解し、納得してくれる診療を施すことを大切にしているという。そんな片山院長にこれまでの道のりや、得意とする診療など幅広く語ってもらった。

(取材日2025年5月9日)

家族3世代で通えるかかりつけの歯科クリニック

とても雰囲気の良い院内ですね。意識していることはありますか?

片山修平院長 らいおん歯科クリニック中央林間医院1

らいおん歯科クリニックは、神奈川県内に8院を展開しています。それらは、ピンク系のやわらかい雰囲気でまとめられているクリニックが多いのですが、当院はよりリラックスできる空間に仕上げたいと思い、アメリカ西海岸風のイメージを意識しています。木目調のナチュラルな雰囲気の内装や、壁に張られたクロスなどを工夫しています。歯科クリニックに怖いイメージを持っている方も多いと思いますので、待合室では落ち着いて過ごせるよう配慮しました。そして、特に子どもが嫌がらずに通院できるよう、広々としたキッズスペースや水槽を設置し、広い壁面には皆さまに楽しんでいただけそうな映像をプロジェクターで流しています。

どのような患者さんが利用していますか?

虫歯や歯周病の治療の患者さんはもちろん、治療が終わってからも予防のために通っている患者さんが増えています。親子や兄弟、おじいちゃんやおばあちゃんまで、3世代で利用してもらっていることも多いですね。平日の午前中は、保育園に通う前の乳幼児のお子さんも多く、地域の幅広い年齢層の方々にご利用いただいています。また、当院は休診日がありませんので、土日や連休中にケガをして、飛び込みでくる患者さんもいます。虫歯や歯周病の予防、早期発見や、今話したような休日の対応など、かかりつけの歯科医院としての機能を果たせていて、地域の皆さんのお役に立てていると感じることも多く、そのことはすごくうれしいですね。

力を入れている診療は何ですか?

片山修平院長 らいおん歯科クリニック中央林間医院2

私の専門分野である小児歯科です。以前、北海道にいた頃は子どもの虫歯治療が中心でしたが、親御さんから「矯正も先生に診てほしい」という声を多くいただき、それから勉強もして、現在は小児矯正にも力を入れています。小児矯正は、5〜6歳くらいから始めることが多いのですが、それ以前でも歯並びの異常に気づいたときには、将来的に矯正が必要になる可能性があることを、親御さんに必ずお伝えしています。矯正は患者さんとの信頼関係が重要で、初めて会った患者さんの矯正は、なかなか難しい面もあると思います。当院の場合、そういう意味では、患者さんや親御さんとの信頼関係がある上で矯正を始められますし、皆さん割と楽しく通ってくれていますので、良い矯正ができるのではと思います。

矯正や予防歯科にも力を入れる

大人の矯正についても教えてください。

片山修平院長 らいおん歯科クリニック中央林間医院3

大人の矯正は、「見た目がきれいになれば十分」と思うかもしれませんが、実は噛み合わせまでしっかりと考慮する必要があります。特に、マウスピース型装置を用いた矯正では、見た目は整っていても、奥歯や前歯が正しく噛み合っていないケースが少なからずあります。当院では、そのようなトラブルを未然に防ぐため、治療前の診断を大切にしています。矯正については、当法人の理事長がワイヤーブラケット矯正が専門なことに加え、マウスピース型装置での矯正で多数の症例を持つ歯科医師も在籍しています。私自身もマウスピース型装置での矯正に対応している他、装置が外れたなどのトラブル時には、すぐに対応できます。そうした安心感にメリットを感じて、当院を選んでくださる患者さんも多いと感じています。また、インプラント治療にも力を入れており、歯科口腔外科の歯科医師も在籍しています。顎の骨が薄いなどの難症例にも対応できる体制を整えています。

予防にも力を入れていると伺いました。

歯の痛みが出てからでは、すでに手遅れになっていることも少なくありません。痛みが出た時点で虫歯が進行し、神経の治療が必要になったり、最悪の場合は歯を失ってしまったりすることもあります。また、歯科は風邪のように「治ったら終わり」という性質のものではありません。治療した後も、再発しないようなケアが欠かせません。その際には、セルフケアはもちろん大切ですが、それだけでは行き届かない部分の清掃や歯石の除去などには、定期的なプロフェッショナルケアが必要です。当院では、虫歯や歯周病が知らないうちに進行してしまうような事態を未然に防ぐため、3ヵ月から半年に1回の定期検診の受診をお勧めしています。その際には、患者さん一人ひとりの生活習慣や食生活に応じた適切なケアをご提案するとともに、歯科医院で行うケアの重要性についても丁寧にご説明し、しっかりとご理解いただけるよう努めています。

診療で心がけていることを教えてください。

片山修平院長 らいおん歯科クリニック中央林間医院4

できるだけ専門用語を使用せず、患者さんが理解できる説明を心がけ、痛みの少ない治療に努めています。さらに、何をしているのかを患者さんが理解し、安心できるよう話しかけながら治療を進めるようにしています。麻酔を使用する場合には、注射後に少し時間を置き、しっかりと麻酔が効いているか確認してから治療をはじめます。中には、歯茎に注射をされることを怖いと感じる患者さんもいますので、そういう場合は必ず声かけをして、なるべく不安感を払拭できるよう努めています。

ある歯科医師との出会いから歯科の道を志す

先生が歯科医師をめざした理由を教えてください。

片山修平院長 らいおん歯科クリニック中央林間医院5

小さい頃に虫歯が多くあったのですが、とにかくクリニックが怖くて嫌いで、渋々クリニックに行っていました。治療を嫌がる子どもだったので、やむなく診療チェアにぐるぐる巻きにされることもありました。これも私にはとても苦痛で、クリニック嫌いになってしまったんです。ところが、小学校の高学年の時に歯列矯正を担当した歯科医師がとても丁寧に対応してくれて、子どもながらに格好良く見えました。矯正だけではなく、それまで怖がっていた虫歯治療も怖がる私に寄り添ってもらえたことが、歯科医師に憧れた最初のきっかけだったように思います。そんなこともあり、当初は歯科医師の中でも矯正を得意とする歯科医師を意識していましたね。

歯科医院が苦手だったというご自身の経験を、診療ではどのように生かしていますか?

お子さんとの向き合い方を工夫しています。まず、お子さんの目をできるだけ見ること。そして顔と名前を覚え、下の名前で話しかけるようにしています。診察室には親御さんにも入ってもらい、話をしながら診療を進めています。親御さんの話し声が聞こえることで、お子さんの安心感にもつながると思うからです。恐怖心を抱くお子さんを診察する場合には、緊張を和らげることができるようマジックやバルーンアートを行うこともあります。札幌のクリニックで勤務していた時もマジックやバルーンアートで、お子さんとの距離を少しずつ縮めてきました。お子さんと仲良くなれれば治療をスムーズに進められるようになると思うので、当院でも必要なときには行っています。

最後に読者へのメッセージをお願いします。

片山修平院長 らいおん歯科クリニック中央林間医院6

虫歯は進行するほど治療回数が増え、痛みを伴う可能性も高くなります。早い段階で治療する、あるいは未然に予防することが大切です。当院には、歯科医師が7人、歯科衛生士9人、歯科助手と受付スタッフが5人在籍し、日々研鑽を重ねた技術のもと、スタッフ全員が患者さんを温かくお迎えし、笑顔でお見送りすることを心がけています。「歯科に通うのが苦手」「歯科医師との相性に不安がある」「診療の方向性がわからず不安」という方にも、ぜひ一度ご来院いただきたいと考えています。当院では完全予約制で保育士による託児サービスも用意しています。小さなお子さんがいることで歯科受診をためらっている親御さんもいるのではないかと、このサービスを導入しました。ご兄弟を連れて来院される方も多くいます。すべての患者さんが安心して受診できる環境を整えていますので、お口の中に関するお悩みがあれば、どうぞお気軽にご相談ください。

自由診療費用の目安

自由診療とは

小児矯正/35万円~、ワイヤー矯正/77万円〜、マウスピース型装置を用いた矯正/55万円〜、インプラント治療(1本)/33万円〜

※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。

Access