充実の設備と体制で難症例にも対応
精密インプラント治療
エス歯科クリニック 横浜みなとみらい
(横浜市西区/新高島駅)
最終更新日:2024/12/23


- 自由診療
歯を失った時の選択肢としてインプラント治療を希望する患者が増えている。他の歯に負担をかけることなく、見た目も天然の歯に近いものが望めるのが魅力だ。「エス歯科クリニック 横浜みなとみらい」白井崇浩理事長は、数多くのインプラント治療に携わってきた経験豊富な歯科医師だ。骨移植や再生療法を伴う手術、歯のない患者へのインプラント治療など難症例にも対応している。数々の難症例を手がけた実績から、同院は患者の「最後の砦」となれるようインプラント技術の研鑽を重ねている。横浜駅から徒歩数分というアクセスの良さも魅力だ。「一度はインプラントを諦めた方もぜひご相談ください」と話す白井理事長に、同院の設備や治療後の注意点について話を聞いた。
(取材日2022年9月13日)
目次
骨移植や再生療法を伴う難症例にも対応。充実の設備と体制が可能にする精密インプラント治療
- Qどのような方がインプラント治療を受けに来るのでしょうか?
-
A
▲新高島駅、横浜駅から徒歩で通える抜群の立地
事故で歯が折れてしまった方、先天的に永久歯の生えない方、ご高齢で歯を失ってしまった方など理由はさまざまです。幅広い年齢の方がいらっしゃいますね。エス歯科グループでは特にインプラント治療に力を入れていることもあり、他の開業医や大学病院からのご依頼やご紹介も多いですね。難症例の患者さんが「最後の砦」としてご相談にいらっしゃいます。当院は新高島駅から歩いて1分、横浜駅からも徒歩数分です。アクセスの良さから当院での治療を希望される患者さんもいらっしゃいます。
- Q難症例にはどのようなものがありますか?
-
A
▲丁寧でわかりやすく説明してくれる
例えば歯槽骨の幅や厚みが足りない場合、インプラントを埋めるには骨を増やすための処置が必要です。顎の骨の少ない方に骨造成を行う「サイナスリフト」や、ほかの部位から骨を移植する「ブロック移植」など、いくつかの方法があります。高度な技術と設備が必要な治療なのですが、当院ではこれらすべてに対応しています。他院で断られてお悩みの方も、ぜひ一度ご相談ください。上もしくは下のすべての歯を失った場合には、4本のインプラントで義歯を支える治療や、同じ原理で取り外しのできる「インプラントオーバーデンチャー」の手術も可能です。
- Qインプラント治療のための体制や設備について教えてください。
-
A
▲オペ室を設置しており、系列院に通う患者の対応も同院で行える
私は今まで数多くのインプラント治療に携わってきました。また当グループの歯科医師は、症例検討会やミーティングで常にレベルの向上を図っています。検査は歯科用CTなどデジタルを活用して精密に行い、歯・顎・周辺組織まで確認し、血管や神経にダメージを与えぬよう安全な治療をめざしています。手術は専用のオペ室で行います。歯科医師・スタッフともに防護服やガウンを着用し、滅菌対策にも注力しています。歯科医師・看護師のほか、麻酔専門の歯科医師やインプラントコーディネーターがチーム一丸となり、安心・安全で高度なインプラント治療の提供をめざして力を合わせています。
- Qインプラント治療のメリットは何でしょうか?
-
A
▲数々の難症例を手がけた歯科医師が在籍している
歯を失った際の選択肢として挙げられるのは、入れ歯・ブリッジ・インプラントです。他の歯の力を利用する入れ歯やブリッジに対し、インプラントは他の歯に負担をかけません。素材は主に人体と親和性の高いチタンです。骨に埋め込みますので違和感が少ないのも特徴ですね。部分入れ歯のように表面に器具が見えることもなく、審美的にもほかより優れた治療法です。ただし外科手術を伴いますので、持病や服用している薬によっては手術が行えないケースもあります。費用は保険の適応外で、治療期間は数ヵ月~1年ほどになります。期待できるメリットの多い治療ではありますが、その特徴を知った上でご検討ください。
- Q治療後の注意点はありますか?
-
A
▲治療をして終わりではなく定期メンテナンスが大切と語る白井先生
インプラントを入れた後は定期的な検診とメンテナンスが不可欠です。インプラントは人工物ですが、それを支えているのは自分の骨と歯茎。清掃が行き届いていないと、インプラントの周囲組織が炎症する「インプラント周囲炎」を引き起こしかねません。汚れがたまれば歯茎も腫れますし、炎症が続けば骨が溶けてしまうこともあります。それが原因で、せっかく入れたインプラントが抜け落ちてしまう場合もあります。3~6ヵ月に1度の定期検診では、プロのケアで口腔内を清潔にして、虫歯や歯周病を防げるようにします。
自由診療費用の目安
自由診療とはインプラント治療/36万3000円~、ブロック移植/44万円~、サイナスリフト/22万円~、インプラントオーバーデンチャー/115万円~、4本のインプラントで義歯を支える治療/300万円~※患者さまのお口の中の状態によって金額が変わってくる場合があります。
※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。