秋葉 徳寿 院長の独自取材記事
きらり大森歯科
(大田区/大森駅)
最終更新日:2024/03/12

JR京浜東北線大森駅から徒歩4分、京急本線大森海岸駅からは徒歩6分、五差路の交差点に面した立地に所在する「きらり大森歯科」。建物外観はガラス張りで遠目にもわかりやすく、受付のすぐ横にあるキッズスペースには明るく自然光が差し込む。秋葉徳寿院長は、大学病院での治療や教職経験も多く、優しく穏やかな語り口が印象的。クリニック全体として小児歯科に力を入れ、秋葉院長自身は入れ歯治療をはじめとした高齢者の診療に長く注力してきた経歴があり、幅広い層の安心に配慮したクリニックだ。「患者さんがお話ししやすい距離感を心がけている」という秋葉院長に、クリニックの方針や日々の診療で大切にしていることなどを聞いた。
(取材日2024年1月24日)
バリアフリー対応、感染症対策に配慮
とても明るくリラックスできる雰囲気のクリニックですね。

ありがとうございます。この近辺にお住まいの方やお勤めの方、小さいお子さん連れから高齢の方まで、どなたにも気軽に安心していただけるようなクリニックをめざしています。院内はバリアフリーで、ベビーカーや車いすのままで楽に移動していただけますし、2階にもエレベーターで昇り降りできます。診療室は個室で感染症やプライバシーにも配慮しています。ご家族で入っていただける個室や、動物園をイメージしたキッズスペースもありますので、お子さんにも楽しく通っていただけると思います。
診療面や医療設備には、どのような特徴がありますか。
診療面では、一般歯科から小児歯科、矯正歯科、親知らず治療などの歯科口腔外科まで幅広く診療します。精度や安全性にこだわった治療ができるように、マイクロスコープや歯科用CTなどの設備も整えています。また、各診療ユニットには口腔内カメラを備えているので、治療の前後や途中など、さまざまな場面でお口の中の状態を確認していただきながら、治療を進めています。治療器具の滅菌や使い捨ての歯科用品を使うことなど感染症対策にも注力していますので、安心して治療を受けていただけると思います。
こちらの患者層、また診療する中で感じることなどを教えてください。

若い方から高齢の方まで幅広い年代の患者さんにご来院いただいています。予想以上にお子さんにも来ていただいてうれしく思っています。診療の際には、患者さんが気を使って相談しにくくならないように気をつけています。何かを押しつけるようになってはいけませんし、世間話なども交えながら、できるだけお話ししやすい距離感を保てるよう心がけています。また、スタッフが気持ち良く働ける環境をつくることにも力を入れていかなければと考えています。
子どもが楽しく通えるクリニックに。予防歯科にも注力
こちらは、小児歯科に力を入れているとのことですね。

当クリニックが所属している法人全体として、小さいお子さんやそのご家族にも楽しく通っていただけるクリニックづくりを行っています。お子さんに歯が生えてきて、いつ頃から歯科クリニックに行けばいいのかを知らない親御さんも意外と多いのです。6歳ぐらいまで一度も歯科を受診してないケースもあります。ですから、できれば妊娠中から、お子さんの歯科予防について正しい知識をお伝えしていきたいと思っています。お子さん方には、嫌な印象や怖い印象をできるだけ与えないように配慮して、よくおしゃべりして、歯科クリニックを身近なところに感じてもらえるように心がけています。お子さんにも「楽しいからまた行きたい」と思ってもらえるクリニックにしたいですね。
子どもの歯を守るために、大切なのはどのようなことでしょうか。
やはり歯が生えてきたら、定期的にフッ素を塗布するなど歯科クリニックで虫歯予防のための処置を受けることが大切です。また、小さいうちの舌の癖や口呼吸、唇の周りの筋肉の機能の発達などが、噛み合わせや歯並びにも影響を与えやすいので注意が必要です。普段の子育ての中では気づけないこともあるので、歯が生えそろってからではなく、小さいうちから歯科を受診して、問題がある場合には早くから対応していくことが大切ですね。最近は、虫歯は少ないですが、歯並びや噛み合わせにトラブルのあるお子さんが増えています。舌の癖や口呼吸、食生活を改善することで、顎や口腔機能の正しい成長を促すことにもつながりますから、意外と知られていない生活習慣や食生活のアドバイスなどを、歯科衛生士とも連携してお伝えできたらと思います。
他に、専門の立場から気になることはありますか。

感染症の流行もあり、これまで定期的に検査やメンテナンスに来られていた方が受診を控えていることもあるようです。ご不安な気持ちもわかるのですが、実はお口は一番の感染源ですから、清潔にしておくことが大切です。そんなお話もお伝えして、通院していただけるように働きかけていきたいですね。また最近、親知らずが骨に埋まっていたり、横向きに生えたりしている方が増えていますので、問題がある場合はできるだけ早く抜歯することをお勧めします。高校生や大学生ぐらいの若いうちのほうが、まだ根っこもできあがっておらず、顎の骨も柔軟ですので、抜歯も比較的容易です。放置すると歯並びに影響することもありますし、40代、50代になると骨も固くなり、抜歯後の腫れや痛みもひどくなりやすいので、早めにご相談いただきたいですね。
歯科へのマイナスイメージを変えるきっかけとなりたい
先生が歯科医師を志したきっかけを教えてください。

小さい頃によく遊んでくれていたお兄さんが歯科医師だったんです。その先生に歯の治療もしていただく中で、自分にとって歯科医師が身近な職業になり、面白そうだなと思ったのが現在に至るきっかけです。大学卒業後は大学院に進み、大学院生としての研究や学生の実習の指導、大学病院での治療に従事してきました。私自身はもともとおばあちゃんっ子だったこともあり、入れ歯など高齢の方の治療にも力を入れていましたね。
クリニックの今後の展望をお聞かせください。
クリニックとしては、小さいお子さんから高齢の方まで、近隣の皆さんの健康にお役に立てるようになっていきたいと思っています。個々の患者さんの悩みやご希望をしっかりキャッチして、それに適した提案を行っていきたいですね。当クリニックには複数の歯科医師が在籍しておりますので、女性の歯科医師に診療してもらったほうが安心できるなど、患者さんのご希望に合わせて担当歯科医師のご相談もできます。多くの歯科医師が連携してチーム医療にあたることができるのも強みだと思いますので、ご要望がある方はぜひご相談ください。
最後に読者へのメッセージをお願いします。

大人の方も、子どもの頃のトラウマや固定観念で、「歯科治療は痛い、怖い」と思い込んでいる方は意外と多いようです。しかし今は、麻酔の針もごく細くなり、痛みに配慮した治療方法や器具もそろっています。当院で治療を受けたことをきっかけに、歯科へのマイナスイメージを取り払うことができるような、そんな歯科クリニックになりたいと考えています。また、お子さんの場合、生後6ヵ月くらいで歯が生えてきたら、親御さんの歯科検診やメンテナンスを兼ねて、一度受診していただけたらと思います。虫歯の予防はもちろん、歯並びや噛み合わせ、あるいはお口の健康に関わる食生活などのお話もできると思いますので、気軽に受診してください。
自由診療費用の目安
自由診療とはインプラント1本あたり/44万円程度、矯正(大人)/55万円〜、矯正(小児)/45万円~、セラミック/6万6000円〜
※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。