全国のドクター13,666人の想いを取材
クリニック・病院 157,054件の情報を掲載(2025年4月23日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 神奈川県
  3. 座間市
  4. 小田急相模原駅
  5. 医療法人社団 天友会 相模が丘整形外科リハビリテーションクリニック
  6. 腰痛に自己判断は禁物早めに整形外科を受診し、改善をめざす

腰痛に自己判断は禁物
早めに整形外科を受診し、改善をめざす

相模が丘整形外科リハビリテーションクリニック

(座間市/小田急相模原駅)

最終更新日:2025/04/15

相模が丘整形外科リハビリテーションクリニック 腰痛に自己判断は禁物 早めに整形外科を受診し、改善をめざす 相模が丘整形外科リハビリテーションクリニック 腰痛に自己判断は禁物 早めに整形外科を受診し、改善をめざす
  • 保険診療

慢性的な腰の痛みがある場合、自分は腰痛持ちだと考え、諦めてしまうことがある。病院は敷居が高いため、整体やマッサージで痛みを取ろうとする人もいる。しかし、腰の痛みの原因が背中の筋肉や膝ということもあるのだ。整形外科医として大学病院などでさまざまな症例にふれてきた「相模が丘整形外科リハビリテーションクリニック」の山森寛之院長は、「腰の痛みを根本的から解決したければ、整形外科に相談していただくのが良いでしょう」と語る。長年にわたって苦しめられてきた腰の痛みを解消したいと、クリニックを訪れる人も多いという。「治療は早ければ早いほど、医学的なアプローチによって症状の改善が見込めます」と語る山森院長に、腰の痛みのメカニズムや治療法などについて聞いた。

(取材日2025年4月2日)

痛いと感じた時が受診の目安。専門家の診断を受け、高齢になっても動ける体づくりを

Q腰が痛い時、体の中はどうなっているのでしょうか?
A
相模が丘整形外科リハビリテーションクリニック 腰の痛みは、背中や肩、膝が原因の場合もある

▲腰の痛みは、背中や肩、膝が原因の場合もある

エックス線検査では、骨の変形、骨と骨の間隔、骨折の有無などが確認できます。それによって、腰椎分離症、腰椎すべり症、腰椎変性すべり症、腰部脊柱管狭窄症、腰椎椎間板ヘルニア、後縦靱帯骨化症、黄色靱帯骨化症、脊椎側湾症、脊椎椎体骨折などの疾患かどうかを診断するのですが、腰痛の原因が腰以外の部位の可能性もあるのです。背中の筋肉の圧痛や、膝や肩が原因の場合もありますし、がんや内臓疾患、ストレスなどから腰痛が起こるケースもあります。腰が痛い時に、整体やマッサージを利用する方もいますが、それらでは根本的な解決は望めません。腰の痛みは、経験や知識が豊富な整形外科に相談されることをお勧めします。

Qこちらでは、どのような腰痛治療を行っているのですか?
A
相模が丘整形外科リハビリテーションクリニック 患者の生活背景を把握した治療の提案を実施する

▲患者の生活背景を把握した治療の提案を実施する

消炎鎮痛薬や湿布薬、血流の改善を図る薬を処方するほか、激しい痛みに対しては神経ブロック注射を行います。これらで症状が改善しない場合は、手術を行うケースもあります。手術の場合は、連携している外部の医療機関をご紹介させていただきます。なお、先進の治療を用いても根本的な原因を解決しなければ、痛みの再発は避けられません。多くの場合、姿勢や体幹の筋力、柔軟性が失われたことによって、腰痛が引き起こされます。筋力トレーニングを習慣づけるのは良いことですが、間違った方法で取り組んでしまうと逆効果になりかねません。それを避けるためには、理学療法士による、患者さん一人ひとりに合わせた指導が重要なのです。

Q理学療法士によるリハビリテーションとはどのようなものですか?
A
相模が丘整形外科リハビリテーションクリニック 状態や痛みを確認しつつ、無理のないリハビリを実施

▲状態や痛みを確認しつつ、無理のないリハビリを実施

当院には経験豊富な理学療法士が10人在籍し、患者さんの症状に合った個別のリハビリテーションプログラムを作成しています。まず、関節の動きや筋の硬さをチェックし、どのような治療や運動が適しているか見定めます。次に、立ったり座ったりする姿勢、階段を上り下りする様子や歩き方を細かく分析し、痛みの原因を明確にするとともに、再発予防につなげていきます。筋の緊張を緩め、ケガした部位の治癒促進を目的とした物理療法、筋の硬さに応じたストレッチ、筋の柔軟性、関節の使い方を学習する運動療法も行います。さらに、自宅でも簡単に行える体操を指導しています。自宅でも継続して行うことで、運動療法の効率アップを図ります。

Q受診に適切なタイミングを教えてください。
A
相模が丘整形外科リハビリテーションクリニック 違和感を感じたら、すぐに相談を

▲違和感を感じたら、すぐに相談を

少しでも腰が痛むなら、すぐに医療機関を受診していただきたいですね。「これくらいなら我慢できる」とか「仕事が忙しいから」といった理由で放置すると、取り返しのつかない事態になることもあります。特に、寝ている時に痛みが出るようなら、一刻も早く整形外科にご相談ください。腰痛の治療は早く開始すればするほど症状の改善が見込めますし、理学療法士の指導のもと、しっかりとリハビリテーションをすれば、年を重ねても動ける体をつくることも望めます。なお、骨粗しょう症のリスクが高い60代以上の女性と80代以上の男性は、脊椎圧迫骨折や腰椎圧迫骨折の危険がありますので、骨粗しょう症の検査を定期的に受けるようにしてください。

ドクターからのメッセージ

山森 寛之院長

腰痛の原因は多岐にわたるため、専門家の診断を受けることが大切です。日常生活に気をつけることで、症状の改善につながることもあります。正しい姿勢、適度な運動、睡眠環境など、専門家の立場からアドバイスさせていただきます。特に、痛みが強い場合、足のしびれ、排尿・排便障害などの症状がある人は、早めに医療機関を受診しましょう。自己判断でマッサージや整体などを受けると、症状が悪化する場合があるので、まずは医師に相談してほしいと思います。

Access