全国のドクター8,840人の想いを取材
クリニック・病院 160,193件の情報を掲載(2023年5月30日現在)

  1. TOP
  2. 福岡県
  3. 福岡市早良区
  4. 藤崎駅
  5. Shiro矯正歯科
  6. 小児から成人まで幅広く対応マウスピース型装置を用いた矯正

小児から成人まで幅広く対応
マウスピース型装置を用いた矯正

Shiro矯正歯科

(福岡市早良区/藤崎駅)

最終更新日:2021/10/12

Shiro矯正歯科 小児から成人まで幅広く対応 マウスピース型装置を用いた矯正 Shiro矯正歯科 小児から成人まで幅広く対応 マウスピース型装置を用いた矯正
  • 自由診療

健康意識の向上により、歯科矯正のニーズが高まる中、医療の進歩により、近年さまざまな矯正法が生み出されている。選択肢が増えた一方、患者としては情報を精査し、内容を十分に理解した上で適切な方法を選ぶ必要があるだろう。「Shiro矯正歯科」では、専門性を生かしてマウスピース型装置による歯列矯正に力を入れており、院長の秦省三郎(はた・しょうざぶろう)先生は、「マウスピース型装置を使った矯正は、金属ワイヤーでの矯正と比べて目立ちにくく、口腔ケアがしやすいという特徴があります」と話し、さらに「適切に行うためには、矯正に関する幅広い知見を持つ歯科医師による精密な診断が必要です」とつけ加える。今回の取材では、マウスピース型装置による矯正について詳しく聞いた。

(取材日2021年7月9日)

患者の負担を軽減しながら、美しく機能的な歯並びをめざす

Qマウスピース型の装置を用いた矯正の特徴を教えてください。
A
Shiro矯正歯科 不安を解消し納得して治療に進めるよう、無料相談を実施している

▲不安を解消し納得して治療に進めるよう、無料相談を実施している

大きな特徴は、見た目が透明で目立ちにくいことです。これまでは、金属製の装置のギラギラとした印象が嫌厭され、矯正をためらう方も少なくありませんでした。さらに、適度にやわらかな質感で装着時の痛みも少なく、ワイヤー矯正での脱離や破損といったトラブルもほぼありません。最大のメリットは、患者さん自身で装置の着脱が可能なので、食事の時や歯磨きをする時は装置を外すことができる点です。それにより口腔内の管理がしやすく、適切に虫歯や歯周病の予防に取り組めます。さらに少しずつ歯の移動量を調整し、精密な矯正ができるのもポイントです。

Q小児用のマウスピース型装置もあるそうですね。
A
Shiro矯正歯科 隔週で土日診療や夜間診療もあり学校で忙しい子どもも通いやすい

▲隔週で土日診療や夜間診療もあり学校で忙しい子どもも通いやすい

子ども向けのマウスピース型装置を使った矯正は、2019年から日本で提供できるようになったまだ新しい矯正法です。特徴は成人用と同様、マウスピース型の滑らかな形状なので、運動やスポーツ時における口元のケガの心配はもちろん、吹奏楽器などの習い事への支障も少ないといえます。また、子どもたちは大人と比べて歯磨きの意識がまだ低い傾向にあるため、取り外して一緒にケアできるのは管理する親御さんにとっても負担軽減につながり、大きなメリットと言えるでしょう。適応年齢はだいたい6歳~9歳。上の前歯が生え変わる混合歯列前期から使用でき、6歳臼歯と前歯の永久歯が2~3本萌出していることが条件です。

Q矯正は40代以降に始めても遅くはないのでしょうか?
A
Shiro矯正歯科 幅広い年齢層の患者が来院。一人ひとりに合わせて治療を提案する

▲幅広い年齢層の患者が来院。一人ひとりに合わせて治療を提案する

歯茎と歯槽骨が健康な状態であれば、中高年の方はもちろん、高齢の方でもどなたでも矯正を受けることはできます。年齢を重ねた方が矯正を受けるメリットは、口腔機能の回復を促すことで虫歯や歯周病の予防、ひいては健康的な生活の維持を図れる点にあります。例えば、歯がガタガタで噛み合わせが悪いと、肩凝りや頭痛、顎関節症などを招く可能性があります。歯並びの悪さによる歯磨きのしづらさから歯周病になり、そこから心臓や脳といった全身の病気や生活習慣病に影響を及ぼすことも。妊婦の方なら歯周病菌が早産のリスクにつながる恐れもあります。こうしたリスクを避ける意味でも、歯科矯正は有用だと考えます。

Q日常生活の中で患者が注意するべきことはありますか?
A
Shiro矯正歯科 本人のやる気も矯正をしっかり進めるための大切な要素になる

▲本人のやる気も矯正をしっかり進めるための大切な要素になる

患者さんの意思で自由に取り外しができるのは、メリットである一方、最大のデメリットでもあります。当然、装置を外している時間が長ければ、矯正は進みません。1日20時間以上の装着が原則ですので、これを守ることが重要です。時には煩わしくなって、装置をつけずに外出したくなる日があるかもしれませんが、歯科医師の指導に反した行動は禁物です。また、計画に沿って矯正を進めるためには、約1週間に1回、事前に提供している装置と交換するというルールを守っていただくことも大切です。あと、カレーやワイン、コーヒーなどは着色しやすいので、装置の透明な見た目を維持するためにも、必ず取り外すようにしましょう。

Qこちらで受けられるマウスピース型装置を使った矯正の特徴は?
A
Shiro矯正歯科 口腔内をスキャンできる先進機器などを導入し、患者の負担を軽減

▲口腔内をスキャンできる先進機器などを導入し、患者の負担を軽減

矯正で用いるマウスピース型装置は、あくまで道具。ですから当然、使い方を誤れば、矯正が計画どおりに進まない可能性があります。だからこそ、専門の歯科医師による精密な診断と、幅広い研鑽の蓄積による技術が欠かせません。当クリニックでは、矯正専門の歯科医師が常にすべての患者さんの診療を行い、急なトラブルにも迅速に対応しています。また、歯科矯正とは不正咬合を本来あるべき正常な状態に戻すことですので、健康を維持するのはそこからが本当のスタート。そこで矯正後の口腔内管理に力を入れ、ホワイトニングを含めたメンテナンスコースを設定し、患者さんの希望に合わせて入念なケアを行っています。

ドクターからのメッセージ

秦 省三郎院長

「つらい」「痛い」など、歯科矯正に負のイメージを持つ方は少なくありません。しかし、現在は医療の進歩により、負担の少ない矯正法が生まれています。マウスピース型装置を用いた矯正もその一つ。歯並びを整えると見た目の美しさや健全な機能性が得られるだけでなく、笑顔に自信を持てるようになるなど、内面へのプラスの影響も期待できます。また、子どもの矯正は、子どものうちにきれいな歯並びに整えておければ、見た目だけでなく将来の口腔環境にもプラスになるため、親から子へのプレゼントになるはずです。矯正に関するご相談があれば、ぜひお気軽にご来院ください。

自由診療費用の目安

自由診療とは

マウスピース型装置装置を用いた矯正(成人)/88万円~、マウスピース型装置装置を用いた矯正(小児)/55万円~、ワイヤー矯正/93万5000円~、ホワイトニング/1万6500円~

※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供を行っております。
カスタムメイド矯正装置(マウスピース矯正)については、効果・効能に関して個人差があるため、 カスタムメイド矯正装置(マウスピース矯正)を用いた治療を行う場合は、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。

Access