全国のドクター13,666人の想いを取材
クリニック・病院 157,054件の情報を掲載(2025年4月23日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 神奈川県
  3. 相模原市中央区
  4. 相模原駅
  5. 医療法人社団カワサキ 歯科川崎医院中央
  6. 中嶋 俊之 院長

中嶋 俊之 院長の独自取材記事

歯科川崎医院中央

(相模原市中央区/相模原駅)

最終更新日:2023/08/10

中嶋俊之院長 歯科川崎医院中央 main

JR横浜線相模原駅から徒歩15分「歯科川崎医院中央」は、同じく中央区にある「歯科川崎医院」の2つ目の分院として2021年に開業した。地域密着をモットーに本院ともう一つの分院と連携しながら、老若男女問わず誰でも通いやすいクリニックをめざしている。院長を務める中嶋俊之先生は、開業前、本院で常勤医として勤務しており訪問診療も経験。中央区の中でも子育て世代の多い地域に位置していることから、親子連れに寄り添いながら、幅広い世代の診療を担う。また、管理栄養士による栄養指導や食育にも力を入れている。「口の中からアプローチして、体全体の健康につなげていきたい」と中嶋院長。クリニックの診療方針や地域医療への思いを聞いた。

(取材日2023年2月27日)

本院と分院が力を合わせ、中央区の健康を面で支える

歯科川崎医院の分院として開業されるまでの経緯を教えてください。

中嶋俊之院長 歯科川崎医院中央1

私は青森県の出身で、地元では父親が歯科医院を開業しています。住民同士の距離がとても近い地域で、患者さんに親身に向き合う父の姿を見て育ちました。いつしか「自分も人の役に立つ仕事がしたい」と考えるようになり、同じ歯科医師の道を選んだんです。大学卒業後は本院で常勤医として勤務し、患者さんとの関わり方やさまざまな病気に対する治療、訪問診療の現場など広く経験を重ねました。中央区には、すでに「歯科川崎医院あいおい」という分院が開業していましたが、川崎正仁院長から「地域の医療を面で支えたい。協力してほしい」と頼まれ、2ヵ所目の分院として開業を決めました。

クリニックのコンセプトはありますか?

歯科川崎医院グループでは、本院と2つの分院が協力し、家族全員で通うことのできる「家族歯科」をめざしています。クリニック間でこまめに情報を共有しているので、患者さんの生活スタイルや住んでいる場所に合わせて、どこに来院してもいつもどおりの治療や対応を受けることが可能です。当院ならではという部分では、近くに保育園があって子どもが多い地域のため、親子で通いやすい雰囲気を大切にしています。子ども時代は口腔環境の基礎をつくる大切な時期ですし、子ども優先でどうしても自分を後回しにしてしまいがちな子育て世代の人に、安心して治療を受けてもらいたいという思いがあります。お子さんや保護者の皆さんに寄り添いながら、学生や高齢者まで幅広く通えるクリニックであることを心がけています。

歯科医院が怖いというお子さんには、どのように対応していますか?

中嶋俊之院長 歯科川崎医院中央2

歯科医院に対する恐怖心を払拭するために、まずは院内の雰囲気づくりを大切にしています。完全バリアフリー空間はもちろん、診察室の中にもキッズスペースを用意し、クリニックに少しでも慣れてもらえるよう工夫していますね。最近では近くの大学と連携し、待合室にデザイン科の学生が手がけたテキスタイル作品を展示しています。どれも心和む作品ばかりで、中には作品を見るために訪れる人も。子どもだけでなく、歯科医院を敷居が高いと感じる大人も多い中、作品を通してより身近な場所に感じてもらえたらと思います。治療の際には、お子さんができたことをしっかり褒めてあげるというのを意識しています。成功体験によって治療に対する自信が持てますし、通院へのモチベーションも生まれます。日常での歯磨きや食生活も非常に大切で、それには保護者の協力が欠かせませんから、保護者の皆さんとも積極的にコミュニケーションを取るようにしています。

歯の治療だけでなく、管理栄養士による食育相談も実施

管理栄養士による指導を行っていると聞きました。

中嶋俊之院長 歯科川崎医院中央3

本院と同様に当院にも管理栄養士が常駐し、栄養指導や特定保健指導を通して患者さんの健康を支えています。歯科医院に管理栄養士がいると聞くと驚かれる人もいるのですが、口の健康と体の健康は深く結びついています。定期的に通う歯科医院であれば、管理栄養士と信頼関係が築きやすいというメリットもありますし、治療の際に食事や運動についての相談も受けられるようになり、地域の皆さんの健康にさらに貢献できると考えています。特に、子どもの食育に関して悩まれる親御さんは多いと思います。当院でも「何を食べさせたらいいのかわからない」「子どもがなかなか食べてくれない」といった相談をよく受けます。なかなか相談しにくい悩みですが、管理栄養士がいればそれぞれのお子さんに合わせたアドバイスが可能です。合わせて顎の発達や歯並びについても考えることができるため、これは他のクリニックにはない強みだと感じています。

診察や治療以外にも、さまざまな取り組みで親子連れをサポートしているそうですね。

クリニックの2階を使って、親子のためのイベントを月1回のペースで開催しています。内容は、親子ヨガや絵本の読み聞かせ、アメリカンフットボールの選手によるスポーツ指導、英語教育などいろいろです。新型コロナウイルスや社会状況によって子どもの遊び場が減る中で、口や体を動かすことのできる機会を提供したいと考え始めました。子どもたちが歯科医院に楽しいイメージを持ってもらうきっかけにもなっています。緊張がほぐれて、次に来院した時にはたくさんお話をしてくれる子も多いですね。子育て世代にとっても交流の場になっているようでうれしいです。

さらに力を入れたいことがあれば教えてください。

中嶋俊之院長 歯科川崎医院中央4

一つは、口腔がん検診の啓発です。口腔がんと聞くと、そもそも病気についてあまり知らない人や、高齢者の人に多い病気というイメージを持っている人がほとんどでしょう。しかし実際は亡くなる人も非常に多く、若い人でもなる可能性のある身近な病気です。クリニックの患者さんには、まずは病気の存在について知ってもらい、年に1回、検診を受けることをお勧めしています。もう一つは、スポーツに取り組む人を歯科医院の立場から支える、ということです。相模原市にアメリカンフットボールの社会人クラブチームがあるのですが、練習風景の見学や選手の診察を通して、マウスガードのより効果的な使い方などをアドバイスしています。また、管理栄養士とともに歯を守るための食事の提案や引退後の栄養管理にも取り組んでいて、地域のスポーツの発展に協力していきたいと考えています。

歯科医師と患者が信頼し合うクリニックをめざして

診察の際、どのようなことを心がけていますか?

中嶋俊之院長 歯科川崎医院中央5

最も大切にしているのは、患者さんのことをよく知るということですね。同じ病気であっても、患者さんによって治療やアプローチの方法は異なります。当院に来るまでの背景や生活スタイルを把握した上で、本人が何を求めているのかをしっかりと理解する、そこが治療のスタート地点だと思います。そのため、丁寧なカウンセリングや治療中もこまめに変化・違和感がないか確認するよう心がけています。信頼関係が築けて患者さんのほうから自然に自分の話をしてくれるようになると、とてもやりがいを感じると思います。飼っているペットの話や最近見た映画の話など、そんな何げない話をしてくれたらうれしいですね。

今後の展望について教えてください。

歯科医院といえば虫歯になったら行く場所、というイメージを持たれている人がまだまだ多いと思います。自分の歯を守るために本当に大切なのは、虫歯をつくらないための口腔環境のケア、そして口の筋肉や姿勢など、体全体の健康です。そのことをもっとたくさんの人に伝えていくことが、歯科医師としての自分の使命だと思っています。今は新型コロナウイルスの影響でマスクを着けている時間が長く、口で呼吸する子どもが増えてきているので、顎の成長や歯の生え替わりに影響が出ないよう、適切な呼吸法や姿勢についても改めて指導していきたいです。

最後に、読者の皆さんにメッセージをお願いします。

中嶋俊之院長 歯科川崎医院中央6

開業して間もなく2年。患者さんの中には、当院に来てから歯科医院の印象が変わったと話す人もいます。そう言ってもらえる度、「ここに開業した意味があった」と実感しています。引き続き本院と分院と連携しながら、地域の健康を面で支え、幅広い世代の患者さんのかかりつけ歯科医でありたいと思います。特に当院は、親子連れの患者さんが安心して治療を受けられるよう環境を整えています。子育てや食育に関しての疑問や不安がありましたら、気兼ねなく相談してください。子どもたちの歯の健康と健やかな成長を、管理栄養士とともにサポートさせていただきます。

自由診療費用の目安

自由診療とは

白い詰め物(自費):1万7600円~、白いかぶせ物(自費):5万6100円~、ラミネートべニア修復:5万5000円(1歯単位)
小児矯正:22万円~、成人矯正:82万5000円~、部分矯正:3万3000円~
マウスピース型装置を用いた矯正:44万円〜66万円
インプラント治療:17万6000円~
スポーツマウスガード:1万5000円~
ホワイトニング:3580円~
口腔がん検査:初回登録料2200円/実施料2200円(2回目以降の検査は実施料のみ。検査後に治療を行う場合は保険適用)

※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。

Access