全国のドクター13,613人の想いを取材
クリニック・病院 157,056件の情報を掲載(2025年4月30日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 福岡県
  3. 糟屋郡粕屋町
  4. 酒殿駅
  5. 医療法人ハレクラニ アロハ歯科 小児・矯正歯科クリニック
  6. 大多和 昌人 理事長、成冨 正和 院長

大多和 昌人 理事長、成冨 正和 院長の独自取材記事

医療法人ハレクラニ アロハ歯科 小児・矯正歯科クリニック

(糟屋郡粕屋町/酒殿駅)

最終更新日:2022/06/21

大多和昌人理事長、成冨正和院長 医療法人ハレクラニ アロハ歯科 小児・矯正歯科クリニック main

酒殿駅徒歩11分、大型ショッピングモールの中にある「アロハ歯科 小児・矯正歯科クリニック」。インプラント治療、小児、矯正、口腔外科、それぞれに得意分野を持つ複数の歯科医師が勤務し、幅広い症状に対応しているのが特色だ。大多和昌人理事長が掲げる「患者ファースト」という診療モットーに基づき、成冨正和院長をはじめ、すべてのスタッフが日々業務改善に努めている同院。ハワイをイメージした明るい雰囲気の院内もまた、「患者さんに気持ち良く診療を受けてほしい」という大多和理事長の思いが込められたものだ。取材では、患者に対する想い、そして、理事長が専門的に学んできたというインプラント治療にあえて特化しない理由などについて、じっくりと語ってもらった。

(取材日2021年1月21日/情報更新日2022年5月2日)

常に寄り添い、患者ファーストの診療を心がける

「アロハ歯科」という印象的な院名の由来から教えてください。

大多和昌人理事長、成冨正和院長 医療法人ハレクラニ アロハ歯科 小児・矯正歯科クリニック1

【大多和理事長】歯科医院という場所は、患者さんからすると、できれば行きたくない場所だと思います。そのネガティブなイメージを変えて、患者さんが来院しやすい歯科医院でありたいという思いを院名に込めました。ハワイをイメージしたオブジェを飾ったり、ハワイアンのBGMを流したり、アロマを使ったりしてリラックスして過ごせる空間づくりをしています。診療チェアの座り心地にもこだわりました。
【成冨院長】気持ち良く治療を受けていただけるよう、治療器具の滅菌・消毒は言うまでもありませんが、ほこりが落ちていないかなど、院内の清潔感にも常に気を配りながら、一人ひとりの患者さんをお迎えしています。

患者さんが通いやすい歯科医院であるために、どのようなことを心がけていますか?

【大多和理事長】歯科医院側の都合ではなく、患者さん主体の治療をする「患者さんファースト」を常に意識しています。歯科医師は、医療従事者であると同時にサービス提供者だと思っています。歯科医師は患者さんに頭を下げる仕事だというのが私の考えです。
【成冨院長】私も理事長と同じ思いで、日々の診療にあたっています。お盆と年末年始以外は無休で、土日祝日も夕方まで営業したり、予約管理アプリを活用し予約変更が簡単にできるようにしたりしているのも、患者さんの利便性を考えてのこと。また、患者さんの通院の負担が少なくなるよう、治療期間をできるだけ短くすることも心がけています。

患者さんを尊重した診療を第一に考えているのですね。

大多和昌人理事長、成冨正和院長 医療法人ハレクラニ アロハ歯科 小児・矯正歯科クリニック2

【大多和理事長】はい。そのためにも、患者さんへの説明は徹底しています。例えば、歯科疾患には、痛みを感じない慢性疾患というものがあり、患者さんの中には「痛くないのに治療をしなくてはいけないの?」と疑問に思われる方もいるんですね。それを押し切って治療を進めれば、悪いところを取り除けたとしても、口腔内組織を傷つけることで逆に大きな症状へとつながってしまう可能性もあるわけです。治療によって起こり得るリスクもすべてお伝えした上で、今は治療しなくていいと患者さんが判断されたのであれば、定期的に経過を見て進行を抑えていくという方針にシフトします。常に最終的な決定権は患者さんにあるという考えで治療にあたっています。

異なる強みを持つ歯科医師たちが幅広い症状に対応

複数の先生が勤務していて、診療体制が充実していますね。

大多和昌人理事長、成冨正和院長 医療法人ハレクラニ アロハ歯科 小児・矯正歯科クリニック3

【大多和理事長】現在、常勤7人、非常勤4人の計11人で診療しています。当院の特色は、幅広い歯科診療に対応できる点です。小児歯科や矯正治療、口腔外科、インプラント治療、それぞれにエキスパートが在籍するとともに、歯科医院まで足を運べない方にも当院のサービスを提供するため、訪問歯科診療にも対応しています。おかげさまで、開業当初に想定していたよりも多くの患者さんにご来院いただいています。患者層としては、30~40代の方が一番多く、小さなお子さんもよくいらっしゃいますね。

先生方の専門分野について教えてください。

【成冨院長】大学卒業後は口腔外科学教室に入局し、親知らずの抜歯や顎関節症の治療を中心に行っていました。その経験を生かし、当院でも横向きに生えている、深い位置にあるといった親知らずの難症例などにも対応可能です。「痛そう」「時間がかかるのでは?」と悩んでいる方はご相談いただきたいですね。
【大多和理事長】大学時代、部活の顧問だった教授に声をかけてもらったのがきっかけで、インプラント治療を専門的に学びました。インプラントの利点としては、ブリッジや義歯に比べて周りの歯に負担をかけにくく、天然歯のような噛み心地が望めることが挙げられます。開業前は海外に留学して研鑽を積み、現地の先端技術を吸収してきました。今はコロナ禍ということもあり、オンラインセミナーなどで新しい治療や技術に関する知識をアップデートしています。ただ当院の治療方針としてはインプラント治療だけに特別注力しているわけではないんです。

では、貴院の治療に対する基本的な考え方はどのようなものですか?

大多和昌人理事長、成冨正和院長 医療法人ハレクラニ アロハ歯科 小児・矯正歯科クリニック4

【大多和理事長】患者さん自身の歯を残すために、あらゆる手段を尽くすことです。インプラント科に行ってわかったのが、インプラントは絶対的な治療法ではないということ。もちろん治療のオプションとしては優れていると思いますが、365日毎日使うものですから、いつか駄目になる時が来ます。高額な治療法だけに、患者さんからすると一生ものと思われるかもしれませんが、そうではありません。もちろん、適切な管理をすれば長持ちさせることはできますが、そのためにはご自身の努力も必要なんですね。ですから、インプラント治療は最終選択肢であるべきで、まずは天然歯の保存が最重要だという考えに至りました。そこで、大学院時代に保存歯科の教授に頼み込み、さまざまな勉強会に参加して学びを深めました。そうした経験をもとに、当院では極力抜歯にならないよう虫歯や歯根、歯周病の治療、そして予防をしていくことを大切にしています。

患者の声を反映し、より満足してもらえる診療を

歯科医院づくりに、患者さんの声を積極的に生かしているそうですね。

大多和昌人理事長、成冨正和院長 医療法人ハレクラニ アロハ歯科 小児・矯正歯科クリニック5

【大多和理事長】当院では、患者さんへアンケートをお願いしています。ある時、治療の際に患者さんの顔にお掛けするタオルの香りが、「いい香りだけど自分には強い」というご意見があったんです。そこで、スタッフみんなで話し合って、柔軟剤を使っていないタオルもご用意することにしました。院内に掲示して、ご希望の方には香りのしないタオルを使うようにしています。また、患者さんの声を受けて、保育士によるお子さんの預かりサービスも始めました。100%の方に満足してもらうのは難しいですが、それをめざして、日々改善を重ねています。

子ども連れの人にはうれしい配慮でしょうね。

【大多和理事長】当初は、親御さんが治療中に手の空いたスタッフがお子さんを見ていたんです。ところが、預かってもらうのは助かるけど申し訳ないと恐縮され、足が遠のいてしまう患者さんがおられることに気がつきました。そこで、月2回保育士に来てもらう日を設け、院内でお子さんをお預かりすることにしたんです。日程が合わない場合は、引き続き当院のスタッフが見守りますから、安心してご来院ください。また、お子さんの診療に関しては、問診票に好きなキャラクターに関する項目を設けていますので、そのキャラクターの話をするとか、まず歯磨きから始めるとか、お子さんの不安な気持ちを和らげてから治療をするようにしています。男性の歯科医師が怖いという場合は、女性の歯科医師に交代できるのも、当院の強みですね。私自身、子どもがいるので、どれくらいの年齢でどんなことができるのか、わが子から学ぶことも多いですね。

最後に、今後の展望と読者へのメッセージをお願いします。

大多和昌人理事長、成冨正和院長 医療法人ハレクラニ アロハ歯科 小児・矯正歯科クリニック6

【大多和理事長】当院に来られる患者さんの中には、私が大学時代からずっと診ている方がいらっしゃいます。ただ、そういった方の住んでおられるところから粕屋町まで通うのが遠いということで、「もっと近くにあればいいのに」という声をいただくことがあります。そこで、2022年5月には大橋駅前に分院を開設するなど、今後はより広い地域で当院のサービスを受けていただける組織をつくり、地域の皆さんのニーズに応えられたらと考えています。お口周りの健康は、体全体の健康にもつながっていきます。また、笑顔に自信が持てるようになり笑う機会が増えれば、自分自身も周囲の人も幸せになれるのではないでしょうか。患者さんの人生がより良いものになるよう、当院がしっかりサポートしていきます。

自由診療費用の目安

自由診療とは

インプラント治療/44万円~(土台やかぶせ物含む)、矯正/33万円~

Access