全国のドクター13,666人の想いを取材
クリニック・病院 157,038件の情報を掲載(2025年5月11日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 東京都
  3. 江戸川区
  4. 西葛西駅
  5. ぱらん歯科クリニック
  6. 秦 由起 院長

秦 由起 院長の独自取材記事

ぱらん歯科クリニック

(江戸川区/西葛西駅)

最終更新日:2024/06/03

秦由起院長 ぱらん歯科クリニック main

東京メトロ西葛西駅から徒歩4分の「ぱらん歯科クリニック」。院長の秦由起先生は、自分がされたくない治療を決して患者に行わないことを大切にしながら診療を行う、親しみやすい歯科医師だ。歯科医師が考える治療方針よりも、患者がこうしたいと思う気持ちを尊重し、その上で安全性に配慮しながら診療を行うことをモットーとする。それを可能にしているのは、日々の勉強と経験の積み重ねに加え、秦院長自身が患者として観察してきた歯科医療の在り方を反面教師にしているからだそうだ。一般歯科診療はもちろんのこと、審美歯科でもその考えを反映して取り組んでいる秦院長に、治療のスタンスや患者との向き合い方などについて語ってもらった。

(取材日2024年3月15日)

モットーは自分がされたくない診療は行わないこと

院内がきれいで開放感がありますね。

秦由起院長 ぱらん歯科クリニック1

ここはもともと兄が歯科医院を開業していた場所です。その兄が同じ西葛西の8丁目に移ることになったのをきっかけに、妹の私がクリニックを開くことになりました。その際、壁紙やタイルなどをすべて張り替え、全体の色使いも一新。落ち着いた雰囲気と、プライバシーに配慮した空間をめざしました。もし兄が診ていた患者さんがいらしたら、まったく違った印象を持つだろうと思いますね。待合室は少しカフェ風にして、診療室は患者さんが落ち着いて治療に臨めるよう、グリーン系とブルー系の色が入った診察台を選びました。開業したのが2020年で、衛生管理への関心が一層高まっている時期でしたので、歯科が本来しなくてはいけない滅菌対策や感染症対策は徹底的に行う決意で取り組みました。

開業から4年たちましたが、クリニックを訪れる方に目立った傾向はありますか?

幅広い年齢層の患者さんが受診されている印象ですが、家族ぐるみで来ていただいているケースも多いです。最初にお子さんが通われていて、「私もいいですか?」と付き添いのご家族が通ってくださるようになることもあります。お勤めの方は仕事の帰りだけでなく、出勤前の時間を利用される場合もありますね。私は年の離れた親戚が多く、子どもと関わる機会が多かったこともあり、小さなお子さんへの対応は得意なんです。初めは治療を急がず、診療台で口を開くところまでの練習だけにして、上手にできた時には「すごいね!」「お兄さんだね!」「こんな5歳は見たことない!」などと盛大に褒めます。そうすると歯科医院への恐怖心が少し和らぎ、徐々に怖がらずに来てくれるようになります。

先生が治療中に心がけていることを教えてください。

秦由起院長 ぱらん歯科クリニック2

幅広く診療する地域密着型の歯科医院として、患者さん一人ひとりのお役に立てるよう、誠心誠意努めていこうと思っています。特に、「できるだけ歯を抜かない治療」と、「自分が患者だったらされたくない治療は行わないこと」は毎日の指針としています。例えば、奥歯を見る時などに用いる歯科用ミラーという器具を使う際、歯を映すために柄の部分を使ってほっぺたを引っ張ることはしません。これは、かつて私が患者として治療を受けた時に経験して、すごく痛かったんです。だから、自分が治療にあたる際は、右手のミラーで奥歯を見て、左手の指で頬を優しく開くようにしています。また、虫歯治療についても再発しないようにしっかり削り、治療しています。虫歯が少しでも残ってしまうと、再び虫歯になってしまいます。いくら補綴が得意であっても、虫歯が残っている上に詰め物やかぶせ物をしても意味がありませんからね。

治療計画を明確に伝え、患者の意向を主軸に進める

治療を説明する時、より伝わりやすくするために工夫していることはありますか?

秦由起院長 ぱらん歯科クリニック3

審美歯科や親知らずの抜歯など、エックス線写真を長い時間じっくりお見せする必要がある患者さんのために、カウンセリングのスペースを用意しています。一方、虫歯治療やクリーニングなど一般的な診療で来られた患者さんへの説明は、診療台にお座りいただいた状態で行いますが、この時使っているツールがタブレット型端末と電子ペーパーです。タブレット型端末は、主にエックス線写真を患者さんの手元で確認していただくためのもの。そして電子ペーパーは、これから行おうとしている治療を正しくイメージしてもらうためにとても役立っています。文字や絵を手書きした後もワンタッチで消せるので、どの部分が虫歯になっているか、どうして虫歯治療のためにこの範囲を削る必要があるのかなどを、歯のイラストを何度も描きながらお伝えすることができるんです。

治療計画を立てるにあたっては、患者さんの都合や要望に合わせたアレンジもできますか?

はい、もちろんです。大抵の場合、治療方法や手順は一つではなく、いくつかの選択肢が考えられます。今の状態と可能な治療については私からゆっくり説明しますが、治療方法を選ぶのは基本的に患者さんご本人です。例えば、受診時の検査で初期の虫歯が見つかったとしましょう。すぐに削って治療することもできるし、すぐに削らなくても、普段の歯磨きとクリニックでのメンテナンスさえ続ければ、悪化の防止や再石灰化が期待できる場合、どちらを選択しても良いと思います。黒ずんでいて見た目が気になるということなら治療しますし、いったん治療を保留にしてメンテナンスで様子を見る場合、「定期検診の時に虫歯の進行が見つかったらお伝えしますね」などとお話しします。どちらにしても、治療計画は患者さんの意向をメインに考えていく、ということです。

セラミックを用いた補綴治療も行っているそうですね。

秦由起院長 ぱらん歯科クリニック4

セラミックを用いるメリットは、その特性上、自然な色合いや経年変化の少なさが期待できる点ですね。補綴の際には歯を削る必要がありますが、当院では、削りすぎることのないよう配慮しながら精密に治療を進めています。さらにセラミックは生体親和性が高いことで知られ、歯との適合性にも期待が持てます。そのため、セラミック製のかぶせ物と歯の隙間からの虫歯の予防も期待でき、中に虫歯を残さなければ将来的な虫歯のリスク軽減につなげられることも、メリットの一つです。

手先の器用さを生かして行う精密な治療が得意

先生が歯科医師として得意にしていることはありますか?

秦由起院長 ぱらん歯科クリニック5

患者さんが治療中に感じるであろうことをくみ取って、自分の治療に生かせることでしょうか。それと、仮歯を作ったり虫歯を削って成形したりする作業も得意です。もともと手先が器用なほうなんです。成形については、勤務医時代には歯科技工士さんからよく褒めていただきました。患者さんは目にする機会は少ないと思いますが、充填物を入れる前の歯の成形は、歯科医師によって仕上がりが異なります。この仕上がりによって患者さんが二次虫歯になってしまう可能性も変わるので、引き続き丁寧に行っていきたいと思います。

先生が歯科医師をめざしたきっかけや、先生に影響を与えた人物について教えてください。

早くから人の助けになる仕事がしたいと思っていて、ある時期まで言語聴覚士や理学療法士などを目標にしていました。しかし、医師をしている一番上の兄から、もしめざす気があるなら、何でも吸収できる若い時期に医師や歯科医師にチャレンジをしてみたらどうかとアドバイスされ、考え直したんです。そして医師と歯科医師の2つの選択肢から、細かい作業が好きな私に向いていると思った歯科医師の道を選び、そのまま今日まで歩んできました。今では歯科医師は天職だと思います。

最後に、読者へのメッセージをお願いします。

秦由起院長 ぱらん歯科クリニック6

患者さんがどうしたいのかをしっかりと聞き、治療計画に反映させると言いましたが、患者さんの中には自分で決められるか不安だなとか、専門家である歯科医師から方針を示してほしいとか、そんなご要望もあるかと思います。当院では、判断に必要な情報はきちんとお伝えしますし、一見遠回りでも他の選択をしたほうが、痛みの迅速な軽減につながるような場合には、そうした提案もしています。患者さんが無理に治療を勧められたと感じたり、こんなはずじゃなかったと後悔したりすることがないよう、インフォームドコンセントや治療全体の説明の徹底にこれからも努めてまいります。

自由診療費用の目安

自由診療とは

セラミックインレー/5万5000円~8万8000円、オールセラミッククラウン/11万円~13万2000円、ホームホワイトニング上下/3万8500円、オフィスホワイトニング上下/6万500円
※すべて税込み

※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。

Access