全国のドクター13,814人の想いを取材
クリニック・病院 156,787件の情報を掲載(2025年7月02日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 神奈川県
  3. 相模原市中央区
  4. 相模原駅
  5. あすとら歯科クリニック相模原
  6. 滝野 正義 院長

滝野 正義 院長の独自取材記事

あすとら歯科クリニック相模原

(相模原市中央区/相模原駅)

最終更新日:2025/05/14

滝野正義院長 あすとら歯科クリニック相模原 main

2020年に開業した「あすとら歯科クリニック相模原」は、滝野正義(たきの・せいぎ)院長による、精密な治療と予防歯科を2本の柱とした専門的な治療を行っている。特に、肉眼での治療よりも緻密な治療が可能で、再発の可能性をより低くすることが望めるというマイクロスコープを積極的に活用している。同院では虫歯治療などのほか、ブラッシングの際にもマイクロスコープを活躍している。口腔内の様子を患者と共有できるため、安心して治療に臨めるのも大きなメリットだ。クリニック内は清潔で明るい雰囲気が広がり、キッズスペースも設置。子連れの患者から高齢の患者まで幅広く、歯を健康に保ちたいと考える患者が通う同院。理想の歯科クリニックをめざして開業した滝野院長に、現在の治療への思いを聞いた。

(取材日2025年3月25日)

磨いてきた技術を丁寧に駆使した治療

まず、クリニックの特徴をお聞かせください。

滝野正義院長 あすとら歯科クリニック相模原1

当院は、精密な治療と予防診療を主軸にしています。先進的な医療機器、特にマイクロスコープを導入し、精密な治療の実現に努めています。マイクロスコープは開業当初から導入しており、最初は1台でしたが、現在はすべてのユニットに入れています。予防診療については、やはり虫歯がない状態が理想ですので、力を入れていますね。近年では虫歯の罹患率が下がり、生まれてから一度も虫歯になったことがないという方も増えています。そういった方には、その状態を維持していただけるよう、予防歯科の観点から診療を行っています。歯科衛生士がブラッシング指導をする際にもマイクロスコープを活用しながら、お口の状態に合わせて丁寧にサポートしています。

それでは、マイクロスコープを使うメリットを教えてください。

歯というのは、体の部位としてとても小さいものの一つです。1センチ程度の小さいパーツなので、それを正確に治療していくには、肉眼では限界があります。しっかり歯を見ながら治療していくためには、マイクロスコープが必要だと感じて導入しました。以前は拡大鏡も使っていましたが、マイクロスコープは5〜20倍の範囲で倍率を切り替えられるのも大きな特徴です。より詳細に捉えたい部分にはズームしたり、または引いて見たりなど自在に変えられるので、治療がしやすいんですね。診療を全部録画して、歯の状態を見ることもできるので、患者さんたちも安心して治療に臨めるというメリットもありますね。VR機能で治療中の様子を画面上で確認することもできますが、まずはお口の中を一緒に見ながらお話しし、状態を共有してから治療に入ることが多いです。ご自身の状況を把握することで不安が和らぎ、歯ブラシ指導も理解しやすくなります。

なるほど。マイクロスコープはどのような治療に使われているのでしょうか?

滝野正義院長 あすとら歯科クリニック相模原2

当院では、根管治療だけにとどまらず、虫歯や歯周病の治療、メンテナンスをするときなどにも使っています。歯科医院によってはマイクロスコープは根管治療だけに使っていたりと、使い方はさまざまだと思いますが、当院はすべての分野でマイクロスコープを生かせると考えています。先ほどの話にもありましたが、歯科衛生士がブラッシング指導で使うこともあります。一緒にブラッシングの様子を見ながら、歯ブラシの毛先が歯にどのように当たっているかなどを、感触と視覚でわかるようになります。これにより、ご自宅でのセルフケアの力も身につくのではないかと思っております。マイクロスコープはあくまで道具なので、マイクロスコープがあるから治療が万全であるというわけではありません。重要なのは、しっかり使いこなすことなので、私自身、勉強会に参加したりして日々学んでいます。

歯を健康的に残すことが歯科医師としての使命の一つ

どのような患者さんが多くいらっしゃいますか?また、歯の健康のために大事なことは何でしょうか?

滝野正義院長 あすとら歯科クリニック相模原3

定期検診でいらっしゃる方もいますし、虫歯などで来院し、その後、歯を残していくことの必要性についてお話ししてから予防歯科に入られる方も多いですね。治療プランをじっくりと作るので、診療には時間を設けています。どちらかというと、自分の歯を健康な状態で残していきたいという意識を強くお持ちの方が多いと思います。また、自由診療を希望される方が多く、その場合は精密な治療をして、詰め物などの見た目の美しさにもこだわっています。ですが、やはり歯を残すこと、歯の機能も守るというところも大切だと感じています。近年、糖尿病や高血圧などの全身疾患と、歯周病との関連がわかってきているといわれていますので、やはり口腔内の健康を守ることが、全身の健康にもつながると考えています。

改めて、滝野先生のご経歴を教えてください。

私は九州歯科大学歯学部を卒業し、九州歯科大学附属病院の歯科放射線科で臨床研修を行いました。その後、千葉県の歯科医院で勤務医として働き、それから神奈川県の歯科医院でも研鑽を積みました。勤務医として経験を積み、自分が納得できる治療をやりたいと思い、当院の開業に至りました。

開業した際に、本格的にマイクロスコープでの治療を開始したのですか?

滝野正義院長 あすとら歯科クリニック相模原4

そうですね。肉眼でもきちんと治療できていると思っていたのですが、マイクロスコープを取り入れたことで、できていなかったということを目の当たりにしたんですね。肉眼では虫歯を取りきったと思っていても顕微鏡で見ると取れていなかったり、かぶせ物や詰め物もぴったり入っているように見えても全然縁が合っていなく、隙間があったりするんですね。マイクロスコープで見るとそれがしっかり把握できるんです。私自身が、自分や自分の家族にも受けてもらいたい治療だと思っているので、当院では自信を持ってマイクロスコープを用いた治療を行っています。

これからも自分の技術や知識を高めていきたい

勤務医時代に苦労したことがあれば教えてください。

滝野正義院長 あすとら歯科クリニック相模原5

肉眼で治療をしていたときは、根管治療を丁寧に行っていても、患者さんになかなか伝わらないことがありました。単に時間がかかっているだけと思われてしまうこともあり、ジレンマを抱えていました。そこで拡大鏡を使うようになり、最初は2倍や3倍の倍率からスタートし、もっと細かく見ていきたいと思って、8倍や10倍のルーペを使うようになったんです。マイクロスコープの倍率は最大20倍ですが、拡大鏡もルーペも、それに引けを取らないくらい大きく見えます。ですが、拡大鏡だと歯科医師が見ている世界は本人にしかわかりません。術者にしか見ることができないんですね。患者さんはもちろん、歯科衛生士にも伝えられないんです。勤務医時代は、保険治療だと一回の診療をどれだけ速く行うかが重視されることもあり、自分の信念がなかなか伝わらず、苦労した部分でもありました。

歯科医師としてのやりがいはどのようなところに感じますか?

先ほどお話しした勤務医時代に抱えていたジレンマを解消してくれたのが、マイクロスコープです。マイクロスコープを使うと、自分の行った治療を患者さんやスタッフに映像で見てもらうことができます。歯科衛生士も自分と同じ視野を共有することができるので、「先生がこういう治療をしてきた歯だから、メンテナンスでは患者さんにこのような清掃指導をしよう」などと、情報共有がスムーズになります。また、技術のあるスタッフの手技を共有することも可能なので、学びの面でもとても役立ちます。歯科医師、歯科衛生士、患者の3者で共有できるという部分は、マイクロスコープの大きな魅力ですね。自分の納得できる治療を実現でき、そしてそれを皆にわかってもらうことで患者さんにも喜んでもらえるというのがモチベーションにつながっていますね。

今後の展望や患者さんへメッセージをお願いします。

滝野正義院長 あすとら歯科クリニック相模原6

歯科治療に使われる医療機器や詰め物などの材料、それに技術はどんどん進歩しています。日々研究は進んでおり、医療に関する考え方も含めて、進化は著しいです。ですので、われわれは常に学び、追い着いていかないといけないと思っています。今後も勉強を続け、先端の情報を取り入れながら、引き続き自分の技術をアップデートしていきたいですね。当院では、マイクロスコープによる緻密な治療、歯を残すことを諦めない、妥協しない治療をめざしていますので、お困りの方は、ぜひいらしてください。

自由診療費用の目安

自由診療とは

セラミックインレー/6万5000円~、セラミッククラウン/19万8000円~

Access