専門性の高い技術と先進機器で
安全性を追求するインプラント治療
下北沢駅前歯科クリニック
(世田谷区/下北沢駅)
最終更新日:2022/11/15


- 自由診療
歯が失われた部分の顎の骨にインプラント体を埋入し、その上に人工の歯を装着させるインプラント治療。天然歯に近い自然な見た目や噛み心地の実現が期待できることからニーズが高まっているが、外科手術を伴うため、リスクやコスト、治療後のケア等が気になっている人もいるのではないだろうか。2019年に下北沢駅前に開院した「下北沢駅前歯科クリニック」の高橋陽介院長は、インプラント治療について専門的に学び、多くの症例に携わった経験を持つ。その経験だけに頼ることなく、歯科用CTやサージカルガイドといった先進の機器を駆使し、患者のためを思って常に質の高いインプラント治療を追求している姿が印象的だ。今回はそんな高橋院長に、インプラント治療の概要や同院のこだわり、長持ちさせるために必要なことなどを聞いた。
(取材日2022年10月21日)
目次
口腔内全体を診た上で、必要な治療を提案。歯を失った原因の改善やメンテナンスで長持ちさせることも重要
- Qまず、インプラント治療とはどのような治療法か教えてください。
-
A
▲機能性と見た目両方の復元に注力しているという
インプラント治療は虫歯や歯周病、けがなどで損失した歯を補うことをめざした治療法です。失った歯の部分の顎の骨にインプラント体を埋め込み、その上に人工の歯を装着します。入れ歯など他の方法と比べて、取り外しをしなくてもいいことがメリットです。見た目が自然で快適に噛めることなどが期待できます。「これまで入れ歯を使っていたが、思うように噛めない」という理由で、インプラント治療を希望する方もいらっしゃいます。また、ブリッジで治療した場合はブリッジを固定するために両隣の天然歯を削る必要がありますが、インプラント治療は他の歯を傷つけたり負担をかけずに治療ができますので、ご自身の歯を守ることにもつながります。
- Qインプラント治療を受ける際に注意が必要な人はいますか?
-
A
▲インプラントは外科的手術のため相談して治療法を決める
埋入したインプラント体を長持ちさせるには、口腔内が良好な状態にコントロールされていることが重要です。例えば歯周病の方がコントロールできないままインプラント治療を行うと、インプラント周辺が歯周病菌に感染する「インプラント周囲炎」を発症してしまい、せっかく入れたインプラントが脱落するリスクが高まります。当院は一般歯科全般に対応していますので、まずは必要な治療を行って口腔内全体の環境を整えた上でインプラント治療を行います。また、インプラント治療は外科処置を伴います。免疫力が低下していて細菌への感染リスクが高い糖尿病の方や、血圧が高い方などはインプラント治療できないケースもありますのでご相談ください。
- Qこちらのクリニックのインプラント治療の特徴を教えてください。
-
A
▲高性能の機器をそろえ、技術力の高い施術を提供
私はインディアナ大学の歯周病学インプラント科で、インプラント治療について学んできました。経験や技術力だけではなく、先進の医療機器・技術を駆使することで、より精度が高く、低リスクな治療が提供できると考えています。当院では事前に口腔内の状況を綿密に調べ、それに基づいて適切な治療計画を立てます。さらに、サージカルガイドを用いることによりインプラント体の角度を適切にし、血管や神経を傷つけるリスクを最小限にします。また、歯茎の切開範囲を極力狭くすることで体への負担を減らすことができます。歯科医師の技術力に加え、先進の医療機器で安全に配慮した治療ができるのが当院の強みだと思います。
- Qインプラント治療の流れを教えてください。
-
A
▲患者に寄り添い行程を丁寧に教えてくれる
通常は歯を抜いて2〜3ヵ月後にCTを撮って、骨の状態を確認します。しっかりと骨が回復していたらインプラント体を埋入します。骨とインプラントが結合するのを待ちますが、骨の硬さによって待つ時間は変わります。その後、型採りをしてインプラント体の上に人工の歯を装着します。仮に骨の幅や量が少ない場合は骨を増やすための手術が必要になることがあります。これは別途費用が発生します。
- Qインプラント治療を行った後に気をつけることはありますか?
-
A
▲インプラント治療の豊富な知識や技術、経験を持つ髙橋院長
インプラントは、正しくメンテナンスをすれば長持ちしやすいことが大きなメリットの一つです。インプラントは使用感が良くまるで天然歯のように使いやすいことが期待できるため、ついメンテナンスを怠ってしまう方もいらっしゃるかもしれません。しかしインプラントもメンテナンスを怠れば抜け落ちるリスクがありますし、ブラッシングを忘れたり喫煙をするなど、口腔内環境が悪化してしまうとインプラント周囲炎になってしまうこともあります。インプラントも大切な天然歯と同様に、治療後も定期的に歯科医院に通院して状態を確認し、普段からお手入れをしてください。
自由診療費用の目安
自由診療とはインプラント検査/1万1000円、インプラント埋入手術/28万6000円~、上部構造+土台/16万、かぶせ物/9万9000円~、骨造成/5万5000円〜33万円