全国のドクター13,656人の想いを取材
クリニック・病院 157,041件の情報を掲載(2025年5月09日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 埼玉県
  3. さいたま市中央区
  4. 大宮駅
  5. さいたま中央クリニック
  6. 高次医療機関との密な連携で受けっ放しにしない人間ドック

高次医療機関との密な連携で
受けっ放しにしない人間ドック

さいたま中央クリニック

(さいたま市中央区/大宮駅)

最終更新日:2024/07/12

さいたま中央クリニック 高次医療機関との密な連携で 受けっ放しにしない人間ドック さいたま中央クリニック 高次医療機関との密な連携で 受けっ放しにしない人間ドック
  • 保険診療
  • 自由診療

「人間ドック」は、病気の早期発見・早期治療のためにも、健康であることを確認するためにも重要なもの。自治体や企業などの定期健診と同じように、ついどこで受けても同じと考えがちだが、実はその基本メニューやオプション検査の種類、価格、結果が出るまでの時間、もし精密検査や入院・治療が必要になった時の対応などは、医療機関ごとにかなり違っている。そんな中、複数の診療科を持つ「さいたま中央クリニック」は、心臓の動きがわかるCTやマンモグラフィなども備え、大学病院に所属する各科の専門医師が診療を担当。高次医療機関とのスムーズな連携と診療科を横断しての連携を取り、シームレスな検査・治療の提供に努めているのが特徴だ。同院の人間ドックについて院長の酒井良彦氏に聞いた。

(取材日2020年12月3日)

大学病院で各分野を専門とする医師が検査を担当することで、精密検査・入院の際もシームレスな連携を可能に

Qこちらで人間ドックを受けるメリットを教えてください。
A
さいたま中央クリニック 先進の検査機器も導入している

▲先進の検査機器も導入している

大きくは、必要な場合は精密検査や高次医療機関での治療がスムーズに受けやすいこと、科を横断しての検査・治療ができること、検査結果が出るのが早いことの3つでしょうか。当院は、胃内視鏡検査なら消化器内科、乳腺の検査なら乳腺外科など、それぞれの分野を専門とする医師を大学病院から直接派遣してもらっているので、検査の結果、精密検査や高次医療機関での治療、入院が必要になった場合でも、「じゃあ来週、○○病院の僕の外来に来てね」というふうに、円滑に次のステップへつなぐことができます。また、胃内視鏡検査で喉にポリープが見つかったような場合でも、すぐに耳鼻咽喉科の先生に診てもらえる横の連携も整っています。

Q検査設備にもこだわられていると聞きました。
A
さいたま中央クリニック 高い技術と豊富な経験をもつ医師たちが診療にあたっている

▲高い技術と豊富な経験をもつ医師たちが診療にあたっている

大学病院並みの検査設備を備えて診療体制を整えることは、各科のスペシャリストを派遣してもらう条件でもあると考えています。入院や手術はできませんが、大学で行う検査・診療はなるべく当院でもできるようにということで、心臓の動きがわかるCT、マンモグラフィ装置を備えるほか、時間のロスなく検査を行うために2部屋の内視鏡検査室を用意しています。特別なもの以外は外注はしないので検査結果が出るのも早く、ほとんどの検査はその日のうちに結果が判明します。緊急性の高い場合もすぐに対応できますし、少し待っていただければ検査と結果説明が一回で済むので手間がかからないことは、患者さんにとって大きなメリットかなと思います。

Q最近は、乳がん検診にも注目が集まっていますね?
A
さいたま中央クリニック 乳がんの発見に役立つマンモグラフィ

▲乳がんの発見に役立つマンモグラフィ

そうですね。当院には乳腺外科があり、人間ドックでもオプションとしてマンモグラフィや乳腺超音波検査を行っています。放射線技師をはじめスタッフは全員が女性で、乳腺専門の医師として、さいたま赤十字病院乳腺外科の部長、副部長にそれぞれ週1回ずつ診療に来ていただいていますので、精密検査や手術が必要になった場合は、すぐに病院で同じ先生に診てもらうことができます。わざわざ紹介状を持って、初めての先生を訪ねなくてもいいので、患者さんには安心していただけると思いますし、病院の混雑緩和にもつながると考えています。

Qスタッフさんの教育にも力を入れているのだとか。
A
さいたま中央クリニック 精密な検査で患者の症状を把握

▲精密な検査で患者の症状を把握

ええ。人間ドックは年に一度で一期一会みたいなところがありますが、来年も来たいと思ってもらえるような対応をめざして、接遇の教育には力を入れています。いろいろな病院や健診センターさんを参考にさせてもらっていますが、理想はホテルのフロントのような感じです。高級ホテルのようにとか、目標は少し高めに設定していますね。例えば、ホテルでフロントスタッフがバタバタしていることはほとんどないと思いますが、僕らクリニックでももっとそういう点に気をつけないといけません。患者さんの前でバタつくと、「何かあったのかな。私のことじゃないのかな」と余計な不安を与えてしまいかねないので、動作や態度には常に注意しています。

Q人間ドックのプランはどのようなものがあるのでしょう?
A
さいたま中央クリニック さまざまな専門的な検査を気軽に受けることができる

▲さまざまな専門的な検査を気軽に受けることができる

一般的なプランは胃カメラを中心として、身体測定や血圧測定に採血検査、尿検査、心電図検査、腹部超音波検査、眼底検査、便潜血検査、肺機能検査などを組み合わせたものです。これをベースに、自分が受けたい検査をオプションでつけることができます。例えば、女性なら子宮頸がんや乳がんの検査、年配の男性なら前立腺がんの検査という具合で、ほかにも睡眠時無呼吸症候群の検査や大腸内視鏡の検査などがあります。検査によっては当日受けられるものもありますが、混雑している時もありますし、準備が必要な検査もあるので、受診をご希望の際はまずお電話いただければと思います。

ドクターからのメッセージ

酒井 良彦院長

検査で何かが見つかったときのお話ばかりしてしまいましたが、検査は病気を早期に発見するだけでなく、「何もないこと」を確認するためのものでもあります。「何もない」とわかることは一番の安心なので、何もないことの確認のためにもぜひご利用ください。また人間ドックとは別に、就職・転職の際に提出を求められる健康診断書作成に対応した健診にも対応しています。当院には、ベテランも若手も、大学教授もこれから教授になる人も、さまざまな医師が在籍しています。診療科を超えての連携もありますので、検査もですが、何か気になることがあればお気軽にご相談いただけるとうれしく思います。

自由診療費用の目安

自由診療とは

人間ドック/4万5000円~、マンモグラフィ検査/5000円~、乳腺超音波検査/4000円~、睡眠時無呼吸症候群検査/9000円~、大腸内視鏡検査/2万5000円~、前立腺がん検査/3000円~

Access