忙しい働き世代も当日のうちに
セラミックの詰め物が装着まで可能
京橋歯科医院
(中央区/京橋駅)
最終更新日:2025/03/26


- 自由診療
一般的なセラミック治療では、削りや型採りの後に仮歯を詰め、歯科技工所から完成した修復物が届く頃に再度受診する必要がある。そのため複数回の通院がネックとなり、歯のケアを後回しにしている人もいるだろう。東京駅近くにある「京橋歯科医院」では、CAD/CAMシステムを活用して院内でセラミックの削り出しにも対応。その日のうちに詰め物やかぶせ物の装着まで完了することも可能なこの方法は、主に忙しい働き世代に選ばれているそうだ。「複数回に分けても1日で終わらせても、精密な治療を心がけることには変わりありません」と話す池村光代院長に、この治療法の特徴について聞いた。
(取材日2025年2月10日)
目次
CAD/CAMシステムを活用したセラミックによる修復治療。1日で完了可能なので仮歯も不要
- Qセラミック治療の一般的な流れについて教えてください。
-
A
▲強度や色合いの種類も多いセラミック
まずは検査結果や患者さんのご希望を考慮して、数種類のセラミックの中から適したものを選びます。治療の際、当院では患部に細菌が侵入しないようにラバーダムを使用します。削りや型採りは精密さを重視して丁寧に行い、採取した歯型を歯科技工所に送り、色合いや質感の調整をお願いすることも多いです。歯科技工所から完成物が届く頃に再度ご来院いただき、仮の詰め物やかぶせ物と取り換えて装着。翌日以降に噛み合わせなどを再度チェックして、その後は定期的なメンテナンス時に状態を確認していきます。セラミックは審美性に優れて汚れがつきにくいという特徴があり、銀の詰め物やかぶせ物からセラミックに変える方も増えていますね。
- Q1日でも治療が可能な方法もあると聞きました。
-
A
▲先進の機器を積極的に導入し患者のニーズに対応
CAD/CAMシステムを活用すれば、院内でセラミックの削り出しに対応できるため、修復物の装着までその日のうちに終えることが可能です。当院は東京駅に近いという土地柄もあって忙しい働き世代も多く、通院の時間が取りにくい方や、海外からの一時帰国の方などに、この方法が選ばれています。ただし口腔内スキャナーでの撮影が可能なことと、歯肉の状態が良いことという条件があります。また審美性を求める場合にはCAD/CAMシステム用のセラミック素材が最適解とならないこともありますから、何に重きを置くかで選択することが大切です。
- Q治療時間の短縮化は、歯にとってもメリットがあると聞きました。
-
A
▲患者に寄り添った提案を行う
虫歯を削った直後の歯はむき出しの状態になっています。スキャンしたデータを私が調整し、機械がセラミックの削り出しを終えるまでは数十分。つまり、削ってから数十分後にはセラミックの補綴物が入りますから、その間に唾液や細菌の入る可能性は通常の治療期間よりも少ないです。これはこの治療法の利点だといえるでしょう。また、従来の方法ですと完成した修復物が届くまでの間は仮歯を装着するのですが、仮歯での噛み心地に違和感を覚える方や、「仮歯で食べると食事がおいしくない」という方もいらっしゃいます。しかし、CAD/CAMシステムを使った方法ならば仮歯を必要としないので、その点も大きなメリットといえるでしょう。
- Qこちらでのセラミック治療の特徴について教えてください。
-
A
▲患者の安全と快適さを第一に考え、精密な治療を追求
複数回に分けても1日で終わらせても、精密な治療を心がけることには変わりありません。事前に虫歯や歯周病のチェックのほか、炎症と力のコントロールの観点から包括的な検査を実施します。セラミック治療自体は1日で終えることが可能ですが、歯肉や噛み合わせに問題がある場合は、先にそちらの状態を整えていきます。セラミックによる修復治療を行う際は患部に細菌が侵入しないようにラバーダムを使用して、前処理や乾燥など細かな工程もしっかりと行います。細菌の侵入を防ぎ、隙間のない接着を重視して一つ一つ丁寧に治療を進めることが、治療後の割れや離脱などのトラブルを防ぎ、セラミックを良い状態で長く保つことにつながります。
自由診療費用の目安
自由診療とはCAD/CAMシステムによる詰め物:インレー8万8000円~、アンレー11万円~、CAD/CAMシステムによるかぶせ物:クラウン11万円~、セラミックの詰め物:オールセラミックインレー13万円~、オールセラミックアンレー16万円~