全国のドクター8,906人の想いを取材
クリニック・病院 160,169件の情報を掲載(2023年6月08日現在)

  1. TOP
  2. 埼玉県
  3. さいたま市大宮区
  4. 大宮駅
  5. 大宮銀座通り歯科
  6. 小川 信 院長

小川 信 院長の独自取材記事

大宮銀座通り歯科

(さいたま市大宮区/大宮駅)

最終更新日:2021/10/12

小川信院長 大宮銀座通り歯科 main

大宮駅東口から1分という便利に立地にあるのが「大宮銀座通り歯科」だ。2019年の開業以来、一般歯科からインプラント治療、歯科口腔外科、矯正治療、審美面に配慮した治療など総合的な歯科診療を行っている。院長の小川信先生は、新潟大学医歯学総合病院の口腔外科やインプラント治療部で長く研究や臨床に携わってきていて、現在も同病院に非常勤の特任助教として勤務している。そうした経験を生かしながら、インプラントや口腔外科疾患などクリニックでありながら難しい症例にも対応。また、歯科医院が苦手と思う人でも安心して受診できるよう痛みや不安にきめ細かに配慮しながら治療を行っている。そんな小川院長に歯科クリニックの特徴や注力している治療などについて話を聞いた。

(取材日2021年9月3日)

口腔外科やインプラント、矯正など総合的な診療が可能

今、どのような患者さんが多いのですか。患者さんたちの歯科意識については何かお感じですか。

小川信院長 大宮銀座通り歯科1

20代から40代の学生さんや大宮エリアで働いている方々が中心ですね。中にはご年配の方もおられます。歯科意識は人によって異なりますが、最近では比較的高い人が増えているように感じます。ある程度の知識を持っている方もいますし、治療法について事前に調べてくる方もいます。特にインプラント治療を受けに来られる方は、歯科意識が高く、より質の高い治療を望んでおられます。インプラント治療の患者さんは紹介の方が多く、半数くらいは紹介で来られています。難しい症例も多く、クリニックでありながらそうした難しい治療に対応できる点も当院の特徴です。

その特徴についてもう少し教えてください。

当院は、虫歯や歯周病など一般歯科から、口腔外科、矯正歯科、インプラント治療などトータルで診療できる総合的な歯科医院です。歯科医師は、口腔外科やインプラントを専門としている私と、口腔外科を専門とする歯科医師、矯正歯科を専門とする歯科医師が在籍して、それらの専門性を生かしながらチームで診療しています。チーム医療では歯科衛生士もとても重要です。知識や技術向上とともに、歯科医療従事者としての意識改革に努めています。口腔外科で扱う症例としては、親知らずの治療や口腔内のできものや腫れ、外傷によるトラブル、顎関節症などがあり、これらの症状についても当クリニックで対応できます。通常ならば大学病院に行かなくては治療できないような場合でも当院で対応可能な点も大きな特徴ですね。

検査機器や医療機器も充実させていると伺いました。

小川信院長 大宮銀座通り歯科2

最近、口腔内デジタルスキャナーを導入しました。従来の印象材による型採りと異なり、デジタルスキャナーでは短時間で、しかも精密な型採りが可能です。3Dでいろいろな角度から見られますからすべての症例で活用して、正確な診査診断ができるよう努めています。顎骨の診断に欠かせない歯科用CT、矯正治療に用いるセファログラムも導入しています。精密治療に欠かせないマイクロスコープも活用し拡大視野での治療を行っています。かぶせ物や詰め物の治療では、型採りをせずに口の中で詰め物を作る治療法もありますが、その際、精密さが重要となるため拡大視野は欠かせません。また、歯の根の治療も、マイクロスコープとラバーダムという再感染を防ぐ装置を用いて拡大視野のもと行うことで、保存が難しい歯もできるだけ残して使えるようにしています。

骨の移植など難しいインプラント治療にも対応

診療の際、心がけていることはどんなことですか。

小川信院長 大宮銀座通り歯科3

忙しい方が多い地域ですので、患者さんにはお待たせしないこと、治療に無駄に時間をかけないこと、通院回数もできるだけ少なくなるように心がけています。痛みの少ない治療を提供することも大切にしています。笑気麻酔と静脈内鎮静法を導入していますので、治療時の痛みが怖いという方も痛みをあまり感じることなく治療を受けていただけるでしょう。また、正確な診断ができるように治療の際には口腔内写真を撮影するとともに、必要に応じてマイクロスコープでの診査や歯科用CTの撮影を行うことで細かい所まで確認を徹底しています。患者さんへの接遇については外部の講師を招いてセミナーを行うなど、スタッフ全員の意識が高まるよう努めています。

ご専門のインプラント治療についてはどんな特徴がありますか。

インプラント治療は歯を失った場所に人工の歯根を埋め込んで歯を作る治療法です。他の歯を削ったりせずに失った歯を補填できるという大きなメリットがあります。さらに自分の歯と同じように噛むことが望め、自然な見た目を追求できます。ただ治療を行う際は、人工歯根を埋め込む部位の骨量がある程度必要で、人によっては骨量が足りず治療が困難な場合もあります。そういった場合、当院では骨の移植も行っており、他院で難しいといわれた症例にも対応しています。私は大学病院で長く骨の移植や再生療法について研究してきていますので、これまで諦めていた方もぜひご相談いただければと思います。

ほかに力を入れている治療はありますか。 

小川信院長 大宮銀座通り歯科4

最近では歯列矯正に力を入れています。さまざまな歯のトラブルを治療していく中で、より良い口腔環境を作っていこうとすると、やはり歯列矯正は欠かせないものです。単なる歯列だけでなく正しい噛み合わせを保つことも、より良い口腔環境の維持のためには重要です。ワイヤーを用いる矯正法のほかにマウスピース型装置を用いた矯正なども行っており、患者さんのご要望やライフスタイルに沿った矯正を提供しています。また、予防も重視しています。当院には歯科衛生士が4人勤務していますので、患者さん一人ひとりの担当を決めて、歯科医師と連携を取りながら経過をしっかり見ていけるようにしています。患者さんには何もトラブルが起きていない段階から半年から1年に1回の頻度で定期的に検診とクリーニングを受けていただきたいですね。

セミナーで得た新しい知見を患者に還元したい

これまでに何か心に残ったエピソードはございますか。

小川信院長 大宮銀座通り歯科5

最近、大学病院から紹介された患者さんで、すべての歯を欠損してインプラント治療を希望する方がおられました。かつて大学病院時代にも入れ歯が合わずインプラント治療を希望されていた方がおられたのですが、その状態ではインプラントは難しいのではないかと議論になったことがあります。それでも患者さんの気持ちをくんで、都内のインプラント治療施設と協力して手術をしたことがあります。治療を終えた時、患者さんに涙ぐみながらお礼を言っていただけたことも印象に残っています。患者さんの人生に深く関わることができたのは私自身にとって大きな自信になりました。

ところでプライベートの時間はどのようにお過ごしですか。

今は純粋なプライベートの時間はほとんどないかもしれませんね。仕事といいますか、歯科の勉強といいますか、ほぼセミナーや勉強会に費やしています。最近はウェビナーも多く、自分でセミナーを主宰することもあれば、外部のセミナーに参加することもあります。歯科医療は日進月歩ですので、常に学ぶ姿勢が大切です。歯科医師になって13年になりますが、13年前とはまったく技術が違い、かなり進歩しています。周りの先生方も熱心に学んでいる方が多く、いろいろな話を聞いたり、自身もインプラントについて教えることもあります。学んだことを当院で患者さんに還元していけたらと思っています。

では最後に今後の展望と読者へのメッセージをお願いいたします。

小川信院長 大宮銀座通り歯科6

開業3年目を迎えて多くの患者さんに来ていただき、たいへんありがたく思っています。将来的にはもう少し規模を大きくして、スタッフも拡充し、より多くの患者さんに応えられるようにしたいと思っています。当院は一般歯科から矯正治療、口腔外科、インプラント治療とトータルで診られる総合的な歯科医療を提供していますので、どのような相談でも対応できます。これまで歯科医院が苦手という方でも痛みや不安に配慮した治療を心がけていますので、何か気になることや悩みがあればまずはご相談ください。

自由診療費用の目安

自由診療とは

インプラント治療/1歯38万5000円~、ワイヤー矯正/77万~110万円、マウスピース型装置による矯正/片顎22万円~、両顎33万円~、部分矯正/33万円~、セラミックの詰め物/1歯4万4000円~、セラミックのかぶせ物(オールセラミック)/奥歯11万円~、前歯13万2000円~、歯周組織再生療法/5万5000円~

※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供を行っております。
カスタムメイド矯正装置(マウスピース矯正)については、効果・効能に関して個人差があるため、 カスタムメイド矯正装置(マウスピース矯正)を用いた治療を行う場合は、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。

Access