西郷 進太郎 院長の独自取材記事
さいごう歯科クリニック 戸塚駅前院
(横浜市戸塚区/戸塚駅)
最終更新日:2025/03/12

JR東海道本線とブルーラインの戸塚駅東口から歩いて1分という便利な場所にある「さいごう歯科クリニック 戸塚駅前院」。2019年の開院から5周年を迎え、地域のかかりつけ歯科医院として多くの患者が足を運ぶ。「あっという間の5年間でした。おかげさまで多くの患者さんにご来院いただき、予約が取りづらい状況もあることを心苦しく思っています」と話す西郷進太郎院長。幅広い経験を持つオールラウンダーとして、「ここに来ればなんとかなる」と頼られるクリニックをめざしているという。虫歯や歯周病から小児歯科、口腔外科、根管治療、インプラント治療、審美歯科、予防歯科、矯正歯科など多岐にわたり、質の高い治療を追求し続ける西郷院長に、診療にかける思いなどを聞いた。
(取材日2024年11月9日)
虫歯・歯周病治療からインプラント、根管治療まで対応
クリニックの特徴を教えてください。

成人・小児の虫歯や歯周病の治療に加え、口腔外科、根管治療やインプラント治療から矯正歯科、審美歯科、予防歯科までを守備範囲に、総合的な歯科治療を提供する歯科クリニックです。開院から5年がたちますが、おかげさまで多くの方にご来院いただいており、昨春には2階にメンテナンスルームを増設しました。予防歯科専用のユニット2台にエアフローを設け、5人の歯科衛生士がPMTCやホワイトニングを含む予防ケアを実践しています。エアフローは6台ある院内すべてのユニットに導入しており、バイオフィルムの除去をはじめ、歯面がつるつるになるよう丁寧なケアを提供しています。自分の受けたい治療を提供し、家族を通わせたい歯科医院にすることを真っ先に考えたので、世界基準の滅菌器や洗浄器を用いて器具の消毒を徹底するなど、院内感染の防止対策はもちろん徹底しています。
どのような患者さんが多くいらっしゃいますか?
最近ではインプラント治療やマイクロスコープを用いての根管治療を希望される方も増えており、きちんとした治療を求めていらっしゃる方が増えているという印象です。いかに長持ちさせられるかといった、先のことを考えて治療を選択されるケースが多くなっています。セラミックによる修復治療が当たり前になっていて、かぶせ物は自費治療を希望される人も多いですね。当院は金属の補綴物を使用しないメタルフリーな治療を行っています。保険診療を希望の方が説明を聞いているうちに「やはり自費診療のほうがいい」とおっしゃってセラミックを希望されることもあります。
診療方針を教えてください。

できるだけ抜歯をせず、1本でも多く健康な歯を残すことをめざしています。そのためには「なぜ悪くなってしまったのか」を突き詰めることがとても大切です。根本的な原因を追求し、それを患者さんご自身に理解していただいた上で再発防止に努めなければなりません。悪くなった部分を治療してそれで終わりではなく、一人ひとりの患者さんと丁寧に向き合い、治療後のメンテナンスに至るまで責任を持って対応しています。メンテナンスを担っている当院の歯科衛生士は、スキルはもちろん、栄養学やスポーツの分野にも精通して、食事内容や生活習慣、栄養面など一歩踏み込んだアドバイスを行っていることも特徴です。
納得して治療を選択。インフォームドコンセントを重視
患者さんとのコミュニケーションで大切にしていることは何ですか?

わかりやすい説明を提供し、納得の上で治療を受けていただくインフォームドコンセントを大切にしています。時には説明だけでお帰りいただくことも。後日「やはり受けたい」と来られた方には治療を提供する流れです。治療を無理強いするよりも、その必要性を十分に理解して治療を選択していただきたいのです。ここをぶれずに徹底しているおかげか、これまでトラブルはありません。ご自身が納得して受けた治療であれば長持ちさせたいという意識も高まると思うので、自然とメンテナンスでの来院率も高くなると思っています。
設備面でのこだわりがあれば教えてください。
根管治療に有用なマイクロスコープや被ばく量を抑えた歯科用3DCT、歯列や状態を素早く精密にデータ化できる口腔内スキャナーなど、治療の質を保つために有用な機器をそろえています。特に根管治療においてマイクロスコープを使わないことは、私にとって目隠しをされた状態で治療するようなもの。10ミクロン単位の精度が求められる作業時にとても重宝するツールです。また、当院ではメンテナンスの際にも拡大鏡を使用しており、細かい部分まで入念にチェックする取り残しのない処置を心がけています。
スタッフさんについても教えてください。

私のほかに女性の歯科医師と矯正専門の歯科医師が診療にあたっており、5人の歯科衛生士を含むスタッフがチーム医療を展開しています。情報共有もスムーズで、良いコミュニケーションが取れているチームだと感じています。院長である私が何かを指示するトップダウンではなく、みんなでつくっていくスタイルなのが当院の特徴。ミーティングの際にも議題を募り、意見を出し合ってスムーズな診療につなげるよう議論しています。言えば実現する可能性があるが、言わなければ放置されるという環境で、一人ひとりが自主性を持ってより良いクリニックづくりに向けて意識を持って動けているのが強みです。
治療への気持ちが折れそうなときにも、気軽に相談を
歯科医師を志されたきっかけは何ですか?

実は私、最初は理系の大学を卒業して、会社勤めをしていたんです。でも、何か物足りなく感じるようになり、では自分が本当にやりたいことはなんだろうと考えた時に、歯科医師という選択肢が浮かびました。もともと私は手先が器用で、小さい頃から細かい作業が大好きだったのと、親戚に歯科医師がいたので具体的なイメージがつかみやすかったこともあります。それから歯科大学に入り直して猛勉強の日々でしたが、今は何をやっても楽しくて、今も朝から夜までずっと診療していますが、1日があっという間に終わってしまいます。こんなに夢中になれることを仕事にできて、あの時思い切って決断して本当に良かったと思っています。
訪問歯科診療にも対応していらっしゃるとか。
根管治療やインプラント治療、訪問診療など、すべての診療において高いレベルで診たいと考えています。専門の先生に任せたら良いという考え方もあるでしょうが、何かができないというのは嫌なんです。院内診療をしっかり行いながら、その知識と技術で訪問診療にも臨むというかたちがこれからは求められるはず。決して片手間ではなく、患者さんに満足していただける訪問診療をめざし地域貢献していきたいと思っています。現在は決まった介護施設を私と女性の歯科医師が月に数回訪問しているほか、専門の歯科衛生士が単独で対応していますが、今通ってくださっている患者さんが通院困難になってきた場合は、訪問診療に切り替え、最後まで責任を持って診療していけたらと考えています。
今後の展望を教えてください。

歯科医師の増員がかなえば、分院を開設したいと考えています。おかげさまで認知度も向上し、ここ戸塚の地には5年たってようやく根を下ろせてきたと感じています。当院での診療はこのままのかたちで継続しつつ、より専門性の高い治療を求める方たちのための拠点を設けることができればと考えているのです。自宅に近い鎌倉駅周辺なども良いいかななどと、まだ漠然と考えているところですが。
読者に向けてひと言メッセージをお願いします。
歯科治療は歯科医師一人でできるものではありません。患者さんに一緒に取り組んでいただかなければ、できないのが歯科治療なのです。治療が長引く際には、気持ちが折れてしまうこともあるでしょう。せっかくの休日を何週にもわたって通院に費やさなければならないのでは、それも理解できます。そんなときには、歯科医師でも歯科衛生士でも、トリートメントコーディネーターでも、誰でも構いませんのでまずはご相談ください。「3ヵ月程度治療を休みたい」「プライベートが落ち着いてから再開したい」といったご要望にも、できる限りお応えする治療方針をご提案できます。当院では幅広い治療に対応していますが、専門外の症例については人脈を駆使して然るべき先にご紹介できるのも強みです。例えば引っ越しするとなったら、治療を継続できる受診先を一緒に探すことも可能です。言いづらいこと、聞きたいこと、ご不安なこと、とにかくなんでもご相談ください。
自由診療費用の目安
自由診療とはインプラント治療/16万5000円~、マイクロスコープを用いた精密根管治療/5万円~、ジルコニアを用いたかぶせ物/6万円~、ワイヤー矯正/成人:88万~、小児:44万円~、マウスピース型装置を用いた矯正/60万円~、エアフロー/8000円、PMTC/1万5000円、ホワイトニング/4万円~
※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。