全国のドクター13,220人の想いを取材
クリニック・病院 157,714件の情報を掲載(2025年1月24日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 愛知県
  3. 名古屋市中区
  4. 栄駅
  5. 医療法人瑞翔会 栄アイ歯科クリニック 
  6. 芝崎 龍典 理事長

芝崎 龍典 理事長の独自取材記事

栄アイ歯科クリニック 

(名古屋市中区/栄駅)

最終更新日:2022/04/28

芝崎龍典理事長 栄アイ歯科クリニック  main

名古屋市営地下鉄の栄駅3番出口から徒歩2分の便利な場所にある「栄アイ歯科クリニック」。本院である「栄駅前矯正歯科クリニック」と連携するクリニックとして2017年に開院した一般歯科クリニックだ。同院では噛む力のコントロールを重視し、口腔内トラブルの原因を解消することをめざして治療を行っている。理事長の芝崎龍典先生は、広島大学、長崎大学で多くの経験を重ねたベテランの歯科医師だ。「地域の皆さんの健康寿命につながる『健康創造産業』をめざしたい」と朗らかに話す芝崎先生に、同院が力を入れていることや矯正歯科との連携、今後の展望などたっぷり語ってもらった。

(取材日2022年3月22日)

患者をより適切な方向へ導くため、矯正歯科とも連携

対面にある「栄駅前矯正歯科クリニック」と提携して診療を行っているのですね。

芝崎龍典理事長 栄アイ歯科クリニック 1

一般的に矯正治療は、虫歯や親知らずなどのトラブルがある場合は治療が止まってしまいます。連携した歯科医院があることで専門外の治療が必要になった場合もスムーズに対応できると考えて開院しました。また、自分が矯正歯科医院に行くべきか、普通の歯科医院に行くべきかなど、患者さんが最初から適切な選択をするのは難しいことですから、それぞれの診療に対応できる連携クリニックを構えていれば柔軟な対応ができ、患者さんに適切な方向を提供することができます。

どのような狙いで連携されているのでしょうか。

矯正治療中に虫歯治療が必要な場合や、矯正終了後にかぶせ物を見直すことになった場合、当院で治療を行います。また、虫歯や歯周病で来院された患者さんの中には、矯正治療をすることで口腔内の状態が良くなるだろうと思われる方もいます。このように両院が連携して治療を行っているため、患者さんについての検査結果や方針をカンファレンスで共有することも可能です。そうすることで、それぞれ専門的な視点で意見を交換しながら適切な治療方針を決定していくことにつながります。これは、患者さんにとって、余計な検査や説明、相談などが行われずに済む手軽さがありますし、どちらのクリニックでも共通の治療方針で進められることで、安心して治療に臨んでいただけるのではないかと思います。

専門の歯科医師が共通した治療方針で治療を進めているのですね。

芝崎龍典理事長 栄アイ歯科クリニック 2

スタッフ全員がローテーションで両院を担当しています。つまり、栄駅前矯正歯科クリニックのスタッフと、栄アイ歯科クリニックのスタッフは、患者さんの状態についても、治療方針についても把握をしているということです。スタッフが患者さんの様子をしっかりと把握して対応するということは、患者さんに安心していただけることだと思っています。また、矯正治療と一般歯科の治療は細かいやりとりが必要なので、向かい合わせにクリニックがあることは、歯科医師にとっても患者さんにとっても都合がいいのです。

歯の悩みやトラブルの原因を追究して全身の状態を考慮

力を入れている診療がありましたら教えてください。

芝崎龍典理事長 栄アイ歯科クリニック 3

当院では、患者さんの歯の悩みの本当の原因となっている部分を探して改善できるような治療をめざし、虫歯や歯周病など部分的な治療にとどまらず、顎や骨格の状態、噛み合わせ、そして姿勢など全身の状態を考慮した診察を行っています。歯のトラブルが繰り返し起こるケースでは、なぜ虫歯になりやすいのか、なぜなかなか良くならないのか、などの原因を探ることを心がけています。そうすると、噛み合わせの不調により歯に負担がかかりすぎていたり、適さないかぶせ物が使われているため歯に力がかかりすぎていたり、などに気づくことがあります。

虫歯などの本当の原因を探ることで見つかる治療法があるのですね。

患者さんの歯の悩みの本当の原因を調べていくと、実は噛み合わせが関係している場合が多々あります。歯並びの問題から、負担がかかっている歯が割れやすくなり、そこから虫歯を繰り返してしまっている場合は、その問題を改善するために矯正治療が必要となることもあります。その場しのぎの治療をするだけでは、疾患を繰り返してしまうので、患者さんの状態が今どのような段階であるのか、本当に矯正治療が必要であるのかなどを相談しています。一般歯科治療と矯正治療を必要に応じて合わせて行うことで、歯で悩まない生活を送ることができるようにサポートしていきたいと思っています。

両院が一丸となって患者さんをサポートする体制ですね。

芝崎龍典理事長 栄アイ歯科クリニック 4

良い連携のためにはスタッフの力が欠かせません。われわれが恵まれているのは、スタッフが自発的に勉強してくれることです。歯科助手や歯科衛生士が、昼に自主トレーニングのようなことをしている様子を目にすると、歯科医師たちの発奮材料になります。良い人材が集まっているからこそですね。スタッフに伝えていることは「自分自身の問題として考える」ということです。僕自身も自分が矯正治療を受けた経験から歯科医療に携わりたいと思った経緯があります。ですから、それぞれのスタッフが抱えている口腔内の悩みやトラブルを聞きながら、治療法などを話したりしています。そうするとスタッフも興味を持って自発的に調べたり、勉強してくれますし、自分も悩みを持っているからこそ親身になって患者さんと向き合えるのだと思います。

各世代の口腔内を改善し、健康寿命の延伸に貢献したい

活用されている医療機器などについて教えてください。

芝崎龍典理事長 栄アイ歯科クリニック 5

歯科用CTと口腔内スキャナーのデータから3Dプリンターを活用して、より3次元的に仕事を進めています。これはラボとの連携もスムーズで、歯の移植などに3Dプリンターの技術を使うと外科処置が短時間で済みますので、患者さんの負担も減りますし、治療者側の理解やイメージの齟齬も減ることにつながります。当院ではマイクロスコープを導入していますが、これによって、これまで見えていなかった部分、見落としていたかもしれない部分を拾い上げることができるようになりました。できる幅は広がったとは思いますが、マイクロスコープを使って見えたとしてもやっていることが前と一緒であれば意味がありませんから、歯科医師の経験や技術も重要なファクターです。近いうちに、さらにバージョンアップした、口腔内カメラと顕微鏡の機能のあるデジタルマイクロスコープを導入する予定です。

診療の際に、気をつけていることなどありますか?

それぞれの歯科医師が別々のことを話さないように、共通の治療方針のもと協力して治療を進めるようにしています。例えば、インプラント治療については、歯科医師たちの中で互いの専門内容がわからないということがないように常に学びを深め、専門分野が違っても相互理解できるように日頃から研鑽していますので、このような取り組みが患者さんの安心につながればいいなと思います。

最後に、今後の展望をお聞かせください。

芝崎龍典理事長 栄アイ歯科クリニック 6

愛知県は健康寿命が長いといわれており、歯周病の治療・メンテナンスを受ける人、特に男性が他県に比べて多いという特徴があります。歯科医師会が学校などでしっかりと歯科の啓発活動をしてきたことが結果として表れ、良い風が吹いています。皆さんの意識の高まりもありますので、当院は、小さなお子さんから高齢者まで、それぞれの世代ならではの口腔問題を改善することで地域の皆さんの健康寿命につながる「健康創造産業」をめざします。老後の豊かな人生を過ごすための歯科治療を強化し、お子さんには悪い方向へいかないための予防に力を入れます。中高年世代は、どうしても仕事や家庭、育児が優先され、ご自身のことを忘れがちになりますが、少ない回数でも適切な治療を行い、またわれわれの考えやコンセプトが伝わるような仕組みづくりにさらに力を入れていきたいと思います。

自由診療費用の目安

自由診療とは

インプラント治療/34万円~

Access