健康を保ち輝く笑顔でQOL向上
歯を長く持たせる矯正治療
藤田デンタルクリニック
(名古屋市北区/庄内通駅)
最終更新日:2021/10/12


- 自由診療
見た目の美しさだけではなく、自らの歯を長持ちさせるためにも重要な矯正治療。名古屋市北区の「藤田デンタルクリニック」では、一般歯科としてかかりながらも矯正専門の歯科医師による小児矯正・成人矯正が受けられる。専門なので治療種類も幅広い。取り外し可能なマウスピース型装置を用いた矯正を中心に、患者の希望に合わせてブラケット矯正などにも対応可能。歯周病やインプラントの治療の一環として矯正治療が必要となるケースもあるが、一般歯科と矯正歯科両方の治療が1つのクリニックで可能なため、手間なくスムーズに通院できるのも魅力的だ。矯正治療への取り組みを藤田恭輔院長に、矯正治療の魅力を矯正歯科を専門とする戸苅健先生に、またメンテナンスに欠かせない歯科衛生士の2人にも話を聞いた。
(取材日2016年8月10日)
目次
見た目の美しさだけではない、矯正治療がもたらす豊かな人生。長く自分の歯で食事をおいしく味わうために
- Qこちらでの矯正治療への取り組みについて教えてください。
-
A
▲自身の地元で開業した院長。患者本位で矯正治療の方法も多数用意
【藤田恭輔院長】矯正治療を希望される方や、必要性があると思われる患者さんには、当院の矯正専門の歯科医師へ相談いただいています。気軽に相談し、じっくりと考えていただきたいと思っていますので、当院での相談は費用は発生しません。最近では多くの患者さんが、歯磨きや食事の際に外すことができて透明で目立たないマウスピース型装置を用いた矯正治療を希望されます。外しっぱなしを心配される方は、ブラケット矯正を選ばれます。治療は長いと2年以上かかりますが、ご希望される患者さんには治療期間を短くする矯正も提供可能で、その場合はスマートフォンアプリと連動させて管理しています。
- Q先生が得意とされる治療と矯正治療の魅力を教えてください。
-
A
▲カウンセリングを大切にしており、患者の想いに傾聴してくれる
【戸苅健先生】どのような矯正治療も行えますが、しいて言えば子どもの矯正治療が得意です。子どもはその子の成長に合わせて治療していくため、基本的には抜歯をせずに進められ、より理想的な結果に結びつけやすいと思います。治療開始前に患者さんの希望に沿った治療計画を立て、一つ一つ悩みを解消させていきます。矯正治療の大きな目的は「食べる機能の改善・維持」と「見た目の美しさの向上」です。歯並びが悪いと一部の歯に負担がかかり、高齢になった時の歯を失う可能性も高まります。歯列矯正でそのリスクが減り、健康で元気な生活が送れますし、歯並びがきれいだと内面がより輝き、QOLの向上へとつながっていくことも魅力的ですね。
- Q矯正治療をする上で先生のやりがいは何ですか?
-
A
▲矯正治療の専門ドクターとして豊富な経験を持つ戸苅先生
【戸苅健先生】笑った時の歯の見え方を審査するために、矯正治療の開始前と終了後に資料として笑顔の写真を撮影させていただいています。治療開始前は歯並びに悩んでいるのでうまく笑えない方が多いのですが、矯正治療が終わってからの撮影ではとても素敵な笑顔になってくれて、満足度が伝わってきます。そういった時にやりがいを感じますね。また、治療前は人との食事会が楽しくなかったけど治療を終えてからはすごく行きたくなったとおっしゃるのを聞くと、良かったとうれしくなります。歯並びに自信がなくて歯医者になかなか足が向かない方も結構いらっしゃるんですが、そういう方にもぜひ矯正治療を受けていただきたいなと思います。
- Q患者さんと接する際に大切にしていることはありますか?
-
A
▲矯正中にきちんと通院したいと思える歯科衛生士の存在も大切
【橋口仁美さん】コミュニケーションを一番大事にしています。先生と患者さんの会話を聞いてどういう方なのかを把握したり、初診で情報が少ないときはこちらから話しかけることで人柄を掴みながらその方に合った接し方をするようにしています。また患者さんとの会話の内容を細かくカルテに記録し、スタッフ間で情報共有できるようにしています。 【川井志織さん】やはり患者さんは怖かったり緊張されていたりすると思いますので、こちらは笑顔で対応して、できるだけリラックスしてもらえるよう心がけています。歯磨き指導をした時にお口の中の状態が悪かった方がだんだん良くなっていくのを見ると、とてもうれしくやりがいを感じます。
- Q特に矯正治療中のメンテナンスにおいて大切なことは何ですか?
-
A
▲矯正歯科治療ではメンテナンスで通いたいと思えることも重要
【橋口仁美さん】当院はマウスピース型装置を用いた矯正の患者さんが多いのですが、マウスピース型装置での矯正については矯正をしていない一般の方と同じで3ヵ月に1度のクリーニングに通っていただければ大丈夫です。それが利点でもありますね。 【川井志織さん】ブラケット矯正の方はどうしても汚れやすく、ご自分で汚れを取りきるのは難しいですから、虫歯リスクを下げるためにもこまめにメンテナンスに来ていただくことが大切です。目安としては月に1度、矯正治療の方法ごとに合わせたクリーニングでしっかり汚れを落とします。患者さんはお子さんが中心ですので、3ヵ月に1回フッ素塗布も行い、虫歯の予防をしています。
自由診療費用の目安
自由診療とは初期相談/無料、管理料/3000円、矯正基本料/70万円、初期矯正/35万円、マウスピース型装置での矯正/+15万円
※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。