狭心症、不整脈を
ホルター心電図で詳しく検査
ひろせクリニック
(大阪市阿倍野区/昭和町駅)
最終更新日:2021/10/12


- 保険診療
若い人でも、動悸や不整脈の自覚症状がある人は多い。「狭心症や心筋梗塞といった、怖い心臓の病気ではないか?」と不安を抱きながら過ごしているなら、ホルター心電図検査を受けてみてはどうだろうか。ホルター心電図とは24時間の脈を観察して、いつどのタイミングで狭心症の発作や不整脈が出現しているかが調べられる検査。電極を装着して1日分の波形を計測することで、治療の必要がある疾患か、問題のないものかの判断の材料となる。今回、循環器内科の専門的な診療が受けられる「ひろせクリニック」の広瀬真院長に、狭心症・心筋梗塞・不整脈の基礎知識と、ホルター心電図検査について話を聞いた。
(取材日2017年10月5日)
目次
怖い発作もあれば、治療の必要のない不整脈も。詳しい検査で、健康維持を
- Qまずは、狭心症と心筋梗塞の違いは何ですか?
-
A
▲問診票に症状を記入する
どちらも心臓の病気ですが、大きな違いは症状が続く時間と心筋へのダメージの有無です。狭心症は血管が細くなり、一時的に心臓への血流が悪くなる病気で、胸が苦しい、締め付けられるといった症状が起こりますが、しばらくすると楽になります。一方、心筋梗塞は血管がつまって、血流が完全にストップしてしまい、胸の圧迫感や痛みが長時間続くのが特徴です。心臓に血液が行かず、心筋が壊死して機能不全を起こしてしまうことから、発症したらすぐに救急搬送し、血液の流れを確保する処置が必要です。病気を引き起こす主な原因は、血管の老化による動脈硬化です。高血圧、コレステロール、糖尿病、喫煙、遺伝も発症率を高める危険因子です。
- Q狭心症から心筋梗塞に移行することもあるそうですね。
-
A
▲心音を聞き、わずかな変化も見逃さない
緊急性が高いのは心筋梗塞ですが、狭心症が悪化して心筋梗塞を発症することも少なくありません。狭心症には2つのタイプがあり、1つは階段を上った時や、信号が変わりかけていきなり走った時など、急に運動した時に起こる「労作性狭心症」。もう1つは、普段運動しても症状は出ないのですが、夜中や朝方の睡眠時に胸が苦しくなる「安静時狭心症」です。寝ている時に足がつる、こむら返りになることがありますが、あれと同じように血管がけいれんを起こして血流が悪くなるものです。このタイプはアジア人に多くて、欧米人にはほとんど見られません。どのタイプの狭心症であるかも、ホルター心電図での検査から分かってきます。
- Qホルター心電図とはどのような検査ですか?
-
A
▲ホルター心電図は、不整脈検査と狭心症検査で異なる
心臓の病気や不整脈の診断に、心電図検査は不可欠です。ただ、狭心症の発作や不整脈は、1日のうち数回出るだけで、症状がない時に心電図をとっても何もわかりません。そこで24時間の波形が計測できる、ホルター心電図の検査があります。検査は胸に3ヵ所電極を装着して、普段と同じように丸一日過ごしてもらいます。最近では、10ヵ所に電極を付け、院内で行う十二誘導心電図と同じようなレベルの検査ができる機種もあります。当院では、不整脈の検査は通常のホルター心電図ですが、狭心症の場合は10ヵ所に電極を装着するタイプを使って、病気の見落とし防止に努めています。
- Q検査を受ける際に、注意すべき点はありますか。
-
A
▲患者との他愛もない話こそ大切だと話す広瀬先生
動悸やめまいといった症状が出現した時や、食事、トイレなどの生活行動を記録してもらうのですが、わざわざメモ書きしなくても、検査機にあるイベントボタンを押すと時間が記録されます。検査機を外すのは、翌日来院してもらった時。24時間の心電図波形を解析して後日、診断結果をお伝えする流れとなります。検査時の注意点は、お風呂に入れないことですね。あと、「今日は検査をしているから、おとなしく家でじっとしていよう」と、いつもと違う過ごし方をすると検査の意味がなくなってしまうので、普段、運動されている方は運動してもらい、いつもと同じように生活してもらいたいです。
- Qホルター心電図検査では不整脈のタイプもわかるそうですね。
-
A
▲動悸を感じた際に押すボタンもある
不整脈を訴えるのは、若い女性の患者さんに多いです。ですが、実際にホルター心電図検査をしてみると、動悸のボタンを何度も押していますが、その時の波動を確認しても問題がないものがほとんど。例えば「期外収縮」という不整脈があるのですが、これは症状があるから治療が必要というものではなく、自分が感じているかどうかなんですね。がっちりとした体格の男性なら、早く打つ脈や動悸があっても気にならないですが、ほっそりした女性だと心臓と胸壁の間が薄いので、心臓の拍動を敏感に感じてしまいます。放置して差し支えない不整脈かどうかを知るためにも、ホルター心電図検査は有効です。