“マスク解禁”後の笑顔に自信を
歯科医院で受けるホワイトニング
ごとう歯科クリニック
(豊中市/蛍池駅)
最終更新日:2023/08/07


- 自由診療
コロナ禍で必須だった「マスク着用」の考え方が見直され、2023年3月13日以降はノーマスクの場面も増え始めた。そこで気になるのが口元。コロナ禍以前は当たり前だったものも、約3年のマスク生活で「ケアを怠っていた」という人も少なくないだろう。そこで素顔でのコミュニケーションで自信が持てるようにホワイトニングを検討してみてはいかがだろうか。ホワイトニングは、見た目へのアプローチにとどまらず、白い歯を維持するため、毎日の歯磨きやメンテナンスに対する意識が変わることも期待でき、結果、虫歯や歯周病予防にも良い影響が望めるといわれている。そんなホワイトニングに注力する「ごとう歯科クリニック」の後藤匡史院長に、ホワイトニングの種類や歯科医院で受けるメリット、ケアを受ける際の注意点など話を聞いた。
(取材日2023年3月22日)
目次
歯科医院でのホワイトニングで、笑顔に自信が持てる白い歯をめざす
- Qどのようなきっかけでホワイトニングを希望する方が多いですか?
-
A
▲ホワイトニングは、年齢に関係なくいろいろな人が受けられる
もともとは営業など人前に立つお仕事をされている方や挙式を控えた方などが多かったのですが、最近ではマスク着用の考え方の見直しによる“マスク解禁”を受け、ホワイトニングを希望される方が増えています。マスクを外せるようになって、急に口元が気になり出したという人が多い印象です。当院のホワイトニング希望者は、20代~40代が中心ではありますが、ホワイトニングは年齢に関係なく受けていただけます。一方で、薬剤を使用するため口腔内の状態によっては適さない方もいらっしゃいますから、まずはご相談ください。
- Qホワイトニングの種類を教えてください。
-
A
▲丁寧な説明を行い、安全性に配慮しながらホワイトニングを提供
歯科医院内で機械を使って行うオフィスホワイトニング、ご自宅でマウスピースを用いて行うホームホワイトニング、この両方を併用するタイプの2種類があり、当院ではホームホワイトニングを基本としています。オフィスの場合は短期間で白さが期待できますが、色の後戻りまでの期間も短いのがデメリット。一方、オフィスと使用薬剤の異なるホームはご自宅で1日2時間程度を2週間、最長4週間ほど続けて取り組んでいただき、白さを期待できるまでに少し時間はかかるものの、後戻りが緩やかでオフィスに比べて持続性が望めるのが特徴です。
- Qホワイトニングができないケースはありますか?
-
A
▲ホワイトニングなど審美面にも注力している同院
虫歯や歯周病のある方、歯茎に炎症がある方、歯石がたくさん付着している方のほか、妊婦さんや授乳中の方はホワイトニングができません。虫歯や歯周病、歯茎の炎症がある方は治療を終えてから、歯石の場合は歯のクリーニングを受けてから、ホワイトニングに取り組んでいただくことをお勧めします。また、かぶせ物や詰め物をしている場合、ホワイトニングで歯は白くなっても、かぶせ物や詰め物の色は変わりません。そのため色の違いが出てきてしまう可能性があるので注意が必要です。色の違和感によるかぶせ物・詰め物のやり直しが発生しないよう、仮歯の間にホワイトニングを行うなど計画的に進めることも大切です。
- Q歯科医院でホワイトニングを受けるメリットは?
-
A
▲トラブルが起きた際に対処してもらえるのが歯科医院のメリット
海外から強い薬剤を個人輸入するケースもあるようですが、一般の方が日本国内で手に入れることができる市販品は、歯磨剤・研磨剤などが入った歯磨き粉のような製品がほとんどです。片や歯科医院で用いるホワイトニングの薬剤は、歯科医師の資格がないと扱えないもので、薬剤の成分によっては歯茎がピリピリとしたり、時間がたてば元に戻るものの歯茎が少し変色したり、知覚過敏などの症状が出てきたりすることもあります。しかし、歯科クリニックで施術を行うのであれば、そうしたトラブルが起きた際にもきちんと対処できるのが最大のメリット。その点は安心してお任せいただきたいと思います。
- Qホワイトニング実施中と完了後に気をつけることはありますか?
-
A
▲虫歯や歯周病予防にもつながる定期通院で、美しい歯を維持
ホームホワイトニング期間中は、コーヒー・紅茶・カレーなど歯に色のつきやすい飲食物は避ける、また炭酸飲料やレモンなど酸性の飲食物は歯の表面を脆くする恐れがあるため、お控えください。そして、ホワイトニングが完了したら、定期的に歯科医院でのプロフェッショナルクリーニングを受け、歯と歯の間のお掃除や歯の表面をきれいに磨くなどのケアを続けていただきます。これはホワイトニング後の状態をできるだけ長く維持するためですが、こまめに歯科医院を受診する習慣をつけられれば、虫歯や歯周病予防にも役立ちます。飲食物の着色汚れに気を配りながら、歯磨きと定期通院で美しい歯を維持し、虫歯や歯周病予防につなげましょう。
自由診療費用の目安
自由診療とはホワイトニング/3万3000円~