全国のドクター9,257人の想いを取材
クリニック・病院 158,643件の情報を掲載(2024年4月23日現在)

  1. TOP
  2. 大阪府
  3. 堺市堺区
  4. 堺東駅
  5. 三木眼科クリニック
  6. 三木 紀人 院長

三木 紀人 院長の独自取材記事

三木眼科クリニック

(堺市堺区/堺東駅)

最終更新日:2023/07/21

三木紀人院長 三木眼科クリニック main

堺東駅から徒歩4分。堺市役所のはす向かいにあるビルの6階に「三木眼科クリニック」はある。2017年2月、クリニックが入るビルが新しく建て替えられたのを機に、父から院長職を受け継いだ三木紀人先生。とても穏やかで優しく、何でも相談できそうな雰囲気を持つドクターだ。一般診療や在宅診療、レーザー治療のほか、白内障の日帰り手術に力を入れている。所要時間約10分という手術でも、毎回とことん準備をしてから執刀に臨んでいるそうだ。手術を不安に思う患者には、術前検査時に手術室に案内しどんな場所かを体感してもらい、少しでも不安を和らげるように努めている。患者への気配りも忘れない三木院長に、クリニック開業の経緯から、スタッフとの厚い信頼関係についてなど、じっくりと話を聞いた。

(取材日2018年5月24日/情報更新日2023年5月12日)

10分程度の手術にもとことん準備をして臨む

お父さまもおじいさまも眼科の医師でいらっしゃるそうですね。

三木紀人院長 三木眼科クリニック1

父は大阪市立大学大学院医学研究科で、眼科の教授をしておりました。祖父も当院のすぐ近くで開業しておりましたので、3代続けて眼科の医師ということになりますね。父が退官した後2006年にこの場所で開業したのは、ビルの持ち主である谷和医院の前の院長が、父と同級生だったご縁です。その当時の私は、大阪市立大学医学部附属病院の病院講師でしたので、土曜だけ診療を手伝っておりました。2017年2月にビルの建て替え工事が完了し、当院も新しく手術室を用意して再スタートしたのを機に、私が院長になりました。

手術室を新しく用意したのですね。どのような手術を行っているのですか?

目の中のレンズが濁り視力が低下していく白内障の手術を行っています。手術自体は15分程度で終了し、日帰りで受けられます。また、白内障の手術に5~10分程度の処置時間をプラスすることで、眼圧を下げて緑内障の進行を抑えるための手術を同時に行うことが可能です。よく「針が目に近づくのですか?」「怖くないですか?」と質問を受けますが、光を照らして手術しますのでまぶしすぎて針先はかなり見えにくいです。麻酔によって痛みもほぼありませんし、何となく触れられているな、と感じる程度でしょう。また、前もって手術の流れもご説明し、患者さんの不安をできる限り取り除く努力をしています。知っている場所で知っている先生に手術してもらうほうが、緊張が和らぐと考え、希望される方には術前に手術室を見ていただいているんですよ。手術室の感染症対策も徹底しているので、安心して手術を受けていただけると思います。

術前にはどんな検査をするのでしょう?

三木紀人院長 三木眼科クリニック2

血圧や採血などで全身のチェックを行います。健康だとおっしゃる方にも疾患が隠れていることがあり注意が必要です。例えば、採血で消化管の出血を疑う結果があり内科受診をお勧めしたところ、がんが見つかったというケースもあります。白内障手術は始まれば10分程度、緑内障の手術を含めても20分程度であっという間に終了する場合もありますが、もしもの状態に陥らないように、毎回徹底した綿密な準備をしているのです。それでも心配な患者さんは、かかりつけの先生にお手紙で状態をお尋ねすることもあります。より専門性が求められる場合には、必要に応じて紹介を出すなど、地域の先生方との連携を強化しています。同じビル内に、内科・循環器内科を診るクリニックがあるのも心強いですね。院長先生も「いつでも駆けつけるよ」と言ってくださっているので安心です。

患者の喜ぶ顔を見ることができる眼科の医師は天職

子どもの頃から眼科の医師になると決めておられたのですか?

三木紀人院長 三木眼科クリニック3

親類縁者にも医師が多く、なんとなくそういう空気はありましたが、このままでいいのか?と高校時代に悩みました。同じ時期に祖父が亡くなり、命の不思議さと生と死について真剣に向き合う時間ができたことが、医療の道へ進むきっかけだったように思います。それから一生懸命勉強をして大阪医科大学へ行き、手術がしたくて外科系に進もうと決めて全科を回った時に、他科とはまったく違う眼科の手術の雰囲気に惹かれて、眼科の医師になる決心をしました。顕微鏡をのぞくと目の構造が立体的に見えるのですが、その世界がすごくきれいで感動しました。まるでカメラのレンズのようなんです。眼科で学ぶ内容も工学的かつ物理的で身近な世界だっただけに、実際にふれることで「やってみよう」と意欲が湧きました。

それから大阪市立大学医学部附属病院で勤務されたのですね。

ええ。とても魅力的な教授がいる大阪医科大学とどちらに進むか迷いましたが、父が退官まであと1年でしたので、父と一緒に1年間仕事ができるのは貴重な機会だと考え、大阪市立大学医学部附属病院の眼科に入局しました。ここでは目の血液循環に関する研究に取り組み、附属病院で実際に患者さんを診察しながら、目の血液循環が悪いとどのような病気にかかるかを解析していたんですよ。主には加齢黄斑変性症ですが、くしくも大阪市立大学医学部が掲げるテーマの一つでしたので、多角的に研究を進めることができました。今も治療について頭の中でいろいろと考える際に、自身の研究の成果が役に立っています。

仕事をしていて楽しいと感じる瞬間はどんな時ですか?

三木紀人院長 三木眼科クリニック4

手術で患者さんから「人生が変わった」と言われる瞬間です。手術を嫌がっていらした方に言われると、さらにやりがいを感じます。昔は難しいと思っていた小さいお子さんの診察も、今では楽しい時間になりました。お子さんは一度、怖いと思ったらなかなか心を許してくれません。でも想像力が豊かですからそこを刺激してあげるのです。例えば診察のために椅子の高さを調節する際は「今から魔法が使えるか試してみよう」と声をかけて、スイッチを押しながら「椅子よ! 上がれ!」と言って椅子を上げます。もうそれだけで大喜びして心を開いてくれますね。診察で目のレンズに色をつける時も検査器具を「これは魔法のつえだよ!」と言って、想像させると怖がりません。さらに新バージョンも考え中です(笑)。

スタッフと良いチームワークで日々、精進していく

日々の診察の中で気をつけていることはありますか?

三木紀人院長 三木眼科クリニック5

スタッフとのチームワークです。チームワークが良くないと患者さんを不安な気持ちにさせてしまいますから。それと、私が性格的にのんびりしているためか、診察をじっくり行います。どの患者さんにも時間をかけて説明をしたいのですが、混んでいる日はそうもいきません。そのため、スタッフにも積極的に勉強してもらい、私の代わりに患者さんをサポートしてくれるよう頼んでいます。ためになる勉強会などの情報をスタッフに提供し、出張の際は参加費だけでなく交通費と宿泊費も出しています。うれしいことに、とても勉強熱心なスタッフが集まっていますので、毎日とても助かっています。

これまで出会った患者さんで心に残っている方はいらっしゃいますか?

私が白内障手術をさせていただいた患者さんです。ご年齢は80歳をとっくに過ぎた方でした。手術に向けての問診で、その方のお話を聞きながら私自身のことも語ったようで、私との会話をほぼすべてご記憶なさっていたのです。驚いて、どうしてそんなことを覚えていらっしゃるのか尋ねると「私は人と話をする時に、いい加減に聞かないからです」と言われて、もう大反省でした。私も一生懸命聞いているつもりでしたが、その方にはまったくかなわなかったですね。口に出しては言いませんでしたが、ああこの人は私の人生の師匠だなと心に刻んだ瞬間でした。

最後に読者へのメッセージと、今後の展望を教えてください。

三木紀人院長 三木眼科クリニック6

40歳を過ぎたら緑内障の検診を受けていただきたいです。当院では、眼底検査に必要な先進機器を導入しており、特にOCTについては近年新しい機器を導入しました。より精度の高い検査が可能で、緑内障の早期発見が望めます。緑内障と聞くとナーバスになるかもしれませんが、定期的な検査でデータを蓄積すれば進行の度合いが想定できます。加齢黄斑変性症についてもOCTなどの先進機器で検査を行いますが、専門性の高い医師による診断も大切です。この病気は私の専門分野ですので、失明のリスクを下げるために、少しでも違和感があればぜひご相談ください。また、全盲ではないけれど見えにくい「ロービジョン」のケアにも取り組んでいけたら。すべての病気を治せるわけではありませんが、完治が難しい病気でお困りの患者さんに一生寄り添える、地域のかかりつけ医でありたいです。「来て良かった」と思っていただけるクリニックをチームでめざし続けます。

Access