歯科医院が怖くて行けないという人へ
歯科で行う短期集中治療
大阪中之島デンタルクリニック
(大阪市福島区/新福島駅)
最終更新日:2023/10/18


- 自由診療
歯に問題を抱えながらも過去の歯科治療のトラウマが原因で、治療を受けないまま悩み続けている人は意外に多いもの。歯科へ行くことすらままならないのに、長い期間をかけて何回も通うとなれば、ついためらってしまうのも無理はない。中には仕事や家事・育児などで忙しく、治療をするのならば一瞬で終わらせたいと考えている人もいるだろう。そんな人々に対応するのが「大阪中之島デンタルクリニック」で行っている歯科治療。全身麻酔や静脈内鎮静法を用いて痛みや苦痛に配慮しながら、1回あたりの治療時間を長くとり通院回数を最小限にとどめる短期集中治療を行っている。どんなプロセスで行うのか、同院の山本彰美院長に話を聞いた。
(取材日2023年8月7日)
目次
検診・治療前の素朴な疑問を聞きました!
- Q大人でも「歯医者が怖くて行けない」という方は多いのですか。
-
A
「歯医者が怖い」という方の多くがかつて受けた歯科治療で自身が許容できる範囲を超えた痛みや苦痛、これ以上の痛みがあるかもしれないという不安、口の中で何をされたのかわからない恐怖、などの経験をしてきた方です。これらに加え、十分な説明を受けられず「納得のいかない治療をされた」という不信感、歯科医師やスタッフらに「怒られる」など高圧的な態度や身だしなみなどに対する感情なども、歯科治療恐怖症の原因となり得るでしょう。また院内が整理整頓されていない、フロアが汚れている、前の患者に使用した治療器具が滅菌されているのかが心配、など清潔感についても歯科治療に不安を覚える理由の一つだと考えます。
- Q歯科医院に怖くて行けない方に対してどんな治療をしていますか。
-
A
当院では前述した歯科治療恐怖症の要因となる痛みや苦痛に配慮した、全身麻酔または静脈内鎮静法を用いた治療を行っています。麻酔を使用した治療を受けた方には、ご帰宅後に当院からお電話させていただきお体の様子を伺うなどアフターフォローもしています。また不安・恐怖・不信感を取り除き、患者さんが納得いく治療が受けられるよう、カウンセリングで十分な説明を行うなど信頼関係の構築も重視。以前から院内の衛生管理にも徹底的にこだわっていますし、2023年6月の移転でさらにきれいな空間へと変わりました。子どもから大人まで「歯医者に怖くて行けない」という方に安心してお越しいただけるよう努めています。
- Q治療を早く終わらせるための工夫について教えてください。
-
A
保険診療で行う場合、複数の歯に問題があると何度も通院して少しずつ治療を進めていく必要があるのですが、いつ終わるのかゴールがわかりづらい治療を続けていくことになり、誰にとっても大変です。当院では全身麻酔や静脈内鎮静法を用いた自費診療による治療で、痛みや苦痛への配慮も同時に行いながら、例えば1回あたり5時間かけ、2回で完了させていくなど治療時間を増やし通院回数をできる限り少なくした短期集中治療を行っています。通院期間が長引くことで治療に挫折したり中断したりすれば、ますます状況が悪化する可能性も。仕事・家事・育児など忙しい方でも途中で諦めることがないよう、一気に治療を行えるよう体制を整えています。
検診・治療START!ステップで紹介します
- 1まずはヒアリング。雑談を交えてじっくりと
-
初診での治療はせず、歯科医療機器の一切置かれていない同院別館・アネックスにて、ヒアリングや説明などが行われる。治療プランの説明まで4〜5時間、長ければ8時間ほどかかるので、時間はしっかり確保しておきたい。同院では患者の緊張をほぐすために、スタッフとの雑談など、和んだ雰囲気から進めていくのが特徴だという。歯科や痛みへの恐怖、予算のことなど、本音や実情を隠さずしっかり患者側から伝えることが大事だそう。
- 2審査から口腔内状況の説明
-
口腔内カメラや歯科用CT、エックス線などを使い、一気にデータを収集し、実際に口の中を歯科医師に診察してもらう。短期集中治療では綿密な検査や審査、プラン設計が必要となる。短期集中治療を希望する患者の大半は、そもそも歯科治療が苦手な人なのだとか。そのため同院では「その方の立場になって考えること」を大切にしているという。
- 3治療プランの提案
-
審査・診断をもとに、どういう治療が必要かを歯科医師から説明される。それをしっかり理解した上で、自分が求める治療に合っているか、予算的にどうかなどを検討することが重要だという。同院での短期集中治療は自費診療。支払いに関する相談や手続きのサポートにも応じている。初診はここで終了となる。治療が決まれば所要時間が確保できる日時に予約を取り、体調を整えて備えておくことが大切だそうだ。
- 4いよいよ治療開始。麻酔で歯科恐怖症にも対応
-
同院では全身麻酔や静脈内鎮静法を行うため、飲水や食事、トイレなどは指定の時間までに済ませておく。短期集中で治療を進めていくため、1回の治療で2〜7時間ほどの時間がかかるのだそう。
- 5定期的なメンテナンスで治療後の状態を維持していく
-
苦手な歯科治療を何度も受けないためにも、将来にわたって良好な状態を保つことが大切だ。同院では治療後のメンテナンスによるメリットをじっくり説明するなど、患者の意識改革にも積極的に取り組んでいるという。理想は3ヵ月ごとのメンテナンスだが、遠方の患者や、口の中を触られることすら難しい患者など、それぞれに合わせて対応しているそう。
自由診療費用の目安
自由診療とはインプラント治療/50万円~、親知らずの抜歯/20万円~、麻酔/7万円~
※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。