歯科医院が怖い大人へ
静脈内鎮静法を用いた歯科治療
大阪中之島デンタルクリニック
(大阪市福島区/新福島駅)
最終更新日:2025/07/07


- 自由診療
歯に問題を抱えながらも過去に受けた歯科治療の嫌な記憶が原因で、治療を受けられないまま悩み続んでいる人は意外に多いもの。たとえ大人であっても、歯科医院へ行くことを考えるだけで具合が悪くなるほどの恐怖心を抱く人も少なくない。しかし、虫歯や歯周病は自然治癒することがないため、放置すると口腔内が崩壊していく原因にもなりかねない。そこで、全身麻酔や静脈内鎮静法を用いて痛みや苦痛に配慮した治療を行っているのが「大阪中之島デンタルクリニック」だ。これまで多数の治療を行ってきた同院だけに、治療機器を置いていないカウンセリング専用の別館を設けるなど、細部にまで山本彰美院長のこだわりが詰まっているのが特徴だ。今回は山本院長から、治療のプロセスや特徴について話を聞いた。
(取材日2025年6月9日)
目次
検診・治療前の素朴な疑問を聞きました!
- Q歯科医院が苦手な大人の患者さんにどんな治療をしていますか。
-
A
当院では、過去の嫌な記憶が原因で歯医者が怖くて治療を受けられない人や、治療や通院が強いストレスになる歯科恐怖症の方々に対して、全身麻酔や静脈内鎮静法を用いた治療を行っています。注射の針を細くするといった「痛みに配慮した治療」ではなく、当院では外科手術と同様に「眠っているような状態」または「ほとんど意識がない状態」で治療を行えるようにしています。痛みや恐怖を感じることはほとんどなく、治療中の記憶も残りにくいです。治療中は全身レベルをモニタリングしながら治療できる環境を整えていますので、感覚過敏、パニック障害、閉所恐怖症、嘔吐反射が強い方など、他院で治療を断られた方にも対応できます。
- Q患者さん一人ひとりに合わせた治療に注力されているのですね。
-
A
当院はこれまで数多くの「歯科治療に対する恐怖や不安」と向き合ってきました。そうして積み重ねてきた経験を生かし、患者さんのつらい思いやそれでも来院くださった勇気に最大限にお応えすることを大切にしています。中には「歯科医院に行くことを考えただけで体が震える」という患者さんや過去に他院で静脈内鎮静法を用いた治療を受けたけれど満足できなかったという方もいらっしゃいますので、まずはカウンセリングをしっかり行います。恐怖や不安の原因についてはもちろん、治療法や治療後の仕上がりについても時間をかけて詳しい説明をしてから、お一人お一人に合わせて適した治療を提案するよう徹底しています。
- Q治療以外の面での工夫を教えてください。
-
A
初回カウンセリングは、診療行為を一切行わない別館にて行います。別館では患者さん同士が顔を合わせることはなく、治療機器もないため歯医者特有の音やにおいもありません。天井も高く、ガラス張りの明るいショールームのような空間にご案内しますので、閉所恐怖症など他の心理的な症状をお持ちの場合でも、安心して過ごしていただけると思います。また初回カウンセリングは4時間以上の枠を確保しています。最初から上手に話せなくても当然ですから焦る必要はありませんし、終わりの時間を気にする必要もありません。リラックスして心のうちを聞かせていただけるようスタッフ一同努めますので、お任せいただければと思います。
検診・治療START!ステップで紹介します
- 1まずはヒアリング。雑談を交えてじっくりと
-
初診での治療はせず、歯科医療機器の一切置かれていない同院別館にて、ヒアリングや説明などが行われる。治療プランの説明まで4〜5時間、長い場合には8時間ほどかかるので、時間はしっかり確保しておきたい。同院では患者の緊張をほぐすために、スタッフとの雑談など、和んだ雰囲気から進めていくのが特徴だという。歯科や痛みへの恐怖、予算のことなど、本音や実情を隠さずしっかり患者側から伝えることが大事だ。
- 2検査から口腔内状況の説明
-
本館へ移動して、口腔内カメラや歯科用CT、エックス線などを使い、一気にデータを収集し、口の中を歯科医師が診察。歯科治療に対する恐怖心や不安を最小限にしながら治療をするためには綿密な検査や診査、プラン設計が必要となるそう。同院では「患者の立場になって考えること」を大切にしており、苦手な治療に何度も通わなくていいよう短期集中治療にも対応している。
- 3治療プランの提案
-
診査・診断をもとに、どういう治療が必要かを歯科医師が説明。それをしっかり理解した上で、自分が求める治療に合っているか、予算的にどうかなどを検討することが重要だという。同院の治療は自由診療。支払いに関する相談や手続きのサポートにも応じている。初診はここで終了となる。治療が決まれば所要時間が確保できる日時に予約を取り、体調を整えて備えておくことが大切だそうだ。
- 4いよいよ治療開始。麻酔で歯科恐怖症にも対応
-
同院では全身麻酔や静脈内鎮静法を行ってから治療を行うため、飲水や食事、トイレなどは指定の時間までに済ませておくことが必要だ。治療はうとうと眠っているような状態で行うため、苦痛を感じることはほとんどないだろう。1回の治療時間は2〜7時間ほど。安全のため、治療中は全身状態をモニターしながら治療を進めていくそうだ。治療後は、通常の状態に戻るまでクリニックでゆっくり休んでから帰宅となる。
- 5定期的なメンテナンス
-
苦手な歯科治療を何度も受けないためにも、将来にわたって良好な状態を保つことが大切だ。同院では治療後のメンテナンスによるメリットをじっくり説明するなど、患者の意識改革にも積極的に取り組んでいるという。理想は3ヵ月ごとのメンテナンスだが、遠方の患者や、口の中を触られることすら難しい患者など、一人ひとりの状況に合わせて対応しているそう。
自由診療費用の目安
自由診療とは初診時資料提供料/3000円、静脈麻酔/4万円、全身麻酔/13万円、虫歯治療/7000円~、歯周病治療/8000円~、メンテナンス/8000円~
※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供をしております。
マウスピース型装置を用いた矯正については、効果・効能に関して個人差があるため、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。