一度の来院で複数箇所を治療
働き世代も通いやすい短期集中治療
永嶌歯科クリニック
(福岡市中央区/赤坂駅)
最終更新日:2023/03/15


- 保険診療
- 自由診療
忙しい人ほど後回しになってしまいがちな歯のトラブル。痛みが出るまで歯科医院に行くことを避けている人や、歯科治療に対して恐怖心があり、長期の通院にストレスを感じる人もいるだろう。そんな悩みを解決するのが、「永嶌歯科クリニック」が特徴に掲げる「短期集中治療」だ。一回の治療時間を長く取ることで、来院の回数を減らし、患者の負担の軽減をめざすという。「歯科技工室が併設し、5人の歯科医師が在籍する当院ならではの治療。歯に関する病気や障害で完治を諦めていた人こそ相談してほしい」と永嶌えるみ先生。安全性にも十分配慮した治療方法を取っており、生活スタイルの多様化が進む中、希望する患者は年々増えている。短期集中治療を可能にするシステムや、患者に対してどのような配慮があるのかなどを詳しく教えてもらった。
(取材日2023年2月14日)
目次
チーム医療で患者の不安や健康状態に寄り添いながら、最短で治療することをめざす
- Q短期集中治療の仕組みと、どんな人にお勧めか教えてください。
-
A
▲女性歯科医師も含めた5人の歯科医師が在籍する
通常、歯科医院では患者さん一人に対して1回30分から1時間ほどで対応するのが一般的ですが、当院の場合は一回でできる限りの治療を行う方針を取っています。歯に悩みを抱える人の中には、長期の通院に抵抗があったり、仕事が忙しくなかなか予約が取れなかったりといった事情で、治療が中途半端になっている人もたくさんいます。そういった人にぜひ知ってもらいたいですね。また県外や海外など遠方に住んでいる人や、頻繁な通院が難しい人にもお勧めしたいです。治療を始める前に、最低何回の通院で治療が完了することが見込めるのか、おおよその回数をお伝えすることもできますので、それがモチベーションにもつながると思います。
- Q短期集中治療を可能にしている工夫や強みはありますか?
-
A
▲歯科技工室が併設されていることも、短期集中治療実現の要因
やはり、同じビルに歯科技工室が併設されていることが大きいと思います。歯科医師と歯科技工士がインカムを通して常にやりとりできる状況ですので、仮歯や入れ歯の補修・修理であればその日のうちに終わらせることができます。治療を終わらせるだけでなく、欠損箇所に仮歯まで入れて帰ることもめざせますよ。そして、さまざまな経験を積んだ歯科医師が5人在籍しているというのも、短期集中治療を可能にしている要素の一つです。一回の治療の幅が多くなると、その分配慮しなければならない点も多くなります。健康状態や歯周病の有無など、それぞれが専門性を生かし、相談しながら治療を進めています。
- Q治療期間の目安や流れについて教えてください。
-
A
▲できる治療を集中的に行い、来院回数と患者の負担も減らす
虫歯治療を例にお話しすると、痛みがひどい場合を除けば基本的に2~3回の通院で治療を完了させることがめざせます。最初の来院日にカウンセリングや診察を行い、その日のうちに治療に取りかかることもあり得ますね。骨に影響が出ている場合は、症状によって異なるものの、できる限り早めにその歯を残すことができるのか、仮歯やインプラントをかぶせることができるのか、または抜くのかといった方向性を決めます。さらに、悪くなっている歯が複数本あった場合には、分けて治療するのではなくまとめて治療しています。治療の時間は延びますが、麻酔の回数や生活への影響を減らせますからね。
- Q治療では、どんなところに力を入れていますか?
-
A
▲2階はインプラント専用フロアとなっている
患者さんに治療の流れや内容を、詳しく丁寧に説明するようにしています。まずは具体的に何をするのかを理解してもらい、ゼリーや飲み物を用意するなどリラックスしやすい環境づくりに努めています。また、治療中には血中酸素濃度や脈拍を測るようにしていて、患者さんの健康状態のチェックは欠かしません。緊張していると、なかなか体調の変化を言い出せないことも多いので、こちらから疲れていないか適宜声かけをさせてもらっています。手術を伴うインプラント治療の患者さんに関しては、リカバリールームや酸素カプセルを用意しているので、手術後、体と気持ちを落ち着けてから帰ってもらえると思います。
- Qアフターケアも大切にしているんですね。
-
A
▲治療計画に患者が納得してから治療をスタートさせることを徹底
歯のトラブルは、治療が終わったから大丈夫というわけではありません。その後もケアしていかなければ、再びトラブルを繰り返す可能性があります。せっかく整えた口腔環境を維持するためにも定期的に来院してもらいたいのですが、現実的に難しい人もいると思います。そのため、患者さんそれぞれの生活スタイルや状況に合わせて、最低でも守ってもらいたいことをお伝えするようにしています。また、そもそもなぜトラブルが起きたのか、その原因を理解してもらい、改善に取り組んでもらうことも必要です。当院としては、定期健診の際などにしっかりと時間を取って歯の状態のチェックやブラッシング指導を行い、予防意識の向上に尽力しています。
自由診療費用の目安
自由診療とはインプラント治療/30万円~