先鋭のデジタル技工所と連携
精密なインプラント治療を
たかた歯科
(久留米市/御井駅)
最終更新日:2023/06/14


- 自由診療
人工歯根を埋入し義歯を装着するインプラント治療は、歯を失った際に有用な選択肢の一つ。だが、外科的手術を伴うことや治療期間が長くなることに、不安を感じる人も少なくないだろう。「たかた歯科医院」の高田浩行院長は、ニューヨーク大学でインプラント治療を学んだエキスパート。約30年間にわたり、難症例も含めて、さまざまなケースを手がけてきた。デジタル技工所も併設している同院。歯科技工士と密に連携を取り、インプラント治療の各過程でデジタル技術を取り入れることで、患者の負担を軽減しながら精密なインプラント治療を提供することをめざしている。「一人ひとりに合わせたオーダーメイドの治療を行いたい」と語る高田院長に、同院で受けられるインプラント治療について話を聞いた。
(取材日2023年3月10日/情報更新日2023年6月12日)
目次
先鋭のデジタル機器も活用したチーム医療で、患者の負担を軽減しながら精密なインプラント治療をめざす
- Qインプラント治療の期待できるメリットは何でしょうか?
-
A
▲見た目だけでなく機能面でも推奨する治療法だという
インプラント治療の期待できるメリットは、噛み心地が天然の歯に近いこと、他の健康な歯に悪影響を与えにくいこと、見た目も自然なことが望めるといったことが挙げられ、歯を失った際の有用な選択肢の一つだと思います。ブリッジや入れ歯より高額な治療ではあるものの、食事をしっかりと楽しみたい、他の歯を削りたくない、審美面を重視したいといった方に適しているでしょう。ただし、外科手術を伴いますので、外科的な処置が難しい方や、高血圧、糖尿病、骨粗しょう症の方などは適用できないケースもあります。さまざまな治療プランから、自分にあった最適なものを選んでいく必要があります。
- Qインプラント治療でのクリニック選びのこつを教えてください。
-
A
▲インプラント治療の専門家が対応してくれる
教科書どおりに行かないのがインプラント治療です。やはり、経験を積んだ歯科医師がいるクリニックがいいでしょう。手術を伴いますから設備も大事ですね。それから、インプラント体は入れて終わりではありません。メンテナンスをしっかりとしてくれるクリニック、さらにいうと自分で通院できなくなったときに、訪問歯科などでフォローしてくれるところがお勧めです。当院では、衛生管理に努めたオペ室を備えており、麻酔担当の歯科医師や歯科衛生士とチームを組んで治療にあたります。また、訪問歯科のスタッフには、大学病院でインプラントを専門にしている歯科医師もおります。手術からメンテナンスまで安心して受診できる体制を整えています。
- Q気になる治療の流れや治療期間について教えてください。
-
A
▲一人ひとりに合わせたオーダーメイドの治療を行っている
まずは歯科用CTなどを用いて各種検査をします。虫歯や歯周病がある場合、どのタイミングでそれらの治療を行うかは、ケースバイケースなので、一人ひとりオーダーメイドの治療計画を立てるようにしています。その後、インプラント体を埋入する一次手術、インプラント体と人工歯をつなぐアバットメントを装着する二次手術を行う流れになります。使用するインプラント体や術式にもよりますが、終了まで半年ほどかかることが多いです。患者さんの状態によっては、インプラント体を埋入したその日に仮歯まで入れられる場合もあります。当院では、最終補綴に移行する前に最終形と同じものを入れます。その方にあったものになるよう徹底しています。
- Qデジタル技術を用いたインプラント治療を行っているそうですね。
-
A
▲施設内に歯科技工デンタルラボ併設。技工士は3人在籍
患者さんの負担を減らしたいと、デジタル技工所を設けました。インプラント治療の各過程でデジタル技術を取り入れることで、従来のようなマウスピース型のサージカルガイドを作成する工程がなく、治療期間の短縮が期待できます。また、初診から歯科技工士が同席し、最終的にどのような補綴物を入れたらしっかりと噛むことができるのかを共有しながら、密に連携をとり治療計画を立てています。GPSナビゲーションシステムを使い、CTで得た画像にインプラント体をどの位置に入れるかをシミュレーションし、手術中もシミュレーションどおりかリアルタイムで確認できます。これにより精密な治療を提供できるようになりました。
- Qインプラント治療において大切にされていることはありますか?
-
A
▲患者の負担を少しでも和らげる治療にこだわる高田理事長
患者さんが安心して治療に臨める環境を整えることですね。手術となると恐怖心を抱かれる方も多いと思います。そういう恐怖心やストレスを和らげるために、局所麻酔だけでなく、静脈内鎮静法、笑気吸入鎮静法にも対応しています。患者さんのご希望に合わせて、麻酔担当の歯科医師と相談の上、選択します。また、どんな治療も完璧ということはありません。インプラント治療も治療後に上部構造が取れたり、インプラント周囲炎が起きたりということも、可能性として考えられます。スタッフ一同が、そうしたトラブルが起きた時に、きちんとフォローするという思いを持って治療にあたることが大切だと考えています。
自由診療費用の目安
自由診療とはインプラント治療(1本)37万円~
※歯科分野の記事に関しては、歯科技工士法に基づき記事の作成・情報提供を行っております。
カスタムメイド矯正装置(マウスピース矯正)については、効果・効能に関して個人差があるため、 カスタムメイド矯正装置(マウスピース矯正)を用いた治療を行う場合は、必ず歯科医師の十分な説明を受け同意のもと行うようにお願いいたします。