全国のドクター13,939人の想いを取材
クリニック・病院 156,803件の情報を掲載(2025年7月15日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 神奈川県
  3. 川崎市幸区
  4. 川崎駅
  5. あいホームケアクリニック
  6. 患者と家族の気持ちに寄り添う心のこもった訪問診療

患者と家族の気持ちに寄り添う
心のこもった訪問診療

あいホームケアクリニック

(川崎市幸区/川崎駅)

最終更新日:2025/03/19

あいホームケアクリニック 患者と家族の気持ちに寄り添う 心のこもった訪問診療 あいホームケアクリニック 患者と家族の気持ちに寄り添う 心のこもった訪問診療
  • 保険診療

川崎市幸区の「あいホームケアクリニック」では、定期的な訪問診療、依頼があった都度訪問を行う往診のほか、24時間体制を敷いて緊急対応も行っている。循環器内科を専門とする塗木裕也理事長のほか、呼吸器内科、消化器内科、泌尿器科、皮膚科、精神科、ペインクリニックと、さまざまな分野の医師が在籍。患者の症状に合わせた専門的な診療を行える点が大きな特徴だ。今回は塗木理事長に、高齢者の暮らしをきめ細かくサポートする「訪問診療」の流れについて教えてもらった。

(取材日2024年12月13日)

検診・治療前の素朴な疑問を聞きました!

Q訪問診療の際に、重視されている点は何ですか?
A

患者さんやご家族の話をじっくり聞くことです。世間話をしたり、人と人としてのコミュニケーションを大切に、不安を払拭できるようなアプローチを心がけています。特に初回は「どんな先生が来るのだろう」など患者さんも気構えると思います。医療的な面はもちろんですが、それ以外のことでもご相談いただけるような信頼関係が築けると良いですね。介護でお疲れだったり不安を感じているご家族もいらっしゃいますが、私たちの「どんなことでも連絡してください」という言葉が、その気持ちを少しでも楽にできるならばうれしいです。

Q心配事は、どの程度まで相談しても大丈夫でしょうか?
A

当院は24時間・365日対応しています。わからないことや不安なことなどありましたら、些細なことでもお問い合わせください。「薬を飲み忘れてしまいました」「いつもと何か少し違う気がするのですが……」など、ちょっとした質問についても丁寧にお答えします。「こんな程度で聞いていいのだろうか」と不安に思われるかもしれませんが、患者さんややご家族が小さなことだと思っても、それが大きな不調のサインである可能性を否定できません。まずはお電話で状況をお伺いし、訪問が必要と思われる場合には、「お伺いしましょうか」とこちらからお声がけをすることもあります。

Q診療範囲や地域の医療機関との連携について教えてください。
A

当院にはさまざまな分野の専門知識を持つ医師が在籍しており、例えば認知症の方には精神科の医師が、皮膚トラブルの多い寝たきりの患者さんには皮膚科の医師が対応と、一人ひとりの症状に合わせたこまやかな診療を行っています。常に検査機器を携行しており、心臓・血管などの超音波検査や心電図検査、エックス線検査、血液ガス分析、肺機能検査など、通院と同様の検査を受けることが可能です。また、川崎市南部を中心とした基幹病院との連携を強化して、緊急入院が必要となった際などにスムーズに受け入れてもらえるような体制を確保しています。

検診・治療START!ステップで紹介します

1医療相談員が患者の自宅に出向き面談
あいホームケアクリニック 医療相談員が患者の自宅に出向き面談

実際に治療が始まる前に、医療相談員が自宅を訪問。患者の状況や家族の負担、生活環境などを詳しく聞き取る。在宅医療の内容や進め方、受けられる検査や治療内容についても説明。その上で診療方法や料金について患者と家族に提案しながら、疑問を解消していく。

2医療スタッフが訪問車両で患者宅へ向かう
あいホームケアクリニック 医療スタッフが訪問車両で患者宅へ向かう

医師・看護師・医療アシスタントの3人で構成された専門チームで、患者の自宅を訪問。心臓・血管などの超音波検査、心電図検査、エックス線検査、血液ガス分析、肺機能検査など通院と同様の検査を受けられるよう、常に検査機器を携行している。

3患者と家族の話をじっくり聞き、時間をかけ診療
あいホームケアクリニック 患者と家族の話をじっくり聞き、時間をかけ診療

初診の際には患者と家族の話をじっくり聞き、介護している家族も含めて診ることをポリシーとしている同院。つらい症状の緩和を図って健康を維持するための方法について、問診や全身状態をチェックすることで総合的な判断を行う。生活の場で歩行など全身状態の確認が行えるのも、在宅医療の強みだ。

4患者の病状に応じ、定期訪問診療で健康チェック
あいホームケアクリニック 患者の病状に応じ、定期訪問診療で健康チェック

患者の病状に応じ、家族とも相談しながら1〜2週間ごとに訪問診療。継続的な診療により、慢性疾患の管理や病気の予防、早期発見をめざす。提携病院での精密検査が必要な場合、事前検査や予約などは医院側で行うことで、待ち時間など患者の負担を最低限に抑えている。

5ミーティングでスタッフ間は密に連携
あいホームケアクリニック ミーティングでスタッフ間は密に連携

患者にとってより良い診療につなげるために、同院では医師やスタッフによる日々のミーティングを実施。患者やその家族の不安や悩みも共有し、職種の隔たりなく意見や考えを出し合って、密に連携を取る。この職種を超えたチームワークが、患者や家族へのこまやかな配慮につながっている。

ドクターからのメッセージ

塗木 裕也院長

訪問診療や往診は気が引けると思う人も多いかもしれませんが、通院と同様、「町のホームドクター」の選択肢の一つに変わりはありません。当院には循環器内科を専門とする私のほか、呼吸器内科、消化器内科、泌尿器科、皮膚科、精神科、ペインクリニックと、さまざまな分野の医師が在籍。患者さんはもちろん、ご家族の気持ちにも寄り添った診療を心がけています。小さな不安でも一人で抱え込まず、まずは私たちにご相談ください。

塗木 裕也院長 あいホームケアクリニック
Access