手術のリスクや不安を軽減する
ガイドを用いたインプラント治療
たんぽぽ歯科医院
(東松山市/高坂駅)
最終更新日:2021/10/12
- 自由診療
インプラント治療について興味を持ちつつ、「痛いのでは」「手術が怖い」「失敗してトラブルになるかも」と、リスクを気にして不安に感じる人は少なくない。また高い治療費用のイメージから二の足を踏む人もいるだろう。こうしたマイナス面の印象は、歯科医院による治療の違いが見えづらく、何が正しい情報なのかわからないといった問題に起因するのではないだろうか。昨今のインプラント治療は、ガイドシステムを用いて治療精度を高めたり、骨がない患者には骨造成の技術で対応したりするなど、技術の進化がめざましい。そこで、25年以上の経験を持つ「たんぽぽ歯科医院」の松崎正宏院長に、インプラント治療の利点や、どのようにクリニックを選べば良いのかなどの話を聞いた。
(取材日2020年3月4日)
目次
正確さと安全性が重要なインプラント治療。精度を上げるガイドシステムの活用が鍵
- Qインプラント治療について教えてください。
-
A
インプラント治療とは、歯を失った顎の骨にチタン製の人工歯根を埋め込み、それを土台として人工歯を取りつけるというものです。失った歯を補うには、入れ歯やブリッジなどの方法もありますが、人工歯とはいえ自分の歯に近い感覚で扱えることがインプラントの特徴でしょう。他にも、入れ歯やブリッジに比べると噛む力が強く、他の歯に負担をかけない、見た目も自然の歯に近い、などのメリットがあります。
- Q貴院のインプラント治療にはどんな特徴がありますか?
-
A
最大の特徴は、すべての治療で「ガイドシステム」と呼ばれる、インプラントの位置・深さ・角度を適切に埋入するための補助システムを使っていることです。インプラント治療は、埋入位置がほんの数mmずれただけで結果が大きく変わってしまうため、治療精度が重要になってきます。ガイドシステムにはさまざまな種類がありますが、当院で使用しているものは、患者さん一人ひとりに合わせて設計するタイプです。歯科用CTと歯型のデータから型を作り、実際に患者さんのフィッティングを確かめ、またCTを撮って再びデジタル設計して、という作業を行っていきます。
- Qインプラント治療はどんな人にお勧めでしょうか?
-
A
「高齢者にインプラント治療は難しい」と思っている方は多いですが、年齢はあまり関係ありません。実際に当院では、80代の方をはじめ、ご高齢で無歯顎の方にもインプラント治療を行っています。インプラント治療で最も重要なのは、安心面・安全面と治療の正確性の両立と考えており、そのためには、ガイドシステムの活用が重要だと思っています。また、顎の骨の量が少なく、そのままではインプラント治療が困難な方には、必要に応じて顎の骨の再生を促す治療(GBR)も行っています。
- Q手術と聞くと、痛みや感染症のリスクなどが気になります。
-
A
インプラント治療に「痛そう」「怖い」というイメージをお持ちの方もいるかもしれませんが、手術中は麻酔で痛みを感じづらい上に、ガイドシステムを使うと5分ほどの手術時間で済むケースもあるので、不安も少し和らぐかと思います。また、院内感染対策として、手術室だけでなく通常の治療でも器具をすべて滅菌することは当たり前としてやっている作業です。当院では、CTを使って診断の精密性を高めるなど歯科医療の進歩による技術は活用しながら、正確かつ安心・安全なインプラント治療を全力で追求しています。
- Qどうやってクリニックを選べば良いでしょうか?
-
A
ホームページなどの情報だけでは、違いはわかりづらいかもしれません。歯科医師によって考え方は違いますし、「絶対にこの基準が正しい」というものはないでしょう。私はインプラント治療で一番大切なのは、診断だと思います。もちろん手術の技術も大事なのですが、適切な診断がなされず、治療計画が間違っていたら、いくら技術があっても満足できる治療にはなりません。ですから、診断をしっかり行っているかは一つのポイントになると思います。その上で、ガイドシステムをうまく活用しているか、手術時に使うサージカルガイド(補助装置)をきちんと作っているかも重要でしょう。
自由診療費用の目安
自由診療とはインプラント+埋入手術/15万円~、GBR/3万円~