全国のドクター13,132人の想いを取材
クリニック・病院 157,841件の情報を掲載(2025年1月14日現在)

ドクターズ・ファイル会員でできること

予約情報をマイページ上で管理できます!

過去の予約を一覧化

予約内容の確認

予約の変更・キャンセル※

※一部対象外の医療機関もありますので、あらかじめご了承ください

会員登録がお済みでない方は

すでに会員の方は

  1. TOP
  2. 愛知県
  3. 名古屋市西区
  4. 上小田井駅
  5. 医療法人成祥会 のぞみ歯科医院
  6. 大人にも子どもにも期待できるメリットが多い矯正治療

大人にも子どもにも
期待できるメリットが多い矯正治療

のぞみ歯科医院

(名古屋市西区/上小田井駅)

最終更新日:2024/01/15

のぞみ歯科医院 大人にも子どもにも 期待できるメリットが多い矯正治療 のぞみ歯科医院 大人にも子どもにも 期待できるメリットが多い矯正治療
  • 自由診療

親にとって気になるのが子どもの歯並び。定期的に行われる歯科検診などで「歯並びが悪い」といった指摘があると、余計に気になるものではないだろうか。歯並びが悪いと、滑舌や発音に支障が出るほか、口腔内環境が悪化し健康を害す恐れがあるなど、さまざまな影響が出てくる。このような悪い歯並びを整えるために行われるのが矯正治療である。きれいな歯並びや噛み合わせの改善につながるなど、矯正に期待できるメリットは多い。それは子どもに限らず成長期を過ぎた大人も同様で、見た目のコンプレックスや機能面に関わる悩みの解消に役立つそうだ。そこで矯正治療を得意とする「のぞみ歯科医院」の小早川穂波先生に、小児矯正を始めるタイミングやメリット、大人の矯正治療の種類などについて話を聞いた。

(取材日2023年12月13日)

矯正治療で審美性と噛み合わせの改善を図り、生涯にわたり健康増進につながる口腔内をめざす

Qこちらでは、小児矯正に力を入れられているそうですね。
A
のぞみ歯科医院 子どものうちから矯正を始めるメリットは大きいという

▲子どものうちから矯正を始めるメリットは大きいという

はい。上顎と下顎の骨格のずれや、舌などの癖が原因で生じた悪い噛み合わせ「不正咬合」は、大人になるにつれて悪化する可能性があります。また現代の子どもはやわらかいものを食べることが多く顎が小さくなっているため、歯の生えるスペースが不足し不正咬合の子どもは増加傾向に。こうした問題を受けて、当院は小児矯正に注力しています。小児矯正は「1期治療」とも呼ばれ、永久歯列が完成する前に不正咬合にアプローチするもの。顎の位置異常や大きさの改善は、骨の成長発育中の子どもの頃にしか図れません。当院では矯正治療に加えて、食事の取り方や呼吸方法などの指導も行いながら、不正咬合の悪化防止をめざしています。

Q1期治療の具体的な治療内容を教えてください。
A
のぞみ歯科医院 白を基調としており、清潔感のある院内だ

▲白を基調としており、清潔感のある院内だ

1期治療は早ければ6歳前後から始め、永久歯列が完成する12歳くらいまで続ける矯正治療です。成長発育を利用し顎の拡大や上顎と下顎のずれの改善につなげます。個人差はありますが受け口は7歳、出っ歯は10歳までに治療を開始しないと手遅れになりやすいため適切な時期での矯正をお勧めします。また矯正治療は永久歯を適切な位置に並べ、正しい噛める噛み合わせをめざす治療です。そのため永久歯列の完成後から始める「2期治療」も重要。2期治療から始めることもできますが、1期治療から続けていれば抜歯せずに済む可能性が高いです。矯正治療は早く始めればその分早く終わるものではなく、状態に合わせて適切に開始することが大切です。

Q矯正治療のメリットを教えてください。
A
のぞみ歯科医院 模型やモニターを使って分かりやすい説明を心がける

▲模型やモニターを使って分かりやすい説明を心がける

場合によって差はありますが、2期治療も2~3年と長期に及ぶ矯正治療。しかしその分多くのメリットが期待できます。適切な噛み合わせをつくれば年を重ねても食事を楽しめますし、ケアがしやすいので虫歯や歯周病の予防につながります。また歯並びのコンプレックスの解消や、呼吸法の改善を期待できる場合もあります。当院では口腔内はもちろん、顔のバランスや骨格も考慮したオーダーメイドの矯正治療を提供。審美性と機能性どちらにもこだわり、生涯にわたり健康増進につながる口腔内の実現をめざしています。初診時にいきなり検査や治療を始めることはなくカウンセリングから行いますので、まずは気軽に相談しに来てくださったら幸いです。

Q矯正治療を提供する際、気をつけていることはありますか?
A
のぞみ歯科医院 小早川先生は常勤医師として、治療に携わっている

▲小早川先生は常勤医師として、治療に携わっている

治療法によっては、患者さん自身に装置の脱着をお願いすることがあります。その際、適切に装着していただかないと治療期間の延長や、効果の低下につながってしまいます。また基本的に矯正治療は長期間かかるため、患者さんと歯科医師、お互いの信頼関係が重要になります。こうしたことから、当院では患者さんのお人柄や性格、メンタル面も考慮し、寄り添えるように心がけています。さらに治療内容が不明瞭だと不安につながるとも考え、治療の進行具合も都度詳しくお伝え。説明を行う際には理解していただきやすいように画像や模型を用いています。こうした取り組みにより、患者さんの「治したい」という気持ちが引き出せたらうれしいです。

Qマウスピース型装置を用いた矯正についてお聞かせください。
A
のぞみ歯科医院 約10人のスタッフとコミュニケーションを大切に診療に当たる

▲約10人のスタッフとコミュニケーションを大切に診療に当たる

マウスピース型装置を用いた矯正は、患者さん自身で装置を取り外せる利便性と、装置が目立ちにくいメリットがあり当院でも注力しています。ただ抜歯が必要な場合など、状態によっては実施できないケースもあるため、当院ではワイヤー矯正とマウスピース型装置を用いた矯正どちらもご用意しています。また歯科矯正用アンカースクリューも導入し難症例にも対応できるようにしました。それぞれのメリット・デメリットを見極めた上で、納得のいく矯正方法を選び処置を進めるのが患者さんにとっても最善だと思います。ご希望に沿った方法を提案いたしますので何でもご相談ください。満足のいく見た目や噛み合わせを獲得していただけたらと思います。

ドクターからのメッセージ

小早川 穂波先生

矯正治療は長期にわたりますので、緊張せずに通いやすい歯科医院を選ぶことをお勧めします。治療の質はもちろん、わかりやすい説明やメンタルケアを心がけていることも重要です。また、矯正治療は歯科医療の中でも高い専門性が要求されるので、得意とする歯科医師が在籍しているのも歯科医院選びのポイントですね。当院はまったく気取ったところがなくフレンドリーな点が強みの歯科医院です。さまざまな治療にもマルチに対応できることや、大学病院に近い専門性の高さも特徴としています。患者さんが求めるスピード感やコミュニケーションを重視し、「やって良かった」と言ってもらえるような矯正治療をめざしていきたいです。

自由診療費用の目安

自由診療とは

1期治療/33万円 2期治療/66万円~

Access